2023年12月15日
2022年12月11日
牛忘&おやじキャンプ2022

3年振りの開催、みなさんありがとうございました。
残念ながら?今年は白い絵ズラは届けられず。





恒例のKingラーメン。
写真はイマイチですが味はもう『間違いない!』味。

『牛』に、そしてココを通して私に絡んでくれた全ての仲間に感謝!
みなさん、また!
2022年12月08日
2019年12月12日
2019年11月18日
【 牛で忘年会しませんか~ 2019 】え、12年目なの?(笑)

※昨年の写真、土曜の朝です。

コレが金曜の夜、まぁまぁ降りましたね、例年ここ「牛」の雪は12月第二週目、日にちにするとやはり15日前後なんですよね〜、昨年は確か初雪はもう何日か前だったんですがやはりこの辺りの日程は安定して『雪』ですね。
※「牛」とは・・・・宮城県大衡村の達居の森自然公園 キャンプ場です
さ、なんだかんだと今年もこの季節がやってきました!
と言う訳で!今年も!
「牛で忘年会しませんか~?」
ブログをやってる方もやってない方も、今年キャンプした方も、思う様にはできなかったな~って方も、そして縁あって今年フィールドでお会いする機会があった方も無かった方も、全くこういうのには参加した事が無いって方も、いつもはソロキャンが好み・・・って方も、1年に一度ぐらいはどうでしょう?ご一緒してみませんか?
特に何かやるって訳ではありません、イベントもチェックイン時間とか決まり事も特に無し、なんとな~く行ってみっかなぁ~のゆる~い感じで全然オッケーです。
参加条件はひとつだけ!日頃使わせていただいている「牛」で、「牛」を使って楽しんでいる者どーし、スタイルや好きなモノはバッラバラでも1年に一度ぐらいベクトル合わせて飲んだり喋ったりしてもいいかな~って思う方、なんとな~く集まって飲んで喋って、なんとな~く楽しみませんか?
以下 ず~~っと使い回しの(笑)告知記事引用(一部修正)
****************************************
「牛」で忘年会しませんか?
「牛」とは・・・・宮城県大衡村の達居の森自然公園 キャンプ場です
*開催日 2019.12.14(土)~15(日) ※今年は例年どーり2週目ですんで!
*宴スケジュール 14日(土) 乾杯18:00 散会22:30 ← 一応の決まり事はコレのみ、ま、例年乾杯は随時何回でも行われますけどね(笑)
*場所 達居の森自然公園 キャンプ場 (無料)
*施設:水洗トイレ、炊事場、東屋 1棟ずつのみ ※例年冬季は水道止まりますんで最低限の水は持参がオススメ(停止日は年によって異なります)
※通常開いている男女トイレは多分閉まってる時季かと思います、ただ真ん中の身障者用トイレは使えますので大丈夫です。
(お風呂、シャワーはありませんが車で10~15分の所に台ヶ森温泉って温泉やひだまりの丘って村営の入浴施設も有ります)
*イベント 特に無し
キャンプ好き同士、お話しませんか?アイテム談話しませんか?
・1日目の夜 料理一品持ち寄り(人数分用意する必要はありません)、その他の食事は各自で
・お酒は各自用意
・ゴミは持ち帰り(来たとき以上に綺麗に! 賛同してもらえる方のみ参加可)
・Day参加歓迎(飲酒運転は厳禁)
・blogしてなくても全然OK 歓迎です!
・酒乱ではない方(記憶がなくなる程度はOKです)
・お土産無し(ゆる~く いきましょう♪)
・もちろん遠くのキャンパーさんでも大歓迎
・焚き火を楽しまれる方、直火厳禁!各自焚き火台等お持ち下さい。
※共有リビング・シェルターとしてなんかは張ります、ただ例年シェルターん中に入れるテーブルが足りなくなるのでロータイプのテーブルと、『暖房器具』を余分にお持ちの方はご協力いただけると大変助かります私のクルマにはストーブ一台しか積めないんでぜひぜひ『暖房器具』のご協力を!
※ 大雨、大雪、強風等の場合は中止します。
あくまで「ゆる~く」考えてますが、ムリはしないよーに、各自自己責任で常識ある行動をお願いします。
あくまでゆる~くが趣旨ですんで参加人数も読めません(例年20~30人程度) 予備シェルター等協力出来る方は協力御願いします

