2018年01月01日
SPS仙台泉&WILD-1初売り2018
皆さんあけましておめでとさん!です。

10年目の『牛忘』も無事終わり、今年もまたまた恒例の物欲の季節(笑)がやって参りましたよ〜。
まずは『東インター店』にお邪魔。
まずはここ数年のWILD-1初売りではド定番のナンガの寝袋。
今年は『ダウンバック600STD』税込20,304円の10%オフ、色は三色展開、昨年はちょっと生地が凝ってたんですけどね、今年はフツーのヤツ、なんか物足りない気も…。
しかも昨年はお値段も税込18,144円の10%オフだったんで若干の値上がり?
ま、それでも『ダウンバック600STD』、ネットとかでの実売価格は27,000円ぐらいなんで充分お買い得、ちなみにナンガのHP上の快適使用温度は-6℃、ま、皆さん分かってるとは思いますが実際はその温度はムリっすけどね。
で、やっぱ幕モノ(笑)ノルディスク4連発。

「レイサ4」、税込95,999円の10%オフ。

「アルフェイム12.6」、税込83,999円の10%オフ。

「アルフェイム19.6」、税込95,999円の10%オフ。

「アスガルド19.6」、税込107,998円の10%オフ。
どれもざっくりで30%オフぐらいの計算ですかね。
このノルディスクは東インター店のみ、泉店にはありませんでした。

「ラトルスネイクSL1」、税込18,144円の10%オフ。

「ラトルスネイクSL2」、こちらは二人用、税込21,384円の10%オフ。
コレもWILD-1ではよく安売りになる?ビッグアグネス、なんかビッグアグネスさんの幕って面白いヤツ多いんですが、モデルサイクルが短すぎていつ買うのが正解なのか、どーも分からん(笑)
後は小物ちょこちょこ。
コレ、佐々木さん一押しだって言うんで一応載せときます、割れない、しかも分割収納のワイングラス、コレはバックスさん担当かな(笑)

あと、個人的にちょっと刺激されたヤツ。

「クリーンカンティーン インスレートタンブラー16oz」、税込1,944円の10%オフ、これ以外にもちっちゃいサイズのもありました。
このフタ、完全に閉められたらいいのにな〜。

「エバニュー チタン二重マグカップ330カラー」、税込2,138円の10%オフ。
『エバニュー』って良くない?、しかもダブルウォールとかじゃなくて二重って表現も(笑)
実はずっと欲しかったんだけど定価じゃ全く買う気にならず、だったアイテムでした。

「アウトドアリサーチ ウルトラライトコンプレッションサック12L」、税込2,638円の10%オフ、もう一回り小さいサイズもありました。
こんなん、いくつあってもいいんだよな〜。

「ハイマウント コンパクトキャンピングライト」、税込1,058円の10%オフ。
コレも実はいいんじゃないだろうか、とずっと気になってたヤツ、このお値段なら。
で、ココからは泉店。
ナンガの寝袋、今年は泉店も全く同じヤツが置いてありました。
で、やっぱ幕モノから。
泉店はキャンパルジャパン、まずは『ピルツ19』、税込95,040円の10%オフなんでざっくりで30%オフぐらい。

で、今回私的に1番刺激されたヤツ。

『オーティス N-04』、税込105,624円の10%オフ、欲しい…。
泉店、今年は幕モノ豊富。

「ダンロップ VS30」、税込31,864円の10%オフ。
ダンロップ、地味だけどいい幕なんですけどね〜。

「シックスムーンデザイン ルナーソロ」、税込31,860円の10%オフ。
こんなのも憧れるけどやっぱ私には向いてない。

「スリーフォークシェルター」、税込21,276円の10%オフ。

「フライクリークUL1」、税込14,904円の10%オフ。
「フライクリークUL2」、税込17,820円の10%オフ。
実はコレが目玉商品?
買い時が分からんビッグアグネスさんですが間違いなくココが買い時でしょ、収納袋が無かったりする訳アリ品らしいんですが、お値段がさ~、↑あのコンプレッションバッグとセットで買えばOKじゃん。

「テラノバ ゼフィロス3」、税込31,536円の10%オフ。
テラノバもちょっと気になるメーカー。
小物系、基本東インター店とほぼ同じなんですがちょっと気になったヤツを。

折り畳み式の洗いカゴ?ちょっと便利そうな気がしないすか?ここからさらに10%オフだし。

こんなライト、最近流行りなんじゃない?
沢山吊るしたりしてさ。
で、最後はスノーピークさん。
今年はオフィシャルの福袋、『野遊びセット』とかってネーミングでやってるみたいですが、そんなどのお店行っても同じ金太郎飴には一切興味無し。
泉店では高梨くんが頑張って売り場作りしてました、そんな真っ最中のヤツをちらっと。

まずはおとーさんのお小遣いでも手が届く系、シェラカップ4つも要るか?は置いといて。

ご家庭でも、って書いてるけど、ご家庭用ならもっと安いのあるよね…。

シングルを、しかもこんなに、使いドコは?

ダブルにすると一気に値段が〜。

アウトドア始めるとやっぱ揃えたくなるのがコーヒーセット、スノピだといいお値段すね。

実用向きならこんなセットかな。

やっぱ焚き火の醍醐味なら『L』。

新商品が早くもお買い得、しかもポールも黒いヤツだし。

やっぱね、色々試したんですが色んなバランスがちょうどいいのはこのイスなんですよね〜。

ホントはこの時季買うならコイツじゃないんですけどね、どーも今年はリビシェルのセットが作れないらしい、売れるモノが売れる時季に無いってさ、どんな話なんでしょ。

あ、この時季の恒例、廃番セール品もいくつかあるみたいですよ。
あと、まだ並べられてないお買い得品(展示品とかね)もどーもあるっぽい口ぶりでしたんで気になる方はお並びいただいてもいいかもね。

最後に、話題の?新製品、展示してありましたんでちょこっと見てきました。
あくまで私的な感想ですが、外から見るより中に入ると有効面積狭い、換気性能が多分かなり悪い、多分夏は暑くて中に居られないんじゃないかと。
ま、いずれにしても外で使うモノにアイボリーって色は私的にはあり得ませんのでいいんですけど〜。
さぁ皆さんの新年初のお買い物はなんなんでしょうね~、今年もよろしくお願いしま~~す!!

10年目の『牛忘』も無事終わり、今年もまたまた恒例の物欲の季節(笑)がやって参りましたよ〜。
まずは『東インター店』にお邪魔。

まずはここ数年のWILD-1初売りではド定番のナンガの寝袋。
今年は『ダウンバック600STD』税込20,304円の10%オフ、色は三色展開、昨年はちょっと生地が凝ってたんですけどね、今年はフツーのヤツ、なんか物足りない気も…。
しかも昨年はお値段も税込18,144円の10%オフだったんで若干の値上がり?
ま、それでも『ダウンバック600STD』、ネットとかでの実売価格は27,000円ぐらいなんで充分お買い得、ちなみにナンガのHP上の快適使用温度は-6℃、ま、皆さん分かってるとは思いますが実際はその温度はムリっすけどね。
で、やっぱ幕モノ(笑)ノルディスク4連発。

「レイサ4」、税込95,999円の10%オフ。

「アルフェイム12.6」、税込83,999円の10%オフ。

「アルフェイム19.6」、税込95,999円の10%オフ。

「アスガルド19.6」、税込107,998円の10%オフ。
どれもざっくりで30%オフぐらいの計算ですかね。
このノルディスクは東インター店のみ、泉店にはありませんでした。

「ラトルスネイクSL1」、税込18,144円の10%オフ。

「ラトルスネイクSL2」、こちらは二人用、税込21,384円の10%オフ。
コレもWILD-1ではよく安売りになる?ビッグアグネス、なんかビッグアグネスさんの幕って面白いヤツ多いんですが、モデルサイクルが短すぎていつ買うのが正解なのか、どーも分からん(笑)
後は小物ちょこちょこ。
コレ、佐々木さん一押しだって言うんで一応載せときます、割れない、しかも分割収納のワイングラス、コレはバックスさん担当かな(笑)

あと、個人的にちょっと刺激されたヤツ。

「クリーンカンティーン インスレートタンブラー16oz」、税込1,944円の10%オフ、これ以外にもちっちゃいサイズのもありました。
このフタ、完全に閉められたらいいのにな〜。

「エバニュー チタン二重マグカップ330カラー」、税込2,138円の10%オフ。
『エバニュー』って良くない?、しかもダブルウォールとかじゃなくて二重って表現も(笑)
実はずっと欲しかったんだけど定価じゃ全く買う気にならず、だったアイテムでした。

