Snow Peak 【A】Way 2008 in 東北 ①

ride

2008年07月31日 20:50

さぁ、今までの宿題を全部すっ飛ばしていっちゃいますよ~

最新?レポ第1弾! ← え~っ

だって、みんながあまりにも「秋」だの「冬」だの言うんだもんな~、ここでも「へそ曲がり」の血が・・・(笑)

と言う訳で~、行ってまいりました!


「Snow Peak Way 2008 in 東北」
  ●2008.7.26(土)~7.27(日)
   『吹上高原キャンプ場』 
    〒989-6941
     宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字本宮原23-89
       TEL 0229-86-2288  FAX 0229-86-2276


本来の「Snow Peak Way」7/26~27の2日間なのですが、私、申し込み開始になる前から、7/27におこなわれる「大倉ふるさとセンター」主催のカヌー教室の講師を頼まれていまして・・・、でも、やはり「Way」には参加した~いと、初めから7/27の早朝撤収は覚悟の上の参加でしたが、やはりせっかく行くからにはちょっとのんびりしたいな~と今回は前日の金曜入りといたしました

そうそう、その前に、今回は私の申し込み時の参加人数にキャンセルが出た為、火曜に「キャンセル待ち」になっていたこの方に急遽参加のオファーを出しました、しかし、火曜のオファーであの長距離をやってくるっていったい・・・、「物欲大魔王」恐るべしですな・・・(笑)
しかも、私に合わせて金曜入りしてくれるとの事、ここに来て完全に準備が整いましたね~、もう完全にゴーサインです!

さぁ、そしていよいよ迎えました決戦は金曜日!「遠足」前の子供状態で昨夜はほとんど眠れず・・・(笑)
あわただしく準備を整え、朝9時出発です!この時点では「」降ってました

一路、北へと向かいます、途中、この方デイキャンしていた「宮床ダム」やおなじみの「牛」を通ります。
ホームの状態をちょっと見て行きたいなぁという誘惑も・・・、いやいやいや、目的地がまだ先の今日は寄り道無しで

途中、岩出山の「スーパーセンタートラスト」でお買い物、ココ、初めてよったんですが、南から吹上に向かう方にはオススメですよ~、ホムセンとスーパーがくっ付いた様な品揃えで、食材もアウトドア用品もだいたいココでまかなえます、お値段もまぁまぁお安いのでは・・・と

11時半に無事到着しました、実は私、「吹上」まで来た事はあるのですがお泊りは初めてです、受付で料金を支払い、ちなみに2人で2泊で3,300円+車1台追加料金500円/1日×2日で1,000円=4,300円でした、明日からの「Way」参加料金は別ですよ。

受付の気のいいおじさん?に「まだ、スタッフさんも来てないけど、そこから中に入ったトコがスノーピークさんだから~」と案内され、サイト内に入場いたしましたら、もう既に何組か設営済みでした、みなさん早いなぁ


実は初めからちょっとイメージと違いました、「吹上」は広い&フリーサイトってイメージがあったので、場所を選んでゆったり設営かと思っていたのですが、指定された「柵内」は意外と狭い?、ここでみなさんの言う「柵内」、「柵外」の意味を理解いたしました。

まぁただ、これだけ広いキャンプ場ですので「まるまる貸切」は難しいでしょうし、この広さで自由に設営しちゃったら、参加者の把握が出来ないですもんね~、ちょっと考えれば解る事ですね~

さぁ、狭い感じがしたとは言え、そこは「吹上」、一つの柵内はやっぱ結構広いっす、どこに設営しようか・・・、車で一回りまずは全体チェック、ちょっと入り口から離れた白樺が生えている一角が気に入りました

さぁ、まずはとりあえず「屋根」を~。


フリーサイトをいい事に張り綱遠めに引っ張ってみました~、「ヘキサ」は張り綱の位置によって顔が変わりますね~

イスと「焚き火テーブル」も出して~、まずは

いや~、広いサイトに雄大な景色、いいですな~

と、一休みしたトコロで、入ってきた時に見かけていた「WILD-1&スノーピークストア・キャンプ」でお世話になったMさんのサイトにご挨拶、ちょっとお邪魔してお話していたら、「何であんなに離れたトコに張ったのさ~、早朝撤収するならあそこは出られなくなるよ~」と「Way歴」の長いMさんから一言

「あっ、それ忘れてました!」
そーですよね~、ココに今から100組近いテントが立ち並ぶんですもんね~、あんな入り口から遠くに張ったら早朝の撤収時に皆さんにも迷惑を掛けてしまいます、さぁしばし考えましたが、移動で~す
Mさんからも風向き等でアドバイスいただいた場所に動く事にしました

お隣には既に設営されているご家族がいましたので、一言ご挨拶をしまして~、実は帰ってきてから解ったのですがこのご家族、SPCでもお世話になっていた「*wolf さんご一家」でした~、予想外の初対面になってしまいました、この時解っていたらお話できたのにな~、残念でした・・・、今度お会いした時はぜひお話しましょうね~

「ヘキサ」をポールごと抱えまして~、徒歩でテクテク移動、建てなおしです ← この場所選択がこの後恐ろしい結果を生むとはまだ考えてもいませんでしたが・・・


もう、移動はしませんよ~、「エルデュオ」のインナーも建てちゃいます、天気も回復し暑くなりましたのであえてフライシートは後からかぶせま~す。


いや~、「*wolf さん」「ヘキサ」もキレイですね~、やっぱ「ヘキサ」は絵になりますわ~
そして、次の日にご挨拶いただくのですが、「*wolf さん」のお隣にはこの方がいらっしゃってたんですね~。

この辺りで、やっとスタッフゥ~ご一行も到着し、ディスプレイ兼スタッフテントを建て始めました。


前泊組の方々も続々と到着、設営が進んでいきます


いや~、これだけ「リビシェル」が並ぶと見事ですね~、明日はさらに「リビシェル」団地が出現するのですが・・・


私のお隣には、「レクタL」「タープスクリーン」のご家族が、やはり「レクタ」有効面積大きくてリビングとしての使い勝手は良さそうですね~ sawaさん、いい買い物だったと思いますよ~


お向かいにも「レクタ」、こんな使い方もアリですね~、このご家族にはお手伝いと称して「リビシェル」「インナーテント」をいじらせてもらっちゃいました、SPテント一通りコンプリートしたと思ってたんですが、実は「インナーテント」はノーマークでしたので、コレでホントにフルコンプリート?ですかね~(笑)
「インナーテント」の設営はイメージしていたのよりも全然簡単でした、もっとめんどーなイメージだったんですが・・・、コレもどなたか気になってた方いませんでしたかね~、ね~sawaさん

さぁ、この後はいよいよ東北にあの方が登場いたしますよ~

つづきま~すたぶん近いうちに・・・



あなたにおススメの記事
関連記事