2008年04月12日
またまた
なぜか本日もまたまた午前中のみ時間が空いてしまいました。
昨日と今日の分合わせて「1日休みをくれ~!」と現実的にはムリな事を叫びつつ、またまた行っちゃいました!
ただ、本日はちょっと浮気で「いつものトコ」の別店舗です
ん・・・?!駐車場が何かいつもと違います。
緑&茶色?のテントがいっぱい・・・・です。
※先に断っておきますが、今回の写真、携帯のカメラを「接写モード」にしたまま撮影していた為、ほとんど「ピンボケ」です、スイマセン
「著作権等に配慮し、画像に一部加工を加えております」と言う事にして下さい
←なんのこっちゃ
「コールマン新作テント・タープ展示受注会」開催中!でした。

こうなると結構見事ですね・・・、駐車場ならではですかね。
まずは一番目立つ?場所にはコールマンファミリーテント「定番」中の「定番」の

Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX
これ、なぜか「ナチュ」さんではコールマン2008カタログの表記と違う「Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX 【2008】」などと言う中途半端?な表記になっていますが【2008】なんで間違い無いんでしょうね。
その横にはちょっと面白い?Newモデルがありましたよ

Coleman(コールマン) ワイドロッジ300EX
カタログを見て、ちょっと実物を見てみたいな~と思っていたのですが、デカイですね~。
前と左右にもキャノピーを張り出せるそうなんですが、何mいるんですかね・・・、区画サイトはキビシイ感じですね。
何となく、どこかのメーカーの・・・を感じさせますが・・・、「一緒にすんな~!」
って怒られますかね
←あくまで「独り言」ですよ・・・
そこから先はコールマンのフラッグシップ「ウェザーマスター」シリーズが堂々と。
まずはやや小さめの切り込み隊長、コイツから


Coleman(コールマン) ウェザーマスタータフドームテント
そして、


Coleman(コールマン) ウェザーマスターブリーズドームテント2
こちらはなぜか、カタログ表記にほぼ近い?表記になっていますね。
ちょっと不思議です・・・、まぉどーでもいいっちゃぁどーでもいいんですが、こーゆうトコやや気になるんですよ
そしてそして、最後にコレも


Coleman(コールマン) ウェザーマスターワイドスクリーンタープ
4方向から出入りできる点が今までのモデルと違う様ですが、色のせいですかね?私には中がやや「暗い」のと「開放感」が無い様な気がしました、この手のスクリーンタープには「開放感」はいらないんでしょうが・・・。
何かBigな「ワカサギテント」に見えるのは私だけですかね・・・
でも、やはり「ウェザーマスターシリーズ」総じて言えるのはレギュラーモデルとは素材も作りも違っていますね、インナーテントのコットン素材などはやはり良さげな感じでしたよ、ただ「汚れ」が目立ちそうかなぁ・・・。
あとは、こんなのも張ってありましたよ。
「ナチュ」さんでは、まだ「2007モデル」のみの取り扱いの様ですが、

Coleman(コールマン) アビアーX1

Coleman(コールマン) アビアーX2

Coleman(コールマン) パラタープDX
「X1」は狭いです、4000円と若干のサイズアップの差であれば「X2」にする事を強くお薦めします(笑)
「パラタープ」も個人的には「かっこいい」と思いますし、メッシュ部分が多いので「開放感」もあって好印象です、ただ「風」が強い場所ではやや不安・・・かなぁ←あくまで「独り言」ですよ
でも、こういう企画は色んなテントが見れて楽しいですよね、他のメーカーでもぜひやって欲しいですね~。
ただ実は個人的には一番見たかったのはコレでしたが・・・

Coleman(コールマン) パレスドーム
なんじゃコレ・・・ですよね~、ぜひ実物を見て「家屋タイプのヒンジドア」?開けてみたかったですね~(笑)
最後になぜか「12日はコールマンスタッフが来店予定」と言うほどのコールマン企画ですが、アスファルトに見事に刺さっていたのはコレでした。

写真がヒドくてよくわかりませんが、「ソリステ20」です、しかも穴の大きい「Newバージョン」
そしてコレを打っていたハンマーも

C&Sの「SPペグハンマーPRO」兄弟
さらに商談?を行うテーブル&イスはこちら

SPパッドイン&UFのUFテーブルでございました!
やや「ニヤッ」とさせられましたが、何か・・・・
あっ、そうそうこちらの「アウトレット青空市」ではちょっと「物欲」が・・・、ホンのちょっとでしたが・・・。
昨日と今日の分合わせて「1日休みをくれ~!」と現実的にはムリな事を叫びつつ、またまた行っちゃいました!
ただ、本日はちょっと浮気で「いつものトコ」の別店舗です

ん・・・?!駐車場が何かいつもと違います。
緑&茶色?のテントがいっぱい・・・・です。
※先に断っておきますが、今回の写真、携帯のカメラを「接写モード」にしたまま撮影していた為、ほとんど「ピンボケ」です、スイマセン