土曜の夜、昨年は土日は降らなかったよーな、でもその分冷えましたね。



ここ数年続けてるキャンプでラーメン、昨年は私のリクエストで『二郎系』。
4年目の今年は何やら前泊のみの特別企画になるとか、ならないとか…。
ま、確実に食べたい方は金曜入りをオススメいたします。
当日、他にもキャンプを楽しまれる方がいると思います、余計な迷惑は掛けないよう気を付けましょう
特にエントリーの必要はありませんが、質問等ありましたら「オーナーへメッセージ」ボタンからお気軽にどうぞ。
では当日!お待ちしてま~す。
P.S. 私は例年通り?前日13日(金)には居ると思いま〜す。
2018年12月13日
牛忘イブイブ

もうやってま〜す、もはや毎年恒例?(笑)

今日の牛です。
サイトには予想外に雪が無く、中途半端に残った雪のせいで地面はグッチャグチャ、一番ダメなパターン。

トイレは男女共にまだ開いてます、水も止まってません、そっちはラッキーなパターン。
道路もダム入り口からサイトまでほぼ雪は無し、そのかわり解けた雪でウェット路面なんで夜に気温下がれば凍結する可能性アリ、夜に来られる方は充分気を付けてお越し下さい。
また気が向けば状況アップするかも(笑)
あ、今回の『牛忘2018』、サイトのコンディション等も考慮し、主催者同士相談のうえ、同時開催の『おやじキャンプ』と同一リビングで開催する事に致しました、あらかじめご了承ください。
では、みなさん、お待ちしております!
2018年11月25日
【 牛で忘年会しませんか~ 2018 】コソッと11年目

※昨年の写真、ちなみにコレ木曜だけどね(笑)

で、コレ土曜の朝、例年ここ「牛」の初雪は12月第二週目なんですが昨年はやっぱり?の年でした。
※「牛」とは・・・・宮城県大衡村の達居の森自然公園 キャンプ場です
今年は諸事情ありまして、さらに1週後の第三週目の開催になりますんで、どーなる事か…。
さ、なんだかんだと今年もこの季節がやってきました!
と言う訳で!今年も!
「牛で忘年会しませんか~?」
ブログをやってる方もやってない方も、今年キャンプした方も、思う様にはできなかったな~って方も、そして縁あって今年フィールドでお会いする機会があった方も無かった方も、全くこういうのには参加した事が無いって方も、いつもはソロキャンが好み・・・って方も、1年に一度ぐらいはどうでしょう?ご一緒してみませんか?
特に何かやるって訳ではありません、イベントもチェックイン時間とか決まり事も特に無し、なんとな~く行ってみっかなぁ~のゆる~い感じで全然オッケーです。
参加条件はひとつだけ!日頃使わせていただいている「牛」で、「牛」を使って楽しんでいる者どーし、スタイルや好きなモノはバッラバラでも1年に一度ぐらいベクトル合わせて飲んだり喋ったりしてもいいかな~って思う方、なんとな~く集まって飲んで喋って、なんとな~く楽しみませんか?
以下 ず~~っと使い回しの(笑)告知記事引用(一部修正)
****************************************
「牛」で忘年会しませんか?
「牛」とは・・・・宮城県大衡村の達居の森自然公園 キャンプ場です
*開催日 2018.12.15(土)~16(日) ※ここ数年固定開催だった2週目から3週目に変更してますんでご注意下さい。
*宴スケジュール 15日(土) 乾杯18:00 散会22:30 ← 一応の決まり事はコレのみ、ま、例年乾杯は随時何回でも行われますけどね(笑)
*場所 達居の森自然公園 キャンプ場 (無料)
*施設:水洗トイレ、炊事場、東屋 1棟ずつのみ ※例年冬季は水道止まりますんで最低限の水は持参がオススメ(停止日は年によって異なります)
※通常開いている男女トイレは多分閉まってる時季かと思います、ただ真ん中の身障者用トイレは使えますので大丈夫です。
(お風呂、シャワーはありませんが車で10~15分の所に台ヶ森温泉って温泉やひだまりの丘って村営の入浴施設も有ります)
*イベント 特に無し
キャンプ好き同士、お話しませんか?アイテム談話しませんか?
・1日目の夜 料理一品持ち寄り(人数分用意する必要はありません)、その他の食事は各自で
・お酒は各自用意
・ゴミは持ち帰り(来たとき以上に綺麗に! 賛同してもらえる方のみ参加可)
・Day参加歓迎(飲酒運転は厳禁)
・blogしてなくても全然OK 歓迎です!
・酒乱ではない方(記憶がなくなる程度はOKです)
・お土産無し(ゆる~く いきましょう♪)
・もちろん遠くのキャンパーさんでも大歓迎
・焚き火を楽しまれる方、直火厳禁!各自焚き火台等お持ち下さい。
※共有リビング・シェルターとしてなんか1張りは張ります(今年はナニを張ろうかなぁ~)、ただ例年シェルターん中に入れるテーブルが足りなくなるのでロータイプのテーブルと、『暖房器具』を余分にお持ちの方はご協力いただけると大変助かります私のクルマにはストーブ一台しか積めないんでぜひぜひ『暖房器具』のご協力を!
※ 大雨、大雪、強風等の場合は中止します。
あくまで「ゆる~く」考えてますが、ムリはしないよーに、各自自己責任で常識ある行動をお願いします。
あくまでゆる~くが趣旨ですんで参加人数も読めません(例年20~30人程度) 予備シェルター等協力出来る方は協力御願いします

