WILD-1 スノーシューツアー

ride

2009年01月18日 22:25

今週は「牛」じゃないですよ~(笑)


ずっと気になってはいながらもやる機会に恵まれなかった「スノーシュー」を体験しに、スキー場に行って参りました

「スノーシュー」、皆さん解っているとは思いますが、「ウィキペディア(Wikipedia)」で調べるとこーなってました ↓

「スノーシュー(snowshoe)とは雪の上を楽に歩くための雪上歩行具。西洋「かんじき」。素材はおもにプラスチックとジュラルミン。ワカンより浮力が強くラッセル能力が高いというメリットがあるが、急斜面だととりまわしがよくないことや重さなど、弱点もある。
ワカンやスキー、アイゼンなどを用いるより手軽に雪上の歩行を楽しむことができることから、近年ではスノーシューを履いて雪上を歩き、自然に親しむことを目的としたツアーが各地で行われている。」


↑ まさにコレですね、今回のツアーは私のいつものトコが主催しておりまして今までもシーズン中、年に数回行っていたようなのですが今まで全くノーマークでした(笑)

場所は宮城蔵王すみかわスノーパークと言うスキー場で、ベース標高1100mの場所にあって雪質がいい事で有名です、ボードパークやジャンプ台なんかもかなり充実しておりまして特にスノーボーダーに人気のスキー場です

ただここのスキー場、悪天候、特に風が強い事が多いんですが、今日は素晴らしい天気に恵まれました


スキー・スノーボードスクール受付に集合しましてリフト3本乗り継いでまずはスキー場のてっぺんを目指します


スノーシーズンにスノーボード目的以外でリフトに乗ったのは初めてですね~

のんびりまったり景色を見ながらのリフトタイム、いや~、やっぱ天気がいいってのはそれだけでテンション上がりますね~


年々、「雪」は少なくなっているとはいえ、もっさりです


私、こんな風に圧雪されていないバーンにボードやスキーの跡付いてるの見ると途端にテンション上がっちゃいます

あまり大きな声では言えませんがコース外、大好物っす

そうこうしている内にスキー場のてっぺんに着きました
もうすでに「スノーシュー」が用意されていますね~


真ん中に写っている方が今回のスノーシューツアーのガイドですみかわスノーボードスクールの校長さんです。
とっても巧みな話術?で楽しいツアーでした、ありがとうございました

「スノーシュー」、いくつか種類がありましたが、私の選んだのはもちろんコレ ↓


MSR ライトニングアッセント25

やっぱね~、このロゴいっちゃいますよね~、スノーシューなんて全く解らないんですけど~

この「ライトニングアッセント」、サイズは「22」、「25」、「30」とサイズは3種類あるんですが、今回お借りしたのは中間サイズの「25」でした
私の体格ぐらいだと「22」でも大丈夫みたいですが・・・

初めてのスノーシュー装着、ゴム製のストラップが「つま先」と「足首近く」、そして「かかと」と3本ありまして、意外と簡単に装着できちゃいました
ストックもお借りしていよいよ第1歩を踏み出します

「お~、沈まな~い」
当たり前ですが、つぼ足ですとひざまで埋まるような雪の上でもほとんど沈まず快適に歩けますね~



しはらく雪上車の車道?に沿ってのんびり歩きます


どっかり雪の積もった木の下をくぐったり~



パウダーへダ~イブ!

頂上へのツアーの雪上車とすれ違ったり




この赤い雪上車、かわいくないすか

さらに急斜面を滑り降りたり~


とにかくいいお天気でしたのでサイコーの気分です~

たっぷり雪遊びの後、雪の積もった森の中でのランチタイム

スタッフの方が作ってくれた雪のテーブルでお湯を沸かして~、こんな雪山の中でもバーナー1つあれば暖かいモノが食べれるっていいですね~



私は今回、ガスが雪山でどの程度使えるかを知りたかったのと積載のコンパクト化とで「スノーピーク ギガパワーガスプロイソ(金缶)「スノーピーク 地チタンオートを選択したのですが、お湯を沸かすぐらいの範囲であれば充分使えましたよ

両隣の方が偶然にもどちらもスノーピーク、メタルクラブWGストーブでしたが、メタルクラブはやや火力が・・・、そしてWGは点火までに手間取っていましたのでトータル的にシンプルでコンパクトな「地」は充分いい仕事をしてくれました

スタッフの方が使っていたモンベル ジェットボイルはお湯沸くの早かったですね~、やっぱ「ジェットボイル」ちょっといいかも~、新しい「ヘリオス」っていくらぐらいでしたっけ~

さぁ、休憩も終わりまして後はゆっくり下ります


校長が沢の斜面にできた雪庇の下で「表層なだれ」の説明中

校長、さすがですね~、ちょっと聞くと色々と教えてくれます。

ここまでで約5時間ぐらい雪山の中をうろうろしてますんでさすがに限界が・・・
体力不足を痛感いたしましたね~ただただ歩きます、写真も全くありません(笑)


ふぅー、やっとゲレンデまで降りてきました

朝、集合したスクールまで何とか無事帰りつきました~、お疲れ様でした~


初体験しての結論、「スノーシュー」、もちろん楽しかったですよ、普段は見れない風景も見れるし、普通では入っていけない場所にもスイスイ入っていけますからね

ただね、普段スノーボードをやっている私は下りなのに滑れないって事にかなりストレス貯まりました
特に今日は絶好のスノーボード日和、途中滑りたくて滑りたくて(笑)

まぁでもね、コレも経験したから解る事ですからね、次は板を持って改めて来るぞー!「すみかわスノーパーク」!


おまけ?



なぜかちょっと写真ぶれちゃいましたが帰りはやはり温泉~。

遠刈田温泉共同浴場「神の湯です、大人300円、無料の「足湯」もあります。
ココは昔からの共同浴場ですのでシャンプーやボディソープなんてモノは全くありません、洗い場にもお湯と水の蛇口が2つのみ、シャワーヘッド?ある訳無いっす(笑)
そんな潔さが意外と好きです





あなたにおススメの記事
関連記事