無事帰還 その2

ride

2009年01月11日 20:25

どこまで書きましたっけ~?

今回は忘れないうちにちゃんと完結までやっつけますよ~

さて、前回「温泉」まででしたね。

久々の

の後、サイトまで戻る間に一度「モブログ」しました、記事はコレです。
「牛」は私のPHSは「圏外」なんですよ、モブロガーも形無しです・・・
この「台ケ森温泉」の方に出てくるか、最寄りの国道まで戻らないと手も足も出ません。
確か「携帯」も会社によっては「圏外」ですので、来られる方はご注意を

あっ、そう言えば前回書き忘れていましたが、設営も終わって「温泉」に向かおうかと思っていましたら赤色灯を回して1台のパトカーがやってきました

警官A 「こんにちは~」

私 「こんにちは~」

警官A 「キャンプゥ?」

私 「はい!」

警官A 「天気予報じゃこれから荒れるって言ってたよ~、この辺はかなり降るよ~、だ~いじょ~ぶぅ?」

明らかに不審な顔をしています(笑)

私 「大丈夫です!」

警官B 「水も出ないよ~」

私 「はい、大丈夫っす!!」

警官B 「この辺はさ~、無線も携帯電話もほとんどつながんないからね~」
警官A 「何かあっても連絡もできないかんね~」

私 「はい、大丈夫っす!!!」

警官A 「そう~、んじゃまず充分気を付けてね~、ココは結構亡くなってる方なんかも出てっかからさ~」

私 「はい、どーも~♪」

やっと帰ってくれました、どーにかして止めさせたかったみたいですが、私、ココがホームですから

でもね、「亡くなってる方」ってくだりはさすがにちょっと気になりましたがね・・・、まぁ警官の「脅し」だと思う事にしました

そんなやり取りの後、「温泉」でぽっかぽっかでサイトに帰り着きましたら、もうお外は真っ暗です

ランタン、ランタン~、いつものレギュラースノーピーク 2Wayランタンをセットして、イグナイターで点火!

「あれっ?あれっ?」

まぁこの時季にイグナイターが効かないってのは普通の事ですからね、気を取り直して~、チャッカマンで点火!

無事、点くには点きましたが~

「暗っ!」

最近じゃトイレの照明でさえ、もっと明るいよ!って感じ・・・
調節ノブもフルパワーまで回ってるのに・・・
ガス缶も冬用なのに・・・ ← ゴメンなさい、スノーピークの金缶では無いっす、紫のCB缶のヤツです。

まぁまぁ、この時季の「ガス器具」はこんなもんですよね、決して「2Wayランタン」が悪い訳ではありません、3シーズンは大活躍してくれましたから、少々お休みをあげる事にいたしました(笑)
   

「コールマン 200B DX」

いいですね~、バッチリ明るいっす、やっぱ冬場は「液燃系器具」ですね
このランタン、リサイクルショップ巡りをしている時に偶然出会いましてちょっと変わった「雨カエル色」に一目ぼれ、思わず衝動買いしてしまったモノです。
タンクの底には「97」の刻印、私はこの辺のアイテムにはあまり詳しくはないのですが約10年前のモノみたいです、その割には程度はいいんじゃないかなぁと思いますね。

もちろんお手軽ガス器具もいいのですが、やはりこの暖かい明るさ冬場でも落ちない光量、ホワイトガソリンのコールマンランタンもやっぱいいですね~。
それにコレ系のランタンはそれ自体からもかなりの「熱」を発しますからコレ1つ点けただけでもシェル内はほんのり温まります。

暗くなって急に温度も下がってきましたので、内部からも暖めます。


最近「お気に入り」の「とろける黒糖梅酒」のお湯割りです ← 「黒糖梅酒」はかかあさんのトコで教えていただきました

あらかじめ多めにお湯を沸かして「梅酒」のビンの横にあるサーモス 真空断熱携帯マグに入れておいてチビチビ足して飲んでます、このボトル、色んなデザイン、形のモノが出てますが保温性バツグンでいいですね~、以前遠征時の朝にコーヒー作って持っていったんですが初めの3~4時間は熱くて飲めなかったぐらいです。

「お湯割り」用グラスはスノーピーク スタッキングマグ 雪峰M300、大人のアイテム「雪峰」、正直ちょっと高いかなぁとは思いますがまぁ「雰囲気」ですからね(笑)

そして今回私が持ってきた唯一の暖房器具コールマン 遠赤ヒーターアタッチメントコールマン スポーツスターⅡにセットして暖を取ります。
コレ、意外と使えますよ、はじめ私も「こんなモノでいけるの~?」って思ってたんですが、いやいやどーして「いい仕事」します。
ソロならコレ1つで充分暖をとれます、以前「アメS」の前室でフルパワーで使ったら汗かきました(笑)
ただですね、燃費は悪いです、フルパワーで使うと2時間持ちません、その度に給油、ポンピングは少々面倒ですが・・・、お値段的な事を考えますと私的には充分満足の性能ですね。
あっ、くれぐれも「換気」は忘れずに、自己責任でお願いしますね。