昨年は土曜に一時こんな感じの時間帯もありましたが。

日曜はこんな青空になりました。
10年やってると色んな事がありましたが、今年の一週遅い開催が吉と出るか、凶?と出るか、それもまた楽しみ、かな。



ここ2年ぐらいは別企画でこんなんもやってましたが、3年目の夜鳴きラーメンはあるのか?無いのか?
当日、他にもキャンプを楽しまれる方がいると思います、余計な迷惑は掛けないよう気を付けましょう
特にエントリーの必要はありませんが、質問等ありましたら「オーナーへメッセージ」ボタンからお気軽にどうぞ。
では当日!お待ちしてま~す。
P.S. 私は例年通り?前日14日(金)には居ると思いま〜す。
2018年11月04日
ZANE ARTS

『ゼイン アーツ』さん、皆さん知ってますか?

やっぱちょっと変態チックなフレームワークのテントにはそそられちゃうんですよね〜。

オープンタープも魅力的。

こちらはスカート付きのシェルター、ワンポール+A型サブポール3本の構成。


こちらはちょっと小さめのシェルター。

ポール構成はワンポール+サブポール2本。



いいよね、やっぱ後発メーカーさんは色んな工夫があって楽しいね。

しかもこのメーカーさん、お値段もとっても魅力的なんすよ。
来年4月のリリース予定、生産数と取り扱い店さんが少ないんで予約しないと手に入らないかも…らしい。
ちなみにこのお店は扱ってますよ(笑)

2018年10月28日
芋煮&展示会キャンプ

毎年恒例の芋煮キャンプ、今年はシラカバのココで開催。

で、今年はスノピの展示会も同日開催との事で金曜から幕張りお手伝い。
のはずが〜、まさかの展示テント届かず、しばらく仕事にならず…。
結局到着は16時半、佐川さんどーなってんの?
そこから慌てて設営もすぐに真っ暗!で写真も無し!(笑)

今回の寝床は『WILD COUNTRY ゼフィロス 3 リビング』、インナー無しでコット寝、最近恒例?間借りですが…。

実質メインポールは真ん中の1本でこのスペースが立ち上がるのは優秀かと、他に両サイドに短いポールが2本入るんですけどね。
ただね、ちゃんと建てるには張り綱がスッゲー多い!ちょっとデキの悪い子(笑)
あ、でもあの暴風にも全然大丈夫だったって事はやっぱ優秀かな。

芋煮は安定の旨さ、今年の料理長もスゴ腕でした、ありがとう!