「アウトドアリサーチ ウルトラライトコンプレッションサック12L」、税込2,638円の10%オフ、もう一回り小さいサイズもありました。
こんなん、いくつあってもいいんだよな〜。

「ハイマウント コンパクトキャンピングライト」、税込1,058円の10%オフ。
コレも実はいいんじゃないだろうか、とずっと気になってたヤツ、このお値段なら。
で、ココからは泉店。
ナンガの寝袋、今年は泉店も全く同じヤツが置いてありました。
で、やっぱ幕モノから。
泉店はキャンパルジャパン、まずは『ピルツ19』、税込95,040円の10%オフなんでざっくりで30%オフぐらい。

で、今回私的に1番刺激されたヤツ。

『オーティス N-04』、税込105,624円の10%オフ、欲しい…。
泉店、今年は幕モノ豊富。

「ダンロップ VS30」、税込31,864円の10%オフ。
ダンロップ、地味だけどいい幕なんですけどね〜。

「シックスムーンデザイン ルナーソロ」、税込31,860円の10%オフ。
こんなのも憧れるけどやっぱ私には向いてない。

「スリーフォークシェルター」、税込21,276円の10%オフ。

「フライクリークUL1」、税込14,904円の10%オフ。
「フライクリークUL2」、税込17,820円の10%オフ。
実はコレが目玉商品?
買い時が分からんビッグアグネスさんですが間違いなくココが買い時でしょ、収納袋が無かったりする訳アリ品らしいんですが、お値段がさ~、↑あのコンプレッションバッグとセットで買えばOKじゃん。

「テラノバ ゼフィロス3」、税込31,536円の10%オフ。
テラノバもちょっと気になるメーカー。
小物系、基本東インター店とほぼ同じなんですがちょっと気になったヤツを。

折り畳み式の洗いカゴ?ちょっと便利そうな気がしないすか?ここからさらに10%オフだし。

こんなライト、最近流行りなんじゃない?
沢山吊るしたりしてさ。
で、最後はスノーピークさん。
今年はオフィシャルの福袋、『野遊びセット』とかってネーミングでやってるみたいですが、そんなどのお店行っても同じ金太郎飴には一切興味無し。
泉店では高梨くんが頑張って売り場作りしてました、そんな真っ最中のヤツをちらっと。

まずはおとーさんのお小遣いでも手が届く系、シェラカップ4つも要るか?は置いといて。

ご家庭でも、って書いてるけど、ご家庭用ならもっと安いのあるよね…。

シングルを、しかもこんなに、使いドコは?

ダブルにすると一気に値段が〜。

アウトドア始めるとやっぱ揃えたくなるのがコーヒーセット、スノピだといいお値段すね。

実用向きならこんなセットかな。

やっぱ焚き火の醍醐味なら『L』。

新商品が早くもお買い得、しかもポールも黒いヤツだし。

やっぱね、色々試したんですが色んなバランスがちょうどいいのはこのイスなんですよね〜。

ホントはこの時季買うならコイツじゃないんですけどね、どーも今年はリビシェルのセットが作れないらしい、売れるモノが売れる時季に無いってさ、どんな話なんでしょ。

あ、この時季の恒例、廃番セール品もいくつかあるみたいですよ。
あと、まだ並べられてないお買い得品(展示品とかね)もどーもあるっぽい口ぶりでしたんで気になる方はお並びいただいてもいいかもね。

最後に、話題の?新製品、展示してありましたんでちょこっと見てきました。
あくまで私的な感想ですが、外から見るより中に入ると有効面積狭い、換気性能が多分かなり悪い、多分夏は暑くて中に居られないんじゃないかと。
ま、いずれにしても外で使うモノにアイボリーって色は私的にはあり得ませんのでいいんですけど〜。
さぁ皆さんの新年初のお買い物はなんなんでしょうね~、今年もよろしくお願いしま~~す!!
2017年03月10日
やっぱり

こっちにも乗っかっちゃいますよね〜(笑)
WILD-1店舗限定ご当地シェラカップ第2弾『仙台東インター店 仙台七夕シェラカップ』
このご当地シェラシリーズ、意外といいかもな〜、う〜〜ん、うまく乗せられてる?
2017年03月03日
まんまと

乗せられちゃいました!(笑)
WILD-1店舗限定ご当地シェラカップ第1弾『仙台泉店 伊達政宗シェラカップ』

シェラカップ、なんだかんだ言ってこの手の出しやすいお値段にやられちゃうんだよね〜。
これから続々と19店舗分が発売、ちょっとヤラしい商売と分かっていても・・・、『オンラインショップ、他店舗でのお取り寄せ販売も無し、そのお店に行かないと買えません』、イタイとこ突いてきますな。

モノは安定のユニフレーム製、目盛り付きのいつものヤツ。
ま、とりあえず来週の『仙台東インター店 七夕シェラカップ』も買っちゃうんだろうな〜。
2017年01月05日
残りモノには福がある?

年明け5日、正月気分もすっかり抜けて、もう仕事始めの方も多いかと思いますが、こんなのまだ残ってましたよ。
ランドロック、マイナーチェンジがあってTP-671Rってのが現行モデル、て事はこのTP-671は旧モデル、何やら今回のマイナーチェンジは改悪との噂もありますんでこっちの旧モデルの方が使い勝手いいみたいですよ。
現行モデルをインナーマット込みで買うと税込約200,000円、とするとこの税込128,440円って、展示品ってのを割り引いてもかなりのお買い得、ランドロック、大きさの割には比較的設営簡単だし、アリだと思いますけどね、あ、私は買えませんけどね。

それよりもコイツ、誰か早く買ってくれませんかね〜?
このまま売れ残ってるとかなりキケンなんで(笑)
スノーピークは対象外ですが、このビッグアグネスは1/9までここから10%オフですよ〜。
あ、タッチの差で売れてたらごめんなさ~い。
2017年01月01日
SPS仙台泉&WILD-1初売り2017

あけまして!
『牛忘ロス』からやっと回復(笑)、からの2017年一発目のアップ、今年は・・・と毎年思いながら結局また行っちゃうシリーズ。
初売り準備でバタバタしてる大晦日、WILD-1泉店にちょっとお邪魔して参りました。

まずはここ数年、来年はもうやらないかも、と言いながらもやっぱやるんじゃ〜ん!のナンガの寝袋。
今年は『オリジナルシュラフ600STDレギュラー』

どの辺がオリジナルなのかと言うと〜、表生地がちょっと特別なんでした。

写真で判るかなぁ〜、生成り?コットン?みたいな風合い、どーもナンガのアパレルに使われてる生地みたいです。
最近流行りのコットン系のテントを使われている方々のサイトなんかにはドンピシャでハマるんじゃないかと、オサレには無縁の私でもちょっとカッコいいなと思いましたよ。

色は上の写真のグレーとこのグリーン、ちょっと写真じゃ伝わりづらいかもしれませんが個人的にはグリーンがかなりいい色でしたよ。
お値段は税込18,144円の約10%オフ、たぶんスペック的には同じと思われるカタログモデルの『ダウンバック600STD』で実売価格25,000円ぐらいなんでお得感はあり、ちょっと他と違う生地の特別感も入れれば充分アリかなぁ〜と、数はそれほど多くは無かったんで欲しい方はお早めに。

後はナンガ寝袋もう一つ、ちょっと変わり種?『IBUKI改750STD』、『改』って文字に何かワクワクしません?(笑)
『IBUKI』、あまり知ってる人いないかもしれませんがナンガの封筒型ダウンシュラフ、カタログではダウン量300gまでのモデルしか無いんですがコイツはダウン量750gに増量した別注モデル、で、『改』と言う訳です。
ダウンの封筒型でダウン量が多いモデルってスノーピークさんぐらいしかないよーな気がするんで、コレもちょっと面白い別注モデルかなぁ〜と、10%オフがあってもお値段ちょっと可愛くないですけど。
追記:この「IBUKI」って上側はダウン、背中側は化繊のモデルなんすね、て事はこの別注モデル、上側にのみ750gのダウンがパンパンに詰め込まれてるらしいんすわ、通常のマミー型のシュラフは上側、背中側合わせて何グラムってヤツなんで、この「改」、実はかなりの高スペックなんでは・・・、店員さんのお話ではかなりムリ言って作ってもらったヤツらしいんでこの「改」、このお値段で手に入れるのはこの機会しか無いかも・・・。

今年の幕モノシリーズ。

『tent-Mark circus300』、インナーもセットで税込53,784円の約10%オフ、本来別売りのインナー税込21,600円がタダで付いてくる計算、かなりのお買い得、某氏に先に逝かれてなけりゃ逝っちゃったかも~(笑)
その奥にちょっとだけ見える「Two-Door DOME」、約20,000円ぐらいの値札付いてた気が・・・、どーやら廃番らしいです、実は密かに狙ってたんですが、もうちょっと安かったらな~。
で、ビッグアグネスシリーズ


