行ってまいりました!

ride

2008年05月24日 14:42

simojiさんトコで拝見してから、私の「今年行くべきキャンプ場リスト」入りしていた「木地山キャンプ場」に行ってまいりました!

●2008.5.21(木)~5.22(金)
 『木地山キャンプ場』 秋田県雄勝郡皆瀬村川向字桁倉32


朝いちでやっつけなければならない仕事が一つありましたので、仙台出発はやや遅めの11時、まずは、いつもの「牛」方面へ、その後岩出山~鳴子~方面へ北上、chieさんトコで値下げ情報を教えていただいた「吹上高原キャンプ場」の誘惑?を振り切り(笑)、鳴子手前で花山方面へ右折、新緑まぶしい峠道をズンズン行くと~

「ようこそ!小安峡へ」の看板が・・・、のんびり走って仙台中心部から約3時間のドライブでした。
平日昼間のドライブという事もあり、混雑も無くとっても気持ちいい道だったので、ぶっちゃけ「3時間」と言う時間は感じませんでした、全然近いですよ!

ついに「木地山キャンプ場」にとうちゃ~く!
となるはずが・・・、「お買い物」すっかり忘れてましたぁ・・・
あまりにも気持ちいいドライブですっかり・・・です、食べ物が無いのはヤバイので、いったんキャンプ場をスルーして、スーパーを探すはめに・・・、下る事20分、ありました~「イオン」 ← 良かった~

無事に「お買い物」を済ませ、元来た道をとんぼ帰り、15時になってましたが~。

あらためて「木地山キャンプ場」に初上陸です!


まずは「管理棟」で受付を済ませます。

●お泊り料金 大人 820円 子供(小学生以下) 410円 (in 8:30~17:00 out ~12:00)
※露天風呂料金も込み、お泊り中は入り放題です!


「管理人」のおんつぁんも素朴でとっても感じのいい方でしたよ

私 「こんにちは~、今日泊まれますかぁ?」

おんつぁん 「今日?だいじょぶだ、お1人すかぁ?」

私 「はい、お1人です!」

おんつぁん 「周りどこさ張ってもいいから~、お風呂も24時間入れっからぁ、温度適当にして入ってちょうだいね」

いや~、この「ゆる~い感じ」たまりませんね~、早くも大変気に入りました!

さて、どこでもいいって言っても~、どこに設営しますかね~。



はじめ、simojiさんが設営していた「露天風呂」入り口近くがいいかなぁと、一度張ってはみたのですが、この時テントがひしゃげるぐらいの「風」が吹いておりまして、やや不安が・・・
ので、少々悩んで、ちょっと脇の風除けにもなる木の下への設営といたしました。
simojiさんの記事中にも「風が強い」と言う文章がありました、このキャンプ場前方には「桁倉沼」という沼があってかなり開けておりますので、ここには沼からの「風」がいつもあるのかもしれませんね。



今回も最近のソロ時の定番、「ランブリソロオリジナルメッシュインナー」「ペンタくん」の組み合わせです。

ちょっと判りずらいですが、今回から「ペンタくん」のポールが「ロゴスプッシュアップポール」に変わりました。
長さの細かい調節が簡単にできるので、「強風時」にロースタイルへ変更なんてのもすぐにできますので、調子よさげですね

さて、無事設営も終わったところで、「ひとっ風呂」といきますか!