で、こんな秋田からの和牛もやっつけて、このサイコロ、でかいっしょ(笑)

土曜の夜は吹上安定の?暴風が吹き荒れまして、何本か骨折もあったとか無かったとか…。

朝は昨夜の残りにカレー&うどん投入!コレも安定の味。

で、スッキリ完食!
今年もサイコーの芋煮キャンプでした、皆さんありがとう!
次は11年目の『牛忘』かな、今年は今のところ12月3週目の開催を予定していますんでヨロシク〜。
2018年09月29日
お手伝い

何故だか?ワンちゃんイベントのお手伝いに駆り出されまして。

レクタ二張りに。

ランステもMとL二張り。
昨日は天気良くて暑いぐらいだったんですけどね〜。

今朝は見事にドンヨリ。

昨日張ったランステを跳ね上げて、本日のお仕事一時間で終了(笑)

久々にイジりましたけどやっぱランステ、楽しい幕っすね。

何やら東北最大級のドッグイベントらしいですけど〜。



2017年11月12日
【 牛で忘年会しませんか~ 2017 】コソッと10th
※昨年の写真(ここ数年12月二週目で固定開催)、ちなみにコレ木曜の写真(笑)
で、ま~っしろ!日曜の朝、例年ここ「牛」の初雪は12月第二週って事が多いんですが昨年は大当たり~~!!の年でした。
なんだかんだと今年ももうこんな季節。
と言う訳で!今年も!
「牛で忘年会しませんか~?」 ← なんだかんだと今年で10年目になっちゃってるみたい・・・
ブログをやってる方もやってない方も、今年キャンプした方も、思う様にはできなかったな~って方も、そして縁あって今年フィールドでお会いする機会があった方も無かった方も、全くこういうのには参加した事が無いって方も、いつもはソロキャンが好み・・・って方も、1年に一度ぐらいはどうでしょう?ご一緒してみませんか?
て事で細々とやり続けて実は今年で「10th Anniversary」みたいです。
特に何かやるって訳ではありません、イベントもチェックイン時間とか決まり事も特に無し、なんとな~く行ってみっかなぁ~のゆる~い感じで全然オッケーです。
参加条件はひとつだけ!日頃使わせていただいている「牛」で、「牛」を使って楽しんでいる者どーし、スタイルや好きなモノはバッラバラでも1年に一度ぐらいベクトル合わせて飲んだり喋ったりしてもいいかな~って思う方、なんとな~く集まって飲んで喋って、なんとな~く楽しみませんか?
以下 10年間使い回しの(笑)告知記事引用(一部修正)
****************************************
「牛」で忘年会しませんか?
「牛」とは・・・・宮城県大衡村の達居の森自然公園 キャンプ場です
*開催日 2017.12.9(土)~10(日)
*宴スケジュール 9日(土) 乾杯17:30 散会22:30 ← 一応の決まり事はコレのみ、ま、例年乾杯は随時何回でも行われますけどね(笑)
*場所 達居の森自然公園 キャンプ場 (無料)
施設:水洗トイレ、炊事場、東屋 1棟ずつのみ ※例年冬季は水道止まりますんで最低限の水は持参がオススメ(停止日は年によって異なります)
(お風呂、シャワーはありませんが車で10~15分の所に台ヶ森温泉って温泉やひだまりの丘って村営の入浴施設も有ります)
*イベント 特に無し
キャンプ好き同士、お話しませんか?アイテム談話しませんか?
・1日目の夜 料理一品持ち寄り(人数分用意する必要はありません)、その他の食事は各自で
・お酒は各自用意
・ゴミは持ち帰り(来たとき以上に綺麗に! 賛同してもらえる方のみ参加可)
・Day参加歓迎(飲酒運転は厳禁)
・blogしてなくても全然OK 歓迎です!
・酒乱ではない方(記憶がなくなる程度はOKです)
・お土産無し(ゆる~く いきましょう♪)
・もちろん遠くのキャンパーさんでも大歓迎
・焚き火を楽しまれる方、直火厳禁!各自焚き火台等お持ち下さい。
※共有リビング・シェルターとしてシェルターをひと張りは張ります(今年はナニを張ろうかなぁ~)、ただ例年中に入れるテーブルが足りなくなるのでロータイプのテーブルと、暖房を余分にお持ちの方はご協力いただけると助かりますあ、でも私のクルマにはストーブ一台しか積めないんでぜひぜひ暖房器具のご協力を!
※ 大雨、大雪、強風等の場合は中止します。
あくまで「ゆる~く」考えてますが、ムリはしないよーに、各自自己責任で常識ある行動をお願いします。
あくまでゆる~くが趣旨ですんで参加人数も読めません(例年20~30人程度) 予備シェルター等協力出来る方は協力御願いします
しかし、昨年はガッチリ降りましたね~。
昨年は別企画でこんなんもやってましたが、今年はあるのか?無いのか?
当日、他にもキャンプを楽しまれる方がいると思います、余計な迷惑は掛けないよう気を付けましょう
特にエントリーの必要はありませんが、質問等ありましたら「オーナーへメッセージ」ボタンからどうぞ。
では当日よろしくお願いしま~す。
P.S. 私は例年通り?前日8日(金)には居ますんで。
2017年04月16日
2017年03月10日
やっぱり