『フライクリークUL2EX』、日本限定のメッシュじゃないインナーテント仕様、写真は二人用ですが同じモデルの一人用もありました。


『タンブル1mtnGLO』


『ラトルスネイクSL2mtnGLO』
2モデルとも『マウンテングローシリーズ』って言う紐状?のLEDライトが仕込んであるシリーズ、このライトどのぐらい明るいんですかね。
ビッグアグネス、日本国内ではあまり人気が無い感じですがちゃんと作ってあるし、このマウンテングローシリーズの様なちょっと変わったチャレンジしてる面白いモデルもあるし、何よりコスパいいモデルが多い悪くないメーカーだと思うんですけどね~、あ、このビッグアグネスもここからさらに10%オフです。
あ、既にちょこちょこ情報が出てる『ノルディスク』の『レイサ』、泉店にもありましたよ、この機会にと狙ってる方はお早めに。

小物いろいろ、このギアータイ、各サイズ色々持っとくとなんだかんだと重宝するんですよね。


スタンレーのアイテムもいくつか、この垢抜けないデザインに何か惹かれるんすよね〜。


このコールマンのゲームシリーズ、いずれもなんと980円!
こう言うシンプルなルールなヤツ、キャンプ場でみんなで遊ぶと意外と盛り上がるんすよね〜。


この二つも980円!
で、さらに10%オフですからね、安いよね。


で、これも毎年恒例、ヘッドランプシリーズ、それぞれこの値段から10%オフですからね、お子さんに持たせるのにもちょうどいいかと。

シートゥサミットのXシリーズ、収納コンパクトで荷物の隅にコソッと忍ばせておくと重宝します。
で、SPS仙台泉店初売り福袋各種。






何かスノーピークさんの福袋、どれもこれも・・・な気がしてしまうのは気のせいでしょうか?(笑)
個人的に初売りってやっぱ「お祭り」なんですよね、となると何か目玉と言うか、「おっ!」と言うアイテムが欲しい、そんな観点から言うと「安定株」ばっかはやはりつまらない、ま、スノーピークの「お祭り」は別にあるからいいや的な感じなのかもしれませんが・・・、これで朝早くから並ぶ方々を満足させられるんでしょうか、やや不安。
今年は昨年のよーな「展示品処分」コーナーも無かったし。
追記:2日に行ったら今年も「展示品処分」コーナーありました、確か「ランドロック」、「ランドベース」、「カヤード」の各セットだったよーな、「カヤード」セット、38,000円ぐらいでちょっと悩みました。

個人的には2足目のコイツが欲しい、ここから10%オフならアリだよね。

ま、と言う訳で、結果から言うと残念と言うべきか助かったと言うべきか、今年は目玉的なコレおすすめ!ってアイテムは無かったよーな。
あ、でも皆さんは私の分も散財して下さいね、『お祭り』ですから(笑)
今年もよろしくお願いしま〜す!
2016年01月01日
SPS仙台泉&WILD-1初売り2016

あけましておめでとうございま〜す!
ここ数年、年末になると決まって私のブログの検索ワード、全て初売り系のワードで埋め尽くされます、皆さん好きですね〜(笑)
と言う訳で今年も行ってきました、大晦日のフライングチェック、まずは泉店から。

まずは毎年今年で終わりかも?と言いながらここ数年のWILD-1初売りの目玉?
ナンガの別注寝袋、今年は赤。

でね、今年のこの寝袋ちょっと疑惑が(笑)
上二つの写真は泉店。

で、上のPOPは東インター店、モデル名表記は『オリジナルオーロラライト600STD』

さらに、このPOPは太白店、モデル名表記は『オリジナルオーロラ600STD』
?????なんか良く分からんでしょ?
実物は3店舗とも見た目もタグも同じ物だったんで、同一モデルだと思われるんですが、敢えての曖昧表記?(笑)
ちなみに昨年のオレンジのは表記『オーロラライト600STD』で快適温度 -4℃、税込17,280円の約10%OFFでした。
ま、2店舗のスペック表記を合わせた『快適使用温度 -6℃、ダウン量 600g、フィルパワー 650FP』から察するに中身は『DOWN BAG 600STD(650FP)』で外側の生地は『オーロラ仕様』って事かと。
ま、いずれにしろ『DOWN BAG 600STD(650FP)』で市場価格25,000円ぐらいなんで、さらにシュラフカバー要らずの『オーロラ生地仕様』が税込18,144円の約10%OFF、間違いなくお買い得ではありますね。

今年は幕物イマイチでしたが、この値段から10%OFFならコイツは安いかと。
ま、ぶっちゃけた話、幕物に限らず今年の初売りアイテム………なんですが〜。 ← あ、このタイミングで言っちゃう?(爆)

泉店のイチオシ?らしい、ステンレスダッチセット、確かに安いけどね。

なぜか?イタリア代表仕様のコイツも勧められましたが、こう言うアイテムって向き不向きがありますよね〜、で、私には間違いなく向いてない、憧れはありますが。

こんなのもいいかな〜っては思いますが。

ビアレッティのフライパンってちょっと珍しくないすか、しかも取っ手が折り畳めるタイプ。

これも毎年ある気が…。
で、ここからはSPS仙台泉店の初売り福袋、今年は何となく安定して売れそうな福袋ばかり…、昨年のトラウマ?(笑)

2ルームならやっぱコレだと思います、実は建てるの簡単なんですよね。

シェルターの決定版、色んなメーカーが色んなモデル出してますが、トータルバランスでコイツに勝てる物は無いかと。


完全なる安定株。

ランブリソロやめちゃったからソロでも3を使えって話?

このお値段ならお父さんのこずかいでも何とか買える?


在庫処分、とりあえずグレーにすれば売れると思ったんでしょうけどね(笑)



アメドのリニューアル内容って知ってます?どーも改良じゃなくて改悪って噂も…、私なら今の内に旧モデル買っとくかな〜、ビミョーにリニューアルなのにお値段も上がるし。
ま、スノピさん、今年は残念ながら遊び心は全くありませんでしたね、ま、仕方無いのかな。
で、福袋より実はコッチが買いかもね、展示品処分コーナー。

カヤード、実はちょっと気になる幕です、パネル二枚付きでこの値段ならちょっと欲しいかも…。

値上がり幅がデカいコイツ、実はかなりお得では。
ちなみに1/12から30,000円UP、て事はこのお値段って50%OFF近い。

コイツも値上がり組、1/12から12,800円UP。

本体もインナールームもどちらも値上がりするセット、今のうちに。
本体25,000円+インナールーム5,700円UP。

コイツは値上がりはしないけど、30%OFF。
展示品処分、他にもちょっとありました、幕系はいずれも基本店内展示の品物らしいんで20%OFFでも値上がりも考えると欲しいと思ってた方には充分アリなんじゃないでしょうか。
あ、後はチラシ外アイテムで



boreasのザックなんかもありましたよ、色んな種類、色、全てほぼ50%OFF。

で、さらに東インター店にもお邪魔。

コレ、ちょっと悪くないかも。

残念ながら一昨年廃盤になったコッテン、普通にテントとしても使えるし、ユニフレームさんなんで意外と?作りしっかりしてるし、いいと思うんだけどな~。
さらに初売りでどっかでセールにならないかなぁ〜?とちょっと予想してたヤツらが東インター店にいました。



コイツら、何やら一気に廃盤の噂も…、もう一声安かったら間違いなく逝くんだけどな〜。

初売り定番のヘッデン系はやっぱジェントス。

このヘッデン、520ルーメンってスゴくね。
WILD-1、チェーン店なんでほぼ同んなじアイテムが並んでるのが基本なんですが、その中にちょこちょこお店のカラーが出る違うアイテムが並んでるんですよね〜。
と言う訳で?太白店にも(笑)


泉店にあったビアレッティのフライパン、なぜか太白店に並んでたのは一回り小さいサイズ。

で、やっぱり『イマ』じゃなかった『イマジノス』、まだまだ残ってますよ!(爆)
太白店は写真二枚のみ、ま~察して下さい(笑)
3店舗回って今年は正直……、助かったと言うべきか、ま、でも結局何か買っちゃうんだろうな〜。
あ、皆さん、今年もよろしくお願いしますね〜!
2015年01月01日
SPS仙台泉&WILD-1初売り2015

あけましておめでとうございま〜す!
新年一発目が物欲系、今年もやや心配な幕開け?(笑)
毎年恒例?初売りフライングレポ、絶賛準備ちう〜の大晦日、今年もいつものトコにお邪魔してきました。

入口入ってスグは福袋コーナー、毎年思うんだけどココに福袋コーナーってちょっとジャマじゃない?