ちょっと文字が多くなってしまったので、ここらで写真を1枚(笑)


今回、完全ソロではありませんでしたので、珍しくちょっとしたモノを作り?ましたよ
いつものソロなら「レトルト」万歳!なのですが、夜に合流してくれるという物好きな方の為に温まるモノをと・・・、「キムチ鍋」です。
まぁ味付けは「エバラ キムチ鍋の元」におまかせ~ですから料理というかどーかは微妙ですが、いつもの私からすれば頑張ったでしょ(笑)

具は切りました!

豚肉(志波姫ポークって書いてありました)、白菜、エノキ茸、そしてなぜか「海老団子」
全てぶちこんでグツグツ煮るだけ、後は物好きな方の到着を待つばかりです。



グツグツ

グツグツ

グツグツ

グツグツ

グツグツ

ウーン、いつ来るんでしょうか・・・、やや不安・・・

グツグツ

グツグツ

ウトウト

おっと、危ない!、一瞬意識が(笑)

意識が戻ると遠くから車の音がしてきましたよ~

シェルの横でその音は止まりました

ついに物好きな方登場です(笑)

今回の物好きな方は「うっちーのキャンプ日記」のnaoさんでした~

着いて早々、頼れるアイツ、武井くんの登場です


※写真撮ってなかったんで無断借用、naoさんゴメン(笑)

いや~、「液燃系」万歳!です。
シェル内もすぐにポッカポカ、これで「亡くなる方」にならずに済みそうです

後は、飲み~の食い~の喋り~ので、いや~、楽しかったですね~、おかげで写真全くありません(笑)
メインの話題は「TBCOM」への道、「TBCOM」への道(笑)

あっ、写真1枚だけありました。


トイレに外に出たら、静かに雪の降る中ランタンの灯りに浮かび上がるシェル、いい感じでしたね~。

私の300万画素コンデジではこれが精一杯ですね、ホントはもうちょっと雰囲気あったんですけど・・・

0時を過ぎると急に冷え込んできました、そろそろお開きにして寝ますかね~
私は「ランブリソロ」、naoさんは車中泊です、どーもnaoさん雪中で寝たかったみたいですが到着した時間、天候も考慮し私も今回は車中泊をすすめました。

そんでもって、です。


静かな夜でしたね~、やや寒さを感じたものの、ぐっすり眠れました

ただ寒い朝はやはり布団から出るのツライですよね、目が覚めてからもしばしシュラフにくるまってまったり・・・、至福の時ですな~

さぁ、さすがにそろそろ起きますかぁ


「おはようございま~す!」
シェルから出てちょっと言ってみましたがとーぜん誰もいませんね・・・(笑) 

湖面は一部凍っています、解りますかね?


時計も相変わらずの「7時半」です

naoさ~ん、生きてますかぁ、おーい(笑)
生体反応、全くありませんね

起きた時は晴れていたんですが、「雨」がパラパラと降ってまいりましたので、naoさんを起こさない様に静かに撤収を始めます。

そのうち、おねぼうnaoさんも起きてきたので、昨夜の「キムチ鍋」の残りにうどんを投入、「キムチうどん」で朝飯です

食べているうちにどんどん風が強くなってきまして、突風でシェルが歪みます、ちょっとヤバイかも・・・

風の合間をぬって、素早く撤収、倒壊は免れました、ホッ
やはりシェルぐらい大きくなると撤収にもやや気を遣いますね

今回、「悪天候」と「寒さ」を考慮してシェルのスカートを全てペグダウンしてみたのですが、帰りに「いつものトコ」に寄ってお話聞いたんですが、スカートのペグダウンは「寒さ」対策としてはいいものの、風が強い日はシェルのパネルが風で強く押されたりした時にスカートがペグダウンされていると逃げ場?遊び?が無くなってスカートが破けたり、シェル本体の幕体が縫い目から裂けたりと言うトラブルになる場合があるそーです。
なので、雪中の場合はペグダウンでは無く、スカートに「雪」を直接乗っけたりした方がいいとの話でした。

スカートを中に折り込むという方法を取っている方もいるよーですが、かなりの積雪量になった場合、スカートに積もった雪で幕体にもかなりの重さがかかり、コレも破れや裂けの原因になる場合もありますので、こちらも雪中対策としては有効かもしれませんね。

今年初キャンプ、色んな意味でこれからの「雪中」本番の季節に向けていいウォーミングアップになりました

あの天候の中、わざわざお越しいただいた物好きな方naoさん(笑)ホントありがとうございました、またやりましょうね~

また帰ってくるよ~、「牛」



あなたにおススメの記事
関連記事