こっちにも乗っかっちゃいますよね〜(笑)
WILD-1店舗限定ご当地シェラカップ第2弾『仙台東インター店 仙台七夕シェラカップ』
このご当地シェラシリーズ、意外といいかもな〜、う〜〜ん、うまく乗せられてる?
2017年03月03日
まんまと

乗せられちゃいました!(笑)
WILD-1店舗限定ご当地シェラカップ第1弾『仙台泉店 伊達政宗シェラカップ』

シェラカップ、なんだかんだ言ってこの手の出しやすいお値段にやられちゃうんだよね〜。
これから続々と19店舗分が発売、ちょっとヤラしい商売と分かっていても・・・、『オンラインショップ、他店舗でのお取り寄せ販売も無し、そのお店に行かないと買えません』、イタイとこ突いてきますな。

モノは安定のユニフレーム製、目盛り付きのいつものヤツ。
ま、とりあえず来週の『仙台東インター店 七夕シェラカップ』も買っちゃうんだろうな〜。
2016年12月06日
牛忘準備

週末に向けて暖房の試運転を、数少ない暖房器具なんでコイツがダメだと死活問題なんでね(笑)
『コロナ SR-11』、ちょっと古いモデルですがキャンプで使っている方はまだまだ多いですよね、私も数年前に知り合いのブログで知ってオクで手に入れました。
暖房能力はそれなりですが、コンパクトで積載しやすく、なによりタンク一体型なんで灯油入れたままの積載でもお漏らし知らず、最近はちょっと値上がり気味ですがそれでもフジカや某メーカーのくそ高いストーブなんかに比べてもはるかに安い、キャンプで使うには最強のストーブだと思います。

ついでに遠赤乗っけて予備暖房にも使える液燃系の試運転も。
『コールマン 400 peak1』、ツーレバーなんで火力調節も効き、使い勝手良し。

『コールマン 508』、現行型の508Aのツーレバーモデル。

最後に点けた1番高年式の『508A』がなぜか不調。

良く見たらジェネレーターが割れてました、経年劣化?

で、最近はお手軽LEDばっかでしばらく出番が無い灯り関係も。
『コールマン 200B』、このカエル色がお気に入り、マントルそろそろ替え時かな。

『コールマン 229 peak1 DUAL FUEL』、この小さいタイプ、好きなんですよね〜、タンク小さいんで給油とポンピングがちょっと忙しいのが玉にきずですが。

『コールマン 228 DUAL FUEL』
いずれにしても、燃料入れっぱでほぼノーメンテで放りっぱでも普通に使えちゃうのはやっぱコールマン、スゴいっすわ。

最後に持ってたのすら忘れるぐらい(笑)放りっぱった『武井301』、燃料入れっぱで数年放置してたのでややドキドキだったんですが何事も無かったかのよーに普通に使えました、武井さんもやるね!
さて、いよいよ今週末、お会いできる皆さん、楽しみにしておりますね〜。
あ、この通り、私の暖房器具にはやや不安がありますので!
余分な暖房器具がある方はぜひご協力をお願いいたします!
********************
『12/10〜11 牛で忘年会しませんか〜?』
今年もやりま~す!年に1度ぐらいどーですか?みんなで楽しくやりましょ~!
*******************
2016年11月14日
【 牛で忘年会しませんか~ 2016 】