まずはここ数年のWILD-1初売りの恒例アイテム、ナンガのシュラフ『オーロラライト600STD』、今年はなんとオーロラにグレードUP、ま、お値段もそれなりに上がってはいますが、シュラフカバー要らずの撥水生地オーロラテックス仕様でこのお値段はやっぱり初売りならではのお値段ですよね〜。

今回の『オーロラライト600STD』、ナンガのカタログ上オーロラライトシリーズはDXモデルのみでSTDってモデルは無いんですが、今回のはどーも『ダウンバック600STD』の中身に外側がオーロラライトと同じ生地って言うWILD-1特別発注モデルみたいです、普通に買ったらダウンバック600STDでも市場価格25,000円ぐらいですからね、それがオーロラライト仕様で税込み17,280円の約10%OFF、安いのは間違いないっすね。

オサレアイテム?
ビアレッティのエスプレッソメーカーのカラーバージョン3カップ用、税込み2,052円の約10%OFF、青好きとしては青いヤツちょっと欲しい(笑)

ちっちゃいのもありました、1カップ用、税込み1,620円の約10%OFF、でも1カップ用買うのはちょっと寂しい気も…。


コイツら、意外と使えるんですよ、定価じゃヤだけどこのお値段ならね、さらに10%OFFだし。

コレも定番、ライト系、今年もよりどりみどり沢山ありましたよ、「こんな小さなライト系も一個持っとくと重宝するんだよね〜」、て言いながらドコにしまったか分からなくなる系(笑)

ヘッドライト、この金額ならお子さん用にもちょうどいいっすよね、「FUEL」コンパクトで意外に明るいしオススメです。
で、ココからはSPS仙台泉店の初売り、今年は店長が変わってから初めての初売り、泉くんのセンスやいかに?(笑)

毎年の事なんですがSPSの初売り、福袋がメインと言うか、ほぼ福袋のみと言うか・・・。

まずはやはり想い入れ強いランブリソロセット、なぜソロが廃番なのか?ファミリー層&大型幕の方が儲け的には美味しいのは分かるんですが、ソロキャンパーを切り捨てる方向性なんすかね~、やっぱなんかちょっと寂しいっす。

で、大型幕リビシェルロングセット、タシークやソルの登場でこの幕の立ち位置がなんとなく…。

実はコレちょっと欲しい、コレなら牛忘も寒くないかな?

ファミリーテントなら間違いない選択のアメニティードームセット、例年3月の還元セールの時季に必ず品薄で売れる時にモノが無いって言うスノーピークさんのミラクルな戦略(爆)に振り回されるアメニティードーム、だったらある時に買っちゃう!のもアリかと。

沼の第一歩を初売りで!(笑)

新潟の雪中ん時のコレ、エラい便利だったな〜。

こう言う時でも無いと買えないよね、コレ。

オフトンとマットってペアで揃えるとこんなにすんのね〜、良かった〜〜独りで〜〜(笑)

今年は結構お値段お高いのばっかだなぁ〜なんて思ってたらこんなのもありましたよ、このぐらいならお父さんのお小遣いで買えるレベル。

福袋以外にも廃番品コーナーが片隅にちょこっとありました、基本20%OFFなんであまり美味しくはありませんが、廃番品はいつまであるか分かりませんからね、欲しいモノがある方はお早めに。
あ、残念ながら今年は『おPRO.(風呂)セット』はありませんでした、ま、昨年がちょっと遊び過ぎでしたからね、泉くんの遊び心的なセンスは来年に期待かな。

あ、そう言えばコレも見せてもらっちゃいました、雪峰だるま、雪峰だからダブルウォールって事は無いでしょうが(笑)
ちなみにコイツが当たる確率、かなりレアらしいですよ~、○%←一桁です。
さ、ココからは個人的趣味、幕モノ(笑)

『小川キャンパル ピルツ 7ST』、早くも廃番なんですね〜、スカート付きだし黒いモデルより使い勝手はいいと思うんですけどね、税込み21,384円の約10%OFF、かなり安いね。

『ニーモ ギャラクシーストーム2P』、税込み27,000円の約10%OFF、今年のニューモデルがこのお値段、店頭展示品らしいんでフロアに若干の汚れアリとか、でもかなりキケ〜ン!なお値段なのは間違いなし。

WILD-1泉店初売りに並んでた幕モノの中で実はコレが1番ヤバい裏アイテムじゃないかと、『DANA DESIGN XORAZM2(テント)』+『DANA DESIGN HEXA TARP KARSHI UL(タープ)』のセット、私の記憶が正しければ確かコレ昨年の初売りセットの余りなんですが、税込み22,680円の約10%OFF、昨年のお値段からさらに下がってます、普通に使えるちゃんとしたテントとタープのセットでこのお値段は無いかと、しかもコールマンさんがやめちゃったんでこの『DANA』のマークが入った幕はもう最後かも。
あ、でもね、DANAの幕、加水分解早いみたいなんでやや要注意、新品未使用で袋に入ってたまんまのヤツが加水分解してたって話も聞いた事ありますんで(笑)

冬にオープンタープを買うってのもまたオツじゃないすか?(笑)
『tent-Mark ムササビウィング13ft "Travelin'light"』、ムササビはコットンが人気ですがこのライトバージョンもあの独特の張り姿は同じ、税込み12,960円の約10%OFF、ちょっといいよね。

『MSR ZING』、暑いけど(笑)コイツも張り姿のキレイさはやっぱ魅力なんですよね〜、税込み42,120円の約10%OFF。

『MSR ビスタウィングLT』、税込み31,320円の約10%OFF、思わず「ハァ〜~?」って言ってしまう定価設定でおなじみ?のコイツもこの値段なら…、廃番だし…、でもやっぱまだ高いか(笑)

『MSR ギアシェッド』、旧カラーの緑の方ね、ふと考えたらもしかしてハバハバの前後の前室両方に付けられるんじゃね?って気付いたらちょっと欲しくなりました(笑)
ちなみにNOOK用のもありましたよ。
あとは『MSR ハバNX』やどなたかがキャンセルしたと言う噂の(笑)『ビッグアグネス スーパースカウトUL2』や『ビッグアグネス スカウトプラスUL2』、『ビッグアグネス ローンスプリングEX2(写真撮ってこなかったけどコイツもかなり安かった)』、『ビッグアグネス ローンスプリングEX1』、『ビッグアグネス フライクリークUL2』なんかもありましたよ。

でも実は幕モノで私が一番気になったのはコレ、『ユニフレーム コッテン』、コレも早くも廃番なんですね〜、アイデアはいいと思うんだけどな〜。
コレ、ネイチャーミーティングん時に実物じっくり見たんですが、いっけん色物ジャンルかと思いきや、さすがユニフレームさん、ちゃ〜んと作ってあるんですよ、普通にソロテントとしてもしっかり使えるクオリティ、ユニフレーム商品は10%OFF対象外なんですがこのお値段はかなり揺らぐな〜。

初売りの片隅でこんなのもやってましてね(このPOPは東インター店のなんですが泉店でもやってます)、そこにコソ〜〜ッと置いてありました。

このシリーズも噂通り?廃番らしいんで、青いヤツは買っとこうと思います。
さ、今年は何を買うべきか?私も今からジックリ考える事にしま〜す。
皆さん、今年もよろしくお願いしますね〜!
2014年01月01日
SPS仙台泉&WILD-1初売り

明けましておめでとうございま〜す!
毎年恒例の年越し、6年目?にしてついに屋根も壁もある(笑)貸し切りペンションにグレードアップ、ちょー快適な年越しでございました、お世話になった皆様ありがとうございました〜。

で、初売りフライングレポ、今年も一応やっとこうかと31日、準備でバタバタしてたいつものトコにお邪魔してきました(笑)

まずはWILD-1初売りの恒例になりつつあるナンガのシュラフ、昨年よりもビミョーに値上がりしてはいますが、750が12800円、450が9800円、でさらに10%OFF、オーロラの様な撥水系の生地ではありませんがダブルウォールの普通のテントで使う分には充分なスペック、コスパ良しかと。
昨年の初売り、密かにコレがメインだと見込んで早朝から並んだのに午後でも全然買えたと言う楽しいネタを作ってくれた個人的に曰く付き?のブツ。
何やら今年で最後と言う話もある様ですのでナンガの寝袋をお安く、と言う方にはオススメです、果たして今年は売り切れるのか?いつまで売れ残るのか?(笑)

オンウェーのサイドテーブル、どちらも4980円のさらに10%OFF、この脚部ギミックちょっと魅力的なんですよね〜、ただちょっと仕舞いが厄介なのがネック。

お次は個人的におっ!コレは安い!と思ったコレ、カセットガスヒーター『ガスピア』、2980円のさらに10%OFF、ま、とーぜんメインの暖房にはなりませんがサブ的な使用やなんかなら充分使えます、このお値段ならネットも含めても最安値の部類かと。

他にもなぜかオールウェザーブランケットがちょい安くなってたり、1680円のさらに10%OFF。

ちょっとマニアック?トランギアのフライパンなんかも…、1312円のさらに10%OFF。

ま、でも個人的に買えそうなのはこのレベルかな〜(笑)
で、ココからはSPS仙台泉初売り福袋。

まずはこの時季のド定番、冬のシェルターなら間違いなくこの幕体かと。

大型幕なのに立てやすい、コイツもいい幕ですよね。

Pro幕、リップストップじゃなくなっちゃったのは残念ですが。

お、スカート付き、まだあるのね。

オフトンワイド1400、欲しいけど二つはまだ要らない…(笑)

さらなる値上げで手に入らないアイテムにまたまた近付いたこのコット、こんな時でも無いと買えない?