「著作権等に配慮し、画像に一部加工を加えております」と言う事にして下さい

「コールマン新作テント・タープ展示受注会」開催中!でした。

こうなると結構見事ですね・・・、駐車場ならではですかね。
まずは一番目立つ?場所にはコールマンファミリーテント「定番」中の「定番」の

Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX
これ、なぜか「ナチュ」さんではコールマン2008カタログの表記と違う「Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX 【2008】」などと言う中途半端?な表記になっていますが【2008】なんで間違い無いんでしょうね。
その横にはちょっと面白い?Newモデルがありましたよ

Coleman(コールマン) ワイドロッジ300EX
カタログを見て、ちょっと実物を見てみたいな~と思っていたのですが、デカイですね~。
前と左右にもキャノピーを張り出せるそうなんですが、何mいるんですかね・・・、区画サイトはキビシイ感じですね。
何となく、どこかのメーカーの・・・を感じさせますが・・・、「一緒にすんな~!」


そこから先はコールマンのフラッグシップ「ウェザーマスター」シリーズが堂々と。
まずはやや小さめの切り込み隊長、コイツから


Coleman(コールマン) ウェザーマスタータフドームテント
そして、


Coleman(コールマン) ウェザーマスターブリーズドームテント2
こちらはなぜか、カタログ表記にほぼ近い?表記になっていますね。
ちょっと不思議です・・・、まぉどーでもいいっちゃぁどーでもいいんですが、こーゆうトコやや気になるんですよ

そしてそして、最後にコレも


Coleman(コールマン) ウェザーマスターワイドスクリーンタープ
4方向から出入りできる点が今までのモデルと違う様ですが、色のせいですかね?私には中がやや「暗い」のと「開放感」が無い様な気がしました、この手のスクリーンタープには「開放感」はいらないんでしょうが・・・。
何かBigな「ワカサギテント」に見えるのは私だけですかね・・・

でも、やはり「ウェザーマスターシリーズ」総じて言えるのはレギュラーモデルとは素材も作りも違っていますね、インナーテントのコットン素材などはやはり良さげな感じでしたよ、ただ「汚れ」が目立ちそうかなぁ・・・。
あとは、こんなのも張ってありましたよ。
「ナチュ」さんでは、まだ「2007モデル」のみの取り扱いの様ですが、

Coleman(コールマン) アビアーX1

Coleman(コールマン) アビアーX2

Coleman(コールマン) パラタープDX
「X1」は狭いです、4000円と若干のサイズアップの差であれば「X2」にする事を強くお薦めします(笑)
「パラタープ」も個人的には「かっこいい」と思いますし、メッシュ部分が多いので「開放感」もあって好印象です、ただ「風」が強い場所ではやや不安・・・かなぁ←あくまで「独り言」ですよ
でも、こういう企画は色んなテントが見れて楽しいですよね、他のメーカーでもぜひやって欲しいですね~。
ただ実は個人的には一番見たかったのはコレでしたが・・・

Coleman(コールマン) パレスドーム
なんじゃコレ・・・ですよね~、ぜひ実物を見て「家屋タイプのヒンジドア」?開けてみたかったですね~(笑)
最後になぜか「12日はコールマンスタッフが来店予定」と言うほどのコールマン企画ですが、アスファルトに見事に刺さっていたのはコレでした。

写真がヒドくてよくわかりませんが、「ソリステ20」です、しかも穴の大きい「Newバージョン」
そしてコレを打っていたハンマーも

C&Sの「SPペグハンマーPRO」兄弟
さらに商談?を行うテーブル&イスはこちら

SPパッドイン&UFのUFテーブルでございました!
やや「ニヤッ」とさせられましたが、何か・・・・

あっ、そうそうこちらの「アウトレット青空市」ではちょっと「物欲」が・・・、ホンのちょっとでしたが・・・。

2008年04月05日
ちょっと息抜き
年度初めの忙しさで「お外」に行く時間もままならず・・・
ちょっとだけ空いた時間に行ってきました、いつものトコ
やっと出てました、コレ

実際、手に取ってみた感じは意外と軽くて薄い?
まぁでもなんだかんだ言ってもかっちゃうんだろうなぁ、コレ
さらにコレも発売開始

「ちっさ!」って感じです、ホント「ショート」です
和武器のケースに一緒に入れて持ち歩けるってのはいいですが、この取っ手の短さが「ウーン・・・」、実際の使い勝手はビミョーな感じがしてしまいますね。
新製品ではありませんがこんなモノも

「Proモデル」でまたまた注目!の「ソリステクロム」です、20と30が入荷してました。
ただコレ、20で¥150、30で¥200ぐらいオリジナルよりお高いんですよ、ちょっとこの値段だと、私はもったいなくてカンカン打てませんね、根が貧乏症なもんで・・・。
実はヒジョーに気になったのはこの2つでした。
まずは

とにかく「カタチ」に魅かれますね~、後ろに見える箱の様にコンパクト収納になる事や、押し続けると最大光量~最小光量まで調節できるボタンのギミックなんかも独特でとにかく「かっこええ」と思います
値段が若干悩みドコで、今日のトコロは思いとどまりましたが・・・。
つぎに