※昨年の写真(昨年も同じ12月二週目の開催)、ちなみにコレ木曜の写真ですんでまだだ~れもいません(笑)
日曜の朝、なにもかもがパッキパキ、例年ここ「牛」の初雪は12月第二週って事が多いんですが昨年は何とかセーフ、ま、でもその分キンキンに冷えましたけどね。
なんだかんだと今年ももうこんな季節。
と言う訳で!今年も!
「牛で忘年会しませんか~?」 ← なんだかんだと今年で九年目になっちゃってるみたい・・・
ブログをやってる方もやってない方も、今年キャンプした方も、思う様にはできなかったな~って方も、そして縁あって今年フィールドでお会いする機会があった方も無かった方も、全くこういうのには参加した事が無いって方も、いつもはソロキャンが好み・・・って方も、1年に一度ぐらいはどうでしょう?ご一緒してみませんか?
特に何かやるって訳ではありません、イベントもチェックイン時間とか決まり事も特に無し、なんとな~く行ってみっかなぁ~のゆる~い感じで全然オッケーです。
参加条件はひとつだけ!日頃使わせていただいている「牛」で、「牛」を使って楽しんでいる者どーし、1年に一度ぐらいベクトル合わせて飲んだり喋ったりしてもいいかな~って思う方、なんとな~く集まって飲んで喋って、なんとな~く楽しみませんか?
以下 以前の告知記事引用(一部修正)
****************************************
「牛」で忘年会しませんか?
「牛」とは・・・・宮城県大衡村の達居の森自然公園 キャンプ場です
*開催日 2016.12.10(土)~11(日)
*宴スケジュール 10日(土) 乾杯17:30 散会22:30 ← 一応の決まり事はコレのみ、ま、例年乾杯は随時何回でも行われますけどね(笑)
*場所 達居の森自然公園 キャンプ場 (無料)
施設:水洗トイレ、炊事場、東屋 1棟ずつのみ ※例年冬季は水道止まりますんで最低限の水は持参がオススメ(停止日は年によって異なります)
(お風呂、シャワーはありませんが車で10~15分の所に台ヶ森温泉って温泉やひだまりの丘って村営の入浴施設も有ります)
*イベント 特に無し
キャンプ好き同士、お話しませんか?アイテム談話しませんか?
・1日目の夜 料理一品持ち寄り(人数分用意する必要はありません)、その他の食事は各自で
・お酒は各自用意
・ゴミは持ち帰り(来たとき以上に綺麗に! 賛同してもらえる方のみ参加可)
・Day参加歓迎(飲酒運転は厳禁)
・blogしてなくても全然OK 歓迎です!
・酒乱ではない方(記憶がなくなる程度はOKです)
・お土産無し(ゆる~く いきましょう♪)
・もちろん遠くのキャンパーさんでも大歓迎
・焚き火を楽しまれる方、直火厳禁!各自焚き火台等お持ち下さい。
※共有リビング・シェルターとしてランドステーションLplusは張ります、ただ例年中に入れるテーブルが足りなくなるのでロータイプのテーブルと、暖房を余分にお持ちの方はご協力いただけると助かりますあ、でも私のクルマにはストーブ一台しか積めないんでぜひぜひ暖房器具のご協力を!
※ 大雨、大雪、強風等の場合は中止します。
あくまで「ゆる~く」考えてますが、ムリはしないよーに、各自自己責任で常識ある行動をお願いします。
あくまでゆる~くが趣旨ですんで参加人数も読めません(例年20~30人程度) 予備シェルター等協力出来る方は協力御願いします
昨年は金曜に雨降りました。
ちなみに一昨年はこんな風景、今年はどーなりますかね~。
当日、他にもキャンプを楽しまれる方がいると思います、余計な迷惑は掛けないよう気を付けましょう
特にエントリーの必要はありませんが、質問等ありましたら「オーナーへメッセージ」ボタンからどうぞ。
では当日よろしくお願いしま~す。
P.S. 私は例年通り?前日9日(金)に前乗り予定です。
2015年12月14日
牛忘2015

まずは今年もココでやれた事に感謝!