1/14から35000円になっちゃうランブリソロ、グランドシート付きでこのお値段なら今のうちにどう?

毎年あるこのマタギセットって誰ターゲットなんだろ?
もうこの辺りからはこれも毎年恒例のI戸店長のお遊びシリーズ(笑)
まずはダジャレシリーズ。

ヴォレ25、青は廃番。

お風呂セット、ソリステ30は何に使う想定なのか分かります?

キッチンセット、メインはこのナルゲン×レザーマンダブルネームボトルだって言い張るんですけど〜(笑)

コレに至ってはスノピのアイテムは風呂敷だけだし…。
SPS仙台泉の初売り福袋、WILD-1セール品、共にまだまだ色々用意されてましたよ、ツッコミどこ探しながら楽しむのもまた初売りの楽しみかなと(笑)
さ、今年の初売り、まずはどこから攻めようかな〜、今から独り作戦会議?です。
あ、みなさん、今年もよろしくお願いしますね〜!
2010年12月31日
毎年恒例?
今年もちょっと時間が空きましたので行ってまいりました、初売り準備真っ只中のいつものトコ

新しい「メッシュシェルター」、展示されてました。
賛否両論?あるみたいですが、私は悪くないと思いますよ、スノーピークにしてはお値段も頑張ってる感じだし。
入ってみた大きさはリビシェルSよりもやや大きく感じました、リビシェルよりも大きく開くサイドの入り口も使い勝手良さそうです
毎年恒例のスノーピークストアの福袋

これからの時季もキャンプした~い!と言う方に・・・。
色んなシェルターを見てきましたが、やはり定番商品です、トータルでリビシェルが最強かと。

なぜか?私はあまり興味が湧かないんですが、コレもいいですよね~、コットンインナーは結露も少なくてこれからの時季も快適ですよね。

幕以外のモノ、一人旅セットだそーです。
トレックシリーズは重宝しますね。

「トラメジーノ」はずっと欲しいモノリストには入ってるんですが、なぜか買えません。
「コーヒードリッパー」は既に持ってますし、「ロゴダブルマグ」はね~、今年も買えませんね・・・(笑)
この他にも何種類かありました、廃盤になった「和鉄」の24と28のセットやアメSセット、焚き火台のセットなんてのも。
あっ、ちょっとレア?「ランステMセット」も1つありましたよ、さすがにもうなかなか店頭で見かける事無いですよね~。
後は本家WILD-1さんの特売品もちょっと

やっぱこんなの導入しなきゃダメですかね、来年の女子ウケの為には

オオバックスさん担当?(笑)

コレ、ちょっと欲しいかも・・・、でもオービット増えちゃったしな~

廃盤アイテムならではの特価、どう?黒さん、黒いあなたに黒い幕
でも~、実は一番気になったのはコレなんですよ

いや~、キケンな値段でしょ
コレ、インナー吊り下げ式なんで取り外せばシェルターとしても、ロースタイルでシェルター使い、良くないすか?
ポールがFRPってのだけネック・・・、ウーン
なんだかんだで大晦日、これから圏外の場所に出撃しますんでコレが今年最後のブログアップになると思います。
最後も物欲系・・・、ちょっと私らしいかな
皆さん、今年もホントお世話になりました!
来年も仲良くして下さいね~、良いお年を~

新しい「メッシュシェルター」、展示されてました。
賛否両論?あるみたいですが、私は悪くないと思いますよ、スノーピークにしてはお値段も頑張ってる感じだし。
入ってみた大きさはリビシェルSよりもやや大きく感じました、リビシェルよりも大きく開くサイドの入り口も使い勝手良さそうです
毎年恒例のスノーピークストアの福袋

これからの時季もキャンプした~い!と言う方に・・・。
色んなシェルターを見てきましたが、やはり定番商品です、トータルでリビシェルが最強かと。

なぜか?私はあまり興味が湧かないんですが、コレもいいですよね~、コットンインナーは結露も少なくてこれからの時季も快適ですよね。

幕以外のモノ、一人旅セットだそーです。
トレックシリーズは重宝しますね。

「トラメジーノ」はずっと欲しいモノリストには入ってるんですが、なぜか買えません。
「コーヒードリッパー」は既に持ってますし、「ロゴダブルマグ」はね~、今年も買えませんね・・・(笑)
この他にも何種類かありました、廃盤になった「和鉄」の24と28のセットやアメSセット、焚き火台のセットなんてのも。
あっ、ちょっとレア?「ランステMセット」も1つありましたよ、さすがにもうなかなか店頭で見かける事無いですよね~。
後は本家WILD-1さんの特売品もちょっと

やっぱこんなの導入しなきゃダメですかね、来年の女子ウケの為には

オオバックスさん担当?(笑)

コレ、ちょっと欲しいかも・・・、でもオービット増えちゃったしな~

廃盤アイテムならではの特価、どう?黒さん、黒いあなたに黒い幕
でも~、実は一番気になったのはコレなんですよ

いや~、キケンな値段でしょ
コレ、インナー吊り下げ式なんで取り外せばシェルターとしても、ロースタイルでシェルター使い、良くないすか?
ポールがFRPってのだけネック・・・、ウーン
なんだかんだで大晦日、これから圏外の場所に出撃しますんでコレが今年最後のブログアップになると思います。
最後も物欲系・・・、ちょっと私らしいかな
皆さん、今年もホントお世話になりました!
来年も仲良くして下さいね~、良いお年を~
2009年11月05日
み~つけた!
とあるトコロで偶然見つけちゃいました、「TP-11 グランドポール」のデッドストック

また余計なお買い物を・・・

さらに
初期の先がひねくれてない「ランタンハンガー」ですね、「LT-2」とか書いてました。
コレはレアなんでしょうか?
今まで見かけた事無いんでとりあえず買ってはみましたが・・・。
アレッ?コレが合うランタン持ってたっけ?(爆)
まぁ単にお買い物しましたってだけですね

久々にパソコンで書いたのにね・・・

2009年03月12日
付けちゃいました
ここ最近ニュースでも、ちまたの話題でもよく出てきてましたよね~
「高速1000円」の文字
やっぱ気になっちゃいますよね~、「1000円」って響きは
付けちゃいました~

「1000円」ってニュースが流れ始めてからずっと気にはなってたんですが、先日ネットで「ETC車載器新規導入助成」なるニュースを見まして、ココがいよいよタイミングかな~と・・・
早速、昨日夕方、近くの「カー用品店」に寄って店員さん相手に情報収集したトコロ・・・
「明日は助成金スタート日なんで、かなりの混み合いだと思いますよ~、できれば避けたほーが・・・」
家に帰ってからも色々考えながら寝ましたが~、朝起きてやっぱ行ってみよう!と
← 店員さんのアドバイス、全然聞いてないし(笑)
お店に着いたのが11時ぐらいでした、階段登って2Fの「ETCコーナー」へ向かうと昨日の店員さんがいましたね~
男らしく?一言
「ETC、何でもいいから普通に使えるヤツ1台、付けちゃってくんな!」
その後やや小さな声で「そん中でも一番安いヤツね」 ← 全然男らしくないし・・・
まぁ、私には彼の様なお買い物はできませんのでね(笑)
店員さん・・・「そこの受付名簿にお書きいただいてお待ち下さ~い」
さらっと言われましたね、さらっと
はいはい、言われたとーり「受付名簿」なるモノに書き書き、私の前にはすでに20人ぐらいのお名前が・・・
まぁでも、私、意外と待ったり、並んだりっての嫌いじゃないんですよ、本を読んだり、携帯でブログチェックしたり~
結局呼ばれるまで3時間ほど待ちましたね~、カウンターに座って説明を受けますが今日から開始の「ETC車載器新規導入助成」ってのはなぜか「2年以上の契約期間かつ2回以上の、分割又はリース契約で支払いされる方」と言うなんかややこしい条件がありまして、もうめんどくさいんで店員さんのお話のまま、24回分割払いにする事に・・・
後は取り付けを待つだけなので、そのまま車を置いて今度は「ETCカード」なるモノをゲットしに
これも昨日ネットで調べましたら「セゾンカード」持ってると「セゾンカウンター」で即日発行って書いてましたんで、近くのショッピングモールへ