私以外、誰もいない事をいい事に写真撮りまくりです

本日回目の( ´Α`) ホエ~~~♪ ← simojiさんゴメンなさい、パクリました。

いや~、誰もいないキャンプ場に「露天風呂」の開放感、源泉かけ流し、お湯もいいお湯です、しあわせ~。

さて、まずすっきりしたトコロでキャンプ場の散策でもしますかね~。


キャンプ場前方には「桁倉沼」という大きな沼があります。


暗くなるまで釣りをしている方がいましたので、「釣り」もできるんですね。
見た感じ、「ルアーマン」の様でしたので「ブラックバス」ですかね。

「炊事棟」です、とてもきれいに掃除されていて、気持ちよく利用できました。



「バンガロー」も5棟あります。
●バンガローお泊り料金 1棟 8,400円 (in 14:00~17:00 out ~10:00) ※別に入湯税 大人 150円がかかるみたいです。


「キャンプサイト」も私が設営した「フリーサイト?」以外にも、こんなサイトもありました。


「桁倉沼」の湖畔には「デイキャンプ」用のサイトも。
●デイキャンプ料金 大人 420円 子供(小学生以下) 210円 (~16:30)


そしてそして、「露天風呂」です。
湯舟は男女それぞれ7つあるのですが、今回は「男性用」の方は、上下2つの湯船のみにお湯が張ってありました。



誰もいないので、禁断の「女性用」も撮っちゃいました!
しっかり管理人さんにもお断りをした上での撮影です、誤解の無い様に・・・。


なぜか「女性用」の湯舟はデカかったです。

そして写真撮影の流れのまま~

本日回目の( ´Α`) ホエ~~~♪

それから「焚き火」の準備もしつつ、おつまみがてら、愛読書「シェルパ斉藤のワンバーナークッキング」の中から「鶏肉のコーラ煮」なるモノを作ります。
これは「ホーボージュン」さんのレシピでしたが、鶏肉をコーラで煮るだけのちょー簡単レシピです。


結論から言いますと~、本にも「子供には人気があったが・・・」って書いてありましたが、やや甘いですね~、ちょっとビミョーでした・・・
それに、「鶏肉」も手羽やチューリップを使用・・・って書いてあるのに、私が買ってきたのは「胸肉」でした、まぁ「煮込む」って言ってんだから「骨付き」の方が美味しいのは冷静に考えれば容易に想像できる訳ですが・・・、まぁ普段どれだけ料理しないかってのが露呈した瞬間でしたね。
塩コショウで無理やり味を整えまして、美味しくいただきましたが・・・。

若干ビールも飲んで、気持ちよくなったところで~

本日回目の( ´Α`) ホエ~~~♪

あとは、ちょこちょこ「焚き火」も楽しみつつ、まったりタイムです。


主食にこれも「シェルパ斉藤のワンバーナークッキング」の中から「おにぎりチャーハン」を、今回はちょっとアレンジ、チューブにんにく醤油を少々、食欲をそそるい~い香りです。
香りに誘われて、森の中からお客様が出てくるのでは・・・と若干不安になりましたが・・・(笑)


あっ、そうそう、ここは管理人さんが17:30にはお帰りになるので、それ以降はまったくの無人です。
この日は利用は私のみですので、ホントに1人ぼっちです、静かな夜ですね~

ここは、☆もとってもキレイですよ、「コールマンイージーリラックスチェア」にえらそーにそっくり返ってしばらく眺めてました・・・

昼は暑いぐらいだったのですが、やはり「高原」ですね~、夜は結構冷えますので、就寝前に~

本日回目の( ´Α`) ホエ~~~♪

体も充分温まったところで、おやすみなさ~い。

次の日の朝もい~い天気でした。



お決まりですが、朝の目覚まし代わりに~

本日回目の( ´Α`) ホエ~~~♪

本日はちょっと行きたいトコロがありますので、朝ご飯もソコソコに早めの撤収作業です。
ので、朝ご飯の写真はありません・・・。

撤収作業完了!で、またまた~

本日回目の( ´Α`) ホエ~~~♪ ← しつこいですね~、これで最後ですのでお許し下さい(笑)

管理人さんにご挨拶をして、10時には出発!です

いや~、「木地山キャンプ場」ホントいいトコでした!必ずまた来ま~す!

simojiさん、通算6回、記録更新いっときましたよ~。

「つづく」っと・・・。


あなたにおススメの記事
関連記事