今年は数年振りに木曜入り、途中だ〜れもいなくなる罰ゲーム的展開にも負けず、久々に三連泊を堪能?させていただきました。

昨年は寒さにかなりやられましたんで、今年は新幕投入!
縁あって私んトコに転がりこんだ『スノーピーク ランドステーションL Plus』、数年前の雪峰祭で数量限定リリースされたランステLのスカート付きバージョン。
寒さ的にはかなりの活躍を見せてくれましたが、やはりスカート付き、結露はスゴかった、朝は傘が必要かも?(笑)

金曜は雨、毎年雪になる牛忘ですが今年は雨でした。

木曜、まだ在りし日の武井くんの勇姿(笑)

金曜、前泊ならほぼ皆勤賞のいつもの方(笑)や、ホント久々のキャンプでテンション上がってる方とかでいい感じの盛り上がり。

金曜夜、雨が止むと同時にかなりの冷え込みが…、私的には今シーズン初、何もかもがパッキパキ。

土曜の朝の和定食、このKing特製納豆、劇ウマでした、木曜〜金曜と美味いもんばっかのお世話になりっぱなし、ホントありがとうございました。
で、気付いたら牛忘本番の土日、ほとんど写真撮ってなかった、楽しさと写真の少なさは比例する法則(笑)

貴重な土曜昼間の写真、絵になるマシンですね、似合ってるかどーか?は置いといて(笑)

牛忘2015、数年振りにお会いできた方、お初の方、いつもの方(笑)、今年もホント沢山の方々にお会いできて最高に楽しい牛忘になりました、ありがとうございました。

ちょっとまだ早い気もしますが、今年フィールドでご一緒できた方も、残念ながらご一緒できなかった方も、今までお世話になった全ての方々とフィールドに感謝!
みなさん、来年もまたどこかで!
2015年12月11日
牛忘前日

今年は久々に木曜入り、木曜入りのリクエストがあったんで木曜入りしたのに、なぜか?独りです、何かおかしくね?(笑)
ま、せっかく木曜入りしたんで現在の牛の状況などお伝えしておきますね。

水、今年はまだ止まってません、有料ですが…。
しかしこの水道システム、未だになんでこんなシステムにしたのか?全く分かりません(笑)

トイレ、身障者用以外もまだ使えます。

あ、共有リビング、安心して下さい、今年はスカート付いてますよ(笑)

朝は外の音が全く聞こえないぐらいのどしゃ降りだったんですが、今はだいぶ小雨になっております。
牛忘、例年雪に見舞われるんですが今年は雨、やっぱ暖冬なんですかね〜。
明日は雨は止みそうな予報ですが、牛に来られる皆さん、気を付けてお越し下さいね〜。
********************
『12/12〜13 牛で忘年会しませんか〜?』
今年もやりま~す!年に1度ぐらいどーですか?みんなで楽しくやりましょ~!
*******************
タグ :牛忘
2015年12月01日
今年もこんなシーズン

いや~、今年もこんなシーズンなんですね〜。
と言う訳で今年一発目!いつもお世話になっている方々との『忘年会』に参加して参りました。
今年はお初の方々も居たりして、出会いフェチキャンパー?としては前々から大変楽しみにしておりました。

しかも今回の会場、屋根も壁もアリ、さらに暖房、布団まであるっていうサイコーの場所!

こんな立派なキッチンスタジアム?まであったりして、もはや合宿所ですな(笑)

そんなキッチンスタジアムで出来た本日のメイン、Kingの麻婆豆腐、コレがまたちょ〜ウマイんすよ、昨年に続きリクエストしちゃいました。
あ、例によって?私はな~んもしてませんけどね、今回はコメすら炊かないって言うね・・・(汗)

さらにこんなヤツも、『アナゴの白焼き』、Sさんごちそーさまでした!
でも他にも色々いただいたはずなのに、後から見たら今回料理の写真これしか撮ってない(笑)

後はいつも通りダラダラとこんなのや

あんなのや

さらにこんなヤツも

コレ、美味かったっす、いちごジャムの味。

でも今回の私の1位はコレ!
あまり飲めない私なのに、今回はなぜか?お酒の写真は結構撮ってた(笑)

さらにはこんなケーキまで登場、30人近く居たのに食い切れないって言う・・・、コストコ恐るべし、ですね。
ま、あんなに散々食って飲んでの後でコイツですからね〜、そりゃあキツイよね〜。

で、翌朝は朝からキャンプファイヤー!
けして用務員のおじちゃん達ではありません(爆)

そして謎のジャンケン大会で〆!(笑)
ご一緒させていただいた皆さん、今年もお世話になりました〜、来年もよろしくお願いしますね〜。
さ、次は牛忘、皆さん牛でお待ちしておりま〜す!
********************
『12/12〜13 牛で忘年会しませんか〜?』
今年もやりま~す!年に1度ぐらいどーですか?みんなで楽しくやりましょ~!
*******************
2015年11月25日
肉より魚?