いや~、こっちは早かったっすね~、ものの5分です
ここのショッピングモールには「スーパースポーツゼビオ」や「L.L.Bean」←この方よく出没されているみたいですね(笑)
なんかがありますんで、ちょっとブラブラ時間つぶしてたら「作業終了いたしました~」って連絡が入りました

はい、無事に付きましたね~
「本体」はハンドル左側

「アンテナ」はルームミラーの上辺りですね
お店に到着してから終了まで5時間かかりました、まぁ助成初日の混雑の中、このぐらいで済んだんで「良し」ですかね
あっ、でもね、これからも「基本オール下道」って私のポリシーを曲げるつもりはありませんよ、これでちょっと強行日程での遠征も可能になったって話しですな(笑)
週末、天気どーなんでしょ~?
いくら高規格キャンプ場とは言え「
」は嫌ですよね~
「高速1000円」の文字

やっぱ気になっちゃいますよね~、「1000円」って響きは

付けちゃいました~

「1000円」ってニュースが流れ始めてからずっと気にはなってたんですが、先日ネットで「ETC車載器新規導入助成」なるニュースを見まして、ココがいよいよタイミングかな~と・・・
早速、昨日夕方、近くの「カー用品店」に寄って店員さん相手に情報収集したトコロ・・・

「明日は助成金スタート日なんで、かなりの混み合いだと思いますよ~、できれば避けたほーが・・・」
家に帰ってからも色々考えながら寝ましたが~、朝起きてやっぱ行ってみよう!と

お店に着いたのが11時ぐらいでした、階段登って2Fの「ETCコーナー」へ向かうと昨日の店員さんがいましたね~

男らしく?一言
「ETC、何でもいいから普通に使えるヤツ1台、付けちゃってくんな!」
その後やや小さな声で「そん中でも一番安いヤツね」 ← 全然男らしくないし・・・
まぁ、私には彼の様なお買い物はできませんのでね(笑)
店員さん・・・「そこの受付名簿にお書きいただいてお待ち下さ~い」
さらっと言われましたね、さらっと
はいはい、言われたとーり「受付名簿」なるモノに書き書き、私の前にはすでに20人ぐらいのお名前が・・・

まぁでも、私、意外と待ったり、並んだりっての嫌いじゃないんですよ、本を読んだり、携帯でブログチェックしたり~
結局呼ばれるまで3時間ほど待ちましたね~、カウンターに座って説明を受けますが今日から開始の「ETC車載器新規導入助成」ってのはなぜか「2年以上の契約期間かつ2回以上の、分割又はリース契約で支払いされる方」と言うなんかややこしい条件がありまして、もうめんどくさいんで店員さんのお話のまま、24回分割払いにする事に・・・

後は取り付けを待つだけなので、そのまま車を置いて今度は「ETCカード」なるモノをゲットしに

これも昨日ネットで調べましたら「セゾンカード」持ってると「セゾンカウンター」で即日発行って書いてましたんで、近くのショッピングモールへ
いや~、こっちは早かったっすね~、ものの5分です

ここのショッピングモールには「スーパースポーツゼビオ」や「L.L.Bean」←この方よく出没されているみたいですね(笑)
なんかがありますんで、ちょっとブラブラ時間つぶしてたら「作業終了いたしました~」って連絡が入りました
はい、無事に付きましたね~

「アンテナ」はルームミラーの上辺りですね
お店に到着してから終了まで5時間かかりました、まぁ助成初日の混雑の中、このぐらいで済んだんで「良し」ですかね

あっ、でもね、これからも「基本オール下道」って私のポリシーを曲げるつもりはありませんよ、これでちょっと強行日程での遠征も可能になったって話しですな(笑)
週末、天気どーなんでしょ~?
いくら高規格キャンプ場とは言え「


2008年12月31日
SPS初売りフライング?
ちまたは年越し準備で忙しい大晦日ですが、みなさんいかがお過ごしですかぁ
私はなぜかいつものトコに
ホントは行く予定無かったんですが今日まで有効の「ギフト券」を使っていなかった事に昨夜気付きまして・・・
、ぎりぎりセーフ!
さて、17時近くに到着しましたら、店内ではすでに2日からの初売り準備が着々と進んでおりました

「福袋」がたくさん用意されてますね~。
ただこの福袋コーナー、私のいつものトコ「WILD-1仙台泉」では思いっきり入り口入ってすぐに並べられてるんですわ
なんで、私の様なこの手の「福袋」に興味が無い人も入ってすぐのココの混乱に否応なしに巻き込まれる事になるんですよね~、開店してすぐはココを通り抜けて2階の階段にたどり着くまでがまず大変です

ちょっとキケンな場面なんかもありますし、毎年なんとかならんのかな~と思うんですがスペース的にココしか無いんでしょうね~。
そして、この混乱をうまい事くぐり抜けて2階の階段にたどり着いた勇者は・・・(笑)
さて、本題です
おっと、その前に~、「初売り」や「福袋」ってのは当日まで解らないのがいいんじゃねぇか!何書いてくれとんねん!って方はここまでで!
ココの2階にはご存知?「SPS仙台泉」があります、ココでもとーぜん初売り準備が進んでおりました
I戸さんがせっせと頑張ってる横でちょっと「盗撮」
※今回の写真は全て携帯で撮ったモノです、あまり画像が鮮明では無く一部見づらい部分もありますが許してね~

おっと、何やら手前に「ペンタ」の文字が見えてますね~
「ペンタセット」 限定5セット

「定価合計金額」が入ってるのも親切ですね~。
なぜか昨年の雪峰祭限定アイテム「ポケッタブルダッフルバッグ」に入ってて、コレも合計金額に加算されてるのは・・・
ご愛嬌ですかね~ ← 在庫処分?
「ペンタ」はいいですよ~
、1枚持ってて損は無いっす、今回の「福袋」、個人的にはコレが一番気になりました
さらに「幕系大物部門」
★「アメニティードーム&メッシュエッグセット」 限定2セット
★「ランドステーションLセット」 限定1セット

★「LBトンネルセット」 限定2セット
★「LB5+ヘキサLセット」 限定2セット

この他にもまだ準備中のモノもいくつか・・・
確か「ランブリ4LX」と「ランブリ6LX」なんかの文字があったよーな・・・
さらにさらに「幕系小物?部門」
★「ソロセット」 限定3セット

セットされているのは今季Newモデルの「WD」では無くて、「オリジナル」の 「ラージフライセット」ですね。
私の使っているのも「オリジナルモデル」ですが、設営撤収簡単でいいですよ~
この他、準備中でしたが「トレイルトリッパー2セット」もありました
スノーピークラインナップ中1番のキケン度と言う噂の「IGT」のセットも
★「IGTロング660脚セット」 限定3セット

★「IGTロング660脚フルセット」 限定2セット

魔法の鉄鍋「ダッチオーブン」のセット
★「ダッチオーブン28セット」 限定4セット

「和鉄28」、私も使って?ますが「スノーピーク」の「和鉄」は「スキレット」も付いていて1台で色んなバリエーションを楽しめます
「28」は大きさ的には他メーカーの10インチと12インチの中間の大きさです
そして「スノーピーク」定番アイテム「焚き火台」のセット
★「焚き火台Lセット」 限定4セット

私が使っているのは「M」です、色んな意味で「ベストバランス」は「M」だと思いますが、純粋に焚き火を楽しむなら断然この「L」です
ただ、重さもかなり「L」ですのでそれなりの覚悟が必要ですが・・・
昨年の「初売り」ではあまり無かった小物系もいくつか
★「ランタンセット」 限定4セット

「2Wayセット」 限定5セット

「2Wayランタン」は取り扱い簡単、経済的なCB缶も使用可と個人的に「スノーピーク」ランタンでは一番のオススメです
このセット、お得感的には・・・ですが「2Wayトーチ」もパワー抜群でユニセラのお手入れなんかにはオススメですんでどちらも持ってなかった方には「アリ」では?
★「クッキングセット」 限定5セット