本日、私的に一番ヒットはコレでした、昨年のカタログには載っていたのに、なぜか今年のカタログに掲載を忘れられた「スタッキングキッチンツールセット」です。
廃番になったのではなく、単純に掲載忘れだった様ですが・・・、お店のポップも「幻の・・・」と言う副題が付いていました(笑)
私はなぜか今までお店で実物を見た事が無かったのですが・・・、実は私が気になったのはこの商品そのものでは無く(スイマセン)、この袋?というかケースです。
今まで、キッチン周りのツール、特に「菜箸」の収納に困っていたのですが「コレ」ならかっこよくスッキリ収まりそうです、ケースだけ注文できるか確認してもらう事にしました、SP担当の方が「たぶんとれるはずです」と言われていたので、イケそうですね
ナチュラムさんでも発売開始になってますね

スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ300ml用 フタ

スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ450ml用 フタ

スノーピーク(snow peak) チタン先割れスプーン ショート
こちらはナチュさんではなぜか30のみの様です

スノーピーク(snow peak) クロームソリッドステーク30

ちょっとだけ空いた時間に行ってきました、いつものトコ

やっと出てました、コレ

実際、手に取ってみた感じは意外と軽くて薄い?
まぁでもなんだかんだ言ってもかっちゃうんだろうなぁ、コレ

さらにコレも発売開始

「ちっさ!」って感じです、ホント「ショート」です

新製品ではありませんがこんなモノも

「Proモデル」でまたまた注目!の「ソリステクロム」です、20と30が入荷してました。
ただコレ、20で¥150、30で¥200ぐらいオリジナルよりお高いんですよ、ちょっとこの値段だと、私はもったいなくてカンカン打てませんね、根が貧乏症なもんで・・・。
実はヒジョーに気になったのはこの2つでした。
まずは

とにかく「カタチ」に魅かれますね~、後ろに見える箱の様にコンパクト収納になる事や、押し続けると最大光量~最小光量まで調節できるボタンのギミックなんかも独特でとにかく「かっこええ」と思います

値段が若干悩みドコで、今日のトコロは思いとどまりましたが・・・。
つぎに

本日、私的に一番ヒットはコレでした、昨年のカタログには載っていたのに、なぜか今年のカタログに掲載を忘れられた「スタッキングキッチンツールセット」です。
廃番になったのではなく、単純に掲載忘れだった様ですが・・・、お店のポップも「幻の・・・」と言う副題が付いていました(笑)
私はなぜか今までお店で実物を見た事が無かったのですが・・・、実は私が気になったのはこの商品そのものでは無く(スイマセン)、この袋?というかケースです。
今まで、キッチン周りのツール、特に「菜箸」の収納に困っていたのですが「コレ」ならかっこよくスッキリ収まりそうです、ケースだけ注文できるか確認してもらう事にしました、SP担当の方が「たぶんとれるはずです」と言われていたので、イケそうですね

ナチュラムさんでも発売開始になってますね

スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ300ml用 フタ

スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ450ml用 フタ

スノーピーク(snow peak) チタン先割れスプーン ショート
こちらはナチュさんではなぜか30のみの様です

スノーピーク(snow peak) クロームソリッドステーク30
2008年03月31日
ダ○ソー・シリコンシリーズ
どなたも一緒でしょうが何かとバタバタする「年度末」、忙しくて外に出る時間がなかなか取れないんです。
なので、ちょっと空いた時間に「ダ○ソー」で買い物、ブログでも最近ちょくちょく話題にのぼる「コレ」を買いに行きました。
実はすでに1枚持っていて、この間「200スキ」をシーズニングした時に「ダ○ソー」やるじゃ~ん!と納得しての買い足しだったのですが、やはりちまたで話題のブツ、私の行ったお店には1枚しか残ってませんでした。
そして、さらにこんなんやこんなんまで

袋に同じ「シェフ?」の絵柄が描かれていますので「ダ○ソー・シリコンシリーズ」ってトコなんですかね・・・?
さらに「シリコンつながり」てっ事でこんなモノも買っちゃいました。

全て100円、「やるな!ダ○ソー」ですね(笑)
しかし普段、家では一切料理なんかしないんですが、外ではちょっとやってみようかなぁとか思うんですから不思議ですがね・・・。
なので、ちょっと空いた時間に「ダ○ソー」で買い物、ブログでも最近ちょくちょく話題にのぼる「コレ」を買いに行きました。
実はすでに1枚持っていて、この間「200スキ」をシーズニングした時に「ダ○ソー」やるじゃ~ん!と納得しての買い足しだったのですが、やはりちまたで話題のブツ、私の行ったお店には1枚しか残ってませんでした。
そして、さらにこんなんやこんなんまで
袋に同じ「シェフ?」の絵柄が描かれていますので「ダ○ソー・シリコンシリーズ」ってトコなんですかね・・・?
さらに「シリコンつながり」てっ事でこんなモノも買っちゃいました。
全て100円、「やるな!ダ○ソー」ですね(笑)
しかし普段、家では一切料理なんかしないんですが、外ではちょっとやってみようかなぁとか思うんですから不思議ですがね・・・。