先週末の三連休、ここ数年この時季恒例になっている『海鮮キャンプ』に大洗まで行ってきました。

土曜はい〜お天気!
こんな夏の様な陽気の中、いつもの通りオール下道でのんびり250km、気持ちい〜ドライブでした。

6号線から時折見える海岸線の風景、とっても好きな風景です。

キャンプ場にin!する前にとりあえず腹ごしらえ。
ちょっと調べたら出てきた『麺屋 渡来人』さんで味噌ラーメン、ちょっと複雑な味のする味噌ラーメンでした。
私が食べてる間に駐車場も満車、路駐してる方もいましたんでこの辺りでは人気のラーメン屋さんみたいです。

腹ごしらえ終わって、さぁ今夜のリビングでも張るか〜!とキャンプ場に着いたら、待ちくたびれた?仲間が先にリビングを張っててくれたんで、ちょっとだけ手直しして早々と今夜のリビング完成!
やっぱこれからの時季はリビシェルですよね〜、なんだかんだ言ってやっぱ頼りになるのはコイツなんですよね、秋〜春先までのシェルターではトータルバランスでコイツを超えるシェルターは無いと思います。

で、今回の寝床は『ユニフレーム AG-2』。
コイツ、ず〜っと欲しかったんですがなかなか縁が無くて、やっと手に入れました。

インナーテントの一部にコットンが使われてたり、あちこち結構凝った作りになっていて、この『AG-2』に限らず、この年代辺りのテントは使われている生地や縫製も含めて作りもしっかりしてて個性的なテントが多い気がします。

このちょっとデカいお尻もお気に入り(笑)
ホントは魚座フレームのインナーがまた萌えるんですが、インナー姿撮り忘れました。

毎年恒例のココでのキャンプ、メンツも気心知れたお決まりのメンツ、後はダラダラ飲み始め、お決まりのコメ炊き。

買い出しに行かなかった初日ですが仲間が持ってきてたイカでギリギリ海鮮キャンプ(笑)
で、これもお決まり、私はちょっと早めにフェードアウト。

翌朝、見上げると魚座フレームが、コレがまたいいんですよね〜、ちょっとマニアックかな?(笑)

二日目は朝ご飯前にちゃんと?買い出しに行きましたよ。

料理を全くしない、いや、できない私には何やら美味しそうなのだけは分かりますが、何を買えばいいんだか、安いのか?高いのか?全く何にも分かりませんでしたが(笑)


この日の朝はドンヨリ曇り空で寒かったのに皆さん並んで生カキ食べてたのが印象に残りました。

買い出しの甲斐あって二日目はちゃんと?海鮮キャンプ、このイカ美味かった〜。

ホンビノス。

サバのみりん干し。

大トロ、何やら騙されたと言うウワサも(笑)

カジキのなめろう丼。

本日のメインは『シーフードカレー』、絵ズラも含めてやっぱ足りないのはエビだったかな。

さらにココまで散々食ったのに今夜二度目のコメ炊き、やっぱ美味いものはコメが進みますね〜。

〆に中トロ丼、でもやっぱトロより赤身が好きかな〜、安上がりな男(笑)
この後、さすがに腹一杯で眠気に勝てずまたまたこっそりフェードアウト。

三日目の朝、やや予報よりも早く降り始めた雨音にテンション下がる身体を何とか起こし。

まずはコメ炊き、コレしか出来ないしね。

で、今日は三日目にして肉!
やっぱ魚もいいけど、私はまだまだ肉!かなぁ〜(笑)
********************
『12/12〜13 牛で忘年会しませんか〜?』
今年もやりま~す!年に1度ぐらいどーですか?みんなで楽しくやりましょ~!
*******************