コレは私には必要無いですね
実は「マナイタセットNo.4」持ってますが・・・
← 未使用
★「あったかコーヒーセット」 限定5セット

「焚き火台SS」、私も使ってはおりますがコレはあくまで雰囲気ですかね、ドリッパーは色々ありますもんね~、ユニのもいいかなぁ・・・
他にも「SPワンセットのセット?」、「パッドインチェアセット」なんかも準備されてました
それと、かなり少数限定みたいですが「アウトレット品販売」なんかも用意されているよーです
そして、最後に一番の大物
ドーンッと!
★★★「夢の福袋セット」 限定1セット

500,000円!! ← ノーコメントです
でもね、このぐらいもうすでに使っちゃってますよね~、みなさん
以上、現場からでした~、ちなみに「WILD-1仙台泉店」初売りは2日AM9:00~です、皆さんどれが気になりましたかぁ、ココはひとつ!「500,000円」いっときますぅ
※この記事内容はあくまで途中経過の情報です、お店に行ったら違っていた・・・なんて事も「あると思います!」、ご了承のうえ読み飛ばして下さいね~
ほとんど「モブロガー」と化していた今年後半、なかなか更新しないは、マジメに記事書かないは、にもかかわらずご訪問、コメント下さった皆さん、ホントにありがとうございました、ただただ感謝です、今年も大変お世話になりました~
来年もボチボチやっていこうと思いますのでヨロシクお願いいたしますね~
しかし、最後がこの記事・・・、やはり最後まで「物欲」ですが、何か?



私はなぜかいつものトコに

ホントは行く予定無かったんですが今日まで有効の「ギフト券」を使っていなかった事に昨夜気付きまして・・・


さて、17時近くに到着しましたら、店内ではすでに2日からの初売り準備が着々と進んでおりました


「福袋」がたくさん用意されてますね~。
ただこの福袋コーナー、私のいつものトコ「WILD-1仙台泉」では思いっきり入り口入ってすぐに並べられてるんですわ

なんで、私の様なこの手の「福袋」に興味が無い人も入ってすぐのココの混乱に否応なしに巻き込まれる事になるんですよね~、開店してすぐはココを通り抜けて2階の階段にたどり着くまでがまず大変です


ちょっとキケンな場面なんかもありますし、毎年なんとかならんのかな~と思うんですがスペース的にココしか無いんでしょうね~。
そして、この混乱をうまい事くぐり抜けて2階の階段にたどり着いた勇者は・・・(笑)
さて、本題です

おっと、その前に~、「初売り」や「福袋」ってのは当日まで解らないのがいいんじゃねぇか!何書いてくれとんねん!って方はここまでで!
ココの2階にはご存知?「SPS仙台泉」があります、ココでもとーぜん初売り準備が進んでおりました

I戸さんがせっせと頑張ってる横でちょっと「盗撮」

※今回の写真は全て携帯で撮ったモノです、あまり画像が鮮明では無く一部見づらい部分もありますが許してね~

おっと、何やら手前に「ペンタ」の文字が見えてますね~



「定価合計金額」が入ってるのも親切ですね~。
なぜか昨年の雪峰祭限定アイテム「ポケッタブルダッフルバッグ」に入ってて、コレも合計金額に加算されてるのは・・・


「ペンタ」はいいですよ~


さらに「幕系大物部門」
★「アメニティードーム&メッシュエッグセット」 限定2セット
★「ランドステーションLセット」 限定1セット

★「LBトンネルセット」 限定2セット
★「LB5+ヘキサLセット」 限定2セット

この他にもまだ準備中のモノもいくつか・・・
確か「ランブリ4LX」と「ランブリ6LX」なんかの文字があったよーな・・・
さらにさらに「幕系小物?部門」
★「ソロセット」 限定3セット

セットされているのは今季Newモデルの「WD」では無くて、「オリジナル」の 「ラージフライセット」ですね。
私の使っているのも「オリジナルモデル」ですが、設営撤収簡単でいいですよ~

この他、準備中でしたが「トレイルトリッパー2セット」もありました
スノーピークラインナップ中1番のキケン度と言う噂の「IGT」のセットも
★「IGTロング660脚セット」 限定3セット

★「IGTロング660脚フルセット」 限定2セット

魔法の鉄鍋「ダッチオーブン」のセット
★「ダッチオーブン28セット」 限定4セット

「和鉄28」、私も使って?ますが「スノーピーク」の「和鉄」は「スキレット」も付いていて1台で色んなバリエーションを楽しめます

「28」は大きさ的には他メーカーの10インチと12インチの中間の大きさです
そして「スノーピーク」定番アイテム「焚き火台」のセット
★「焚き火台Lセット」 限定4セット

私が使っているのは「M」です、色んな意味で「ベストバランス」は「M」だと思いますが、純粋に焚き火を楽しむなら断然この「L」です

ただ、重さもかなり「L」ですのでそれなりの覚悟が必要ですが・・・

昨年の「初売り」ではあまり無かった小物系もいくつか
★「ランタンセット」 限定4セット



「2Wayランタン」は取り扱い簡単、経済的なCB缶も使用可と個人的に「スノーピーク」ランタンでは一番のオススメです

このセット、お得感的には・・・ですが「2Wayトーチ」もパワー抜群でユニセラのお手入れなんかにはオススメですんでどちらも持ってなかった方には「アリ」では?
★「クッキングセット」 限定5セット

コレは私には必要無いですね

実は「マナイタセットNo.4」持ってますが・・・

★「あったかコーヒーセット」 限定5セット

「焚き火台SS」、私も使ってはおりますがコレはあくまで雰囲気ですかね、ドリッパーは色々ありますもんね~、ユニのもいいかなぁ・・・

他にも「SPワンセットのセット?」、「パッドインチェアセット」なんかも準備されてました
それと、かなり少数限定みたいですが「アウトレット品販売」なんかも用意されているよーです

そして、最後に一番の大物
ドーンッと!

★★★「夢の福袋セット」 限定1セット

500,000円!! ← ノーコメントです

でもね、このぐらいもうすでに使っちゃってますよね~、みなさん

以上、現場からでした~、ちなみに「WILD-1仙台泉店」初売りは2日AM9:00~です、皆さんどれが気になりましたかぁ、ココはひとつ!「500,000円」いっときますぅ

※この記事内容はあくまで途中経過の情報です、お店に行ったら違っていた・・・なんて事も「あると思います!」、ご了承のうえ読み飛ばして下さいね~
ほとんど「モブロガー」と化していた今年後半、なかなか更新しないは、マジメに記事書かないは、にもかかわらずご訪問、コメント下さった皆さん、ホントにありがとうございました、ただただ感謝です、今年も大変お世話になりました~

来年もボチボチやっていこうと思いますのでヨロシクお願いいたしますね~

しかし、最後がこの記事・・・、やはり最後まで「物欲」ですが、何か?



2008年06月20日
アスタリスク キャンドル グラス UG-060
スノーピーカー、単なるキャンドル好き、さらには
キャンドルグラスコレクター太>← こういうジャンルってあるんですかね~?
もろもろのみなさ~ん、ゲットしましたか~? コレ ↓

私もやっぱり!買っちゃいました
昨日の発売から「ナチュブロ」でも続々と記事が上がっていますね~、ブロガーのみなさんの所持率はかなり高いようですね
私が仲良くさせていただいている皆 さん も、レポされてますね~
しかしコレ、ホントにグラスなんですね~、カタチ的には充分グラスとして使えそうではありますが・・・、焼酎ロックで!とか、たぶんどなたかは酔ってやっちゃうんでしょうね~
まぁ、あまり安いグラスではありませんけどね(笑)
コレにはこんなクリアカップ入りのキャンドルが1個付属しています。

タイプ的には「フォレストヒルキャンドルランタン」や「UCOミニランタン」なんかにも使われているオーソドックスなタイプですが、「クリアカップ」と言うのがどーもミソで、箱に「※透明でないカップをご使用された際にはグラスの下部にデザイン柄が投影されません」との表記があります。
上の2種類のキャンドルランタン用の替えキャンドルとして売られているモノは、色んなメーカーから出ていますが、カップがクリアではないモノがほとんどです。
私が持っているのは、「ハイマウント」の「タブキャンドル」でカップは銀色のスチールカップです、お値段は6個で525円でした。

サイズは39mmで、推奨サイズ(40mm以内)には収まってますね。
ただ、たぶんこのカップの部分がクリアで無いと、全体にアスタリスク柄がキレイに投影されないと言う理屈なんでしょうね。
そこで、コレを買った「いつものトコ」では替えキャンドルは自分で用意して下さいと言う説明で(推奨キャンドルのページのコピーはくれましたが・・・)、仕事でちょっと出たついでに「ロフト」に行ってみました。
そこで、見つけましたよ~!こんなモノ ↓

まぁ、間違いなく兄弟ですな。


こちらはあのキャンドルでは有名な「カメヤマ」の製品です、今回の「アスタリスク キャンドル グラス」も「カメヤマ」の製品である事が解りましたね、そう言われてみれば、いつものトコでくれた推奨キャンドルのHPのコピーも「カメヤマ」のキャンドルでした。
このキャンドルグラスと一緒に色々な替えキャンドルも並んでいまして、こんなアロマキャンドルなんてのも買ってみちゃいました。

「ペパーミント」のアロマキャンドルです、ちなみに4個で420円です。
こちらも約40mmで推奨サイズに収まっています。
ただ、付属のモノとは若干ですが高さが違います、こちらのアロマキャンドルの方が高いですね。
比較すると、写真あまり見やすくありませんが、こんな感じです

おっと!余計なモノまで写ってしまってますが~
、左からアロマキャンドル、付属キャンドル、ハイマウントタブキャンドル、余計なモノ
です。
せっかく?写っちゃったんで余計なモノにも、ちょっと触れますか

コレ、「ハイマウント」の「LEDタブキャンドル」と言う商品で、先ほどちょっと触れました「フォレストヒル キャンドルランタン」をLED化できるというアイテムで、電池式で点けるとこんな感じです

写真ではわかりませんが、コレ点けると微妙に「チロチロ」と本物のキャンドルの炎の様に揺れて、いい感じの雰囲気を演出してくれるカワイイ奴です
まぁ、コレは「キャンドルナイト」のコンセプト的には電池を使うと言う点で邪道だと思いますので、あくまで参考までに・・・。
ただ、実際にキャンドルを灯す前に、ちょっとどんな感じか試してみたかったので~、LEDタブキャンドルで試し点灯

右が「アスタリスク キャンドル グラス」、左が「クローバースケープ シルエット グラス」 ← コレが正式名称でした です。
「アスタリスク キャンドル グラス」は内側のグラスが青い色つきのグラスの為、全体的にやや暗くなるんですね~。

こちらの「クローバースケープ シルエット グラス」は内側のグラスもクリアなので、ちょっと雰囲気が違いますね。
ただ、やはり私の古いデジカメではいまいちですね~、デジイチで撮ったらもっとキレイな「絵」になるんでしょうが・・・
ちなみにこの「クローバースケープ シルエット グラス」、お値段は735円です。
若干の仕様の違いはありますが、「アスタリスク」分価格上乗せって感じですかね~
さぁ、今週末は「エコキャンプみちのく」に出撃しますよ~
、いつもトコ&SPS仙台泉合同の初のストアキャンプ、やや
の確率高いですが、これ持って「キャンドルナイト」といきますか~。
sawahiroさん、マイコーさん、そして「NM」レポの続きを楽しみにしてたみなさま ← いるの~? こんな事やってないで「NM」の続きやれっ!って怒られるかもしれませんが、やはり旬のモノは旬のうちに。。。やりたかったんです~、ご勘弁を・・・
そして、明日朝から少々留守にいたしますので、このレポへのコメ返しは遅れま~す、お許し下さ~い
キャンドルグラスコレクター太>← こういうジャンルってあるんですかね~?

もろもろのみなさ~ん、ゲットしましたか~? コレ ↓
私もやっぱり!買っちゃいました

昨日の発売から「ナチュブロ」でも続々と記事が上がっていますね~、ブロガーのみなさんの所持率はかなり高いようですね

私が仲良くさせていただいている皆 さん も、レポされてますね~

しかしコレ、ホントにグラスなんですね~、カタチ的には充分グラスとして使えそうではありますが・・・、焼酎ロックで!とか、たぶんどなたかは酔ってやっちゃうんでしょうね~

まぁ、あまり安いグラスではありませんけどね(笑)
コレにはこんなクリアカップ入りのキャンドルが1個付属しています。
タイプ的には「フォレストヒルキャンドルランタン」や「UCOミニランタン」なんかにも使われているオーソドックスなタイプですが、「クリアカップ」と言うのがどーもミソで、箱に「※透明でないカップをご使用された際にはグラスの下部にデザイン柄が投影されません」との表記があります。
上の2種類のキャンドルランタン用の替えキャンドルとして売られているモノは、色んなメーカーから出ていますが、カップがクリアではないモノがほとんどです。
私が持っているのは、「ハイマウント」の「タブキャンドル」でカップは銀色のスチールカップです、お値段は6個で525円でした。
サイズは39mmで、推奨サイズ(40mm以内)には収まってますね。
ただ、たぶんこのカップの部分がクリアで無いと、全体にアスタリスク柄がキレイに投影されないと言う理屈なんでしょうね。
そこで、コレを買った「いつものトコ」では替えキャンドルは自分で用意して下さいと言う説明で(推奨キャンドルのページのコピーはくれましたが・・・)、仕事でちょっと出たついでに「ロフト」に行ってみました。
そこで、見つけましたよ~!こんなモノ ↓
まぁ、間違いなく兄弟ですな。

こちらはあのキャンドルでは有名な「カメヤマ」の製品です、今回の「アスタリスク キャンドル グラス」も「カメヤマ」の製品である事が解りましたね、そう言われてみれば、いつものトコでくれた推奨キャンドルのHPのコピーも「カメヤマ」のキャンドルでした。
このキャンドルグラスと一緒に色々な替えキャンドルも並んでいまして、こんなアロマキャンドルなんてのも買ってみちゃいました。
「ペパーミント」のアロマキャンドルです、ちなみに4個で420円です。
こちらも約40mmで推奨サイズに収まっています。
ただ、付属のモノとは若干ですが高さが違います、こちらのアロマキャンドルの方が高いですね。
比較すると、写真あまり見やすくありませんが、こんな感じです
おっと!余計なモノまで写ってしまってますが~


せっかく?写っちゃったんで余計なモノにも、ちょっと触れますか

コレ、「ハイマウント」の「LEDタブキャンドル」と言う商品で、先ほどちょっと触れました「フォレストヒル キャンドルランタン」をLED化できるというアイテムで、電池式で点けるとこんな感じです

写真ではわかりませんが、コレ点けると微妙に「チロチロ」と本物のキャンドルの炎の様に揺れて、いい感じの雰囲気を演出してくれるカワイイ奴です

まぁ、コレは「キャンドルナイト」のコンセプト的には電池を使うと言う点で邪道だと思いますので、あくまで参考までに・・・。
ただ、実際にキャンドルを灯す前に、ちょっとどんな感じか試してみたかったので~、LEDタブキャンドルで試し点灯

右が「アスタリスク キャンドル グラス」、左が「クローバースケープ シルエット グラス」 ← コレが正式名称でした です。
「アスタリスク キャンドル グラス」は内側のグラスが青い色つきのグラスの為、全体的にやや暗くなるんですね~。
こちらの「クローバースケープ シルエット グラス」は内側のグラスもクリアなので、ちょっと雰囲気が違いますね。
ただ、やはり私の古いデジカメではいまいちですね~、デジイチで撮ったらもっとキレイな「絵」になるんでしょうが・・・

ちなみにこの「クローバースケープ シルエット グラス」、お値段は735円です。
若干の仕様の違いはありますが、「アスタリスク」分価格上乗せって感じですかね~

さぁ、今週末は「エコキャンプみちのく」に出撃しますよ~


sawahiroさん、マイコーさん、そして「NM」レポの続きを楽しみにしてたみなさま ← いるの~? こんな事やってないで「NM」の続きやれっ!って怒られるかもしれませんが、やはり旬のモノは旬のうちに。。。やりたかったんです~、ご勘弁を・・・

そして、明日朝から少々留守にいたしますので、このレポへのコメ返しは遅れま~す、お許し下さ~い
2008年06月03日
お買い得情報?
出勤前にちょっと寄り道、「スーパースポーツゼビオ 仙台泉バイパス店アウトドア館」に行ってまいりました!
← 実はいつものトコの定休日を忘れていて、行ったら閉まってまして・・・、時間が余ったので。
ここは「スーパースポーツゼビオ 仙台泉中央店」と並んで、たまにワゴンセールでディスプレイ品や型落ち商品なんかを「投げ売り価格」にしてたりするので、時間があればのぞいているのですが・・・。
本日も出てましたよ~、
「激安?」コーナー、この「訳あり現品処分」のタグがテンション上がるんですよね~(笑)
まずはクッカー関係、ディスプレイ使用の「エバニュー」や「EPI」、「スノーピーク」、「MSR」なんかが2~3割引き、「スノーピーク」は「ソロセット”焚”」、「ソロセットチタン”焚”」、「チタントレック1400」なんかが

横には「イワタニジュニアヒーター」なんかも見えますが、コレは箱なし現品で確か定価の1/3近く(5000円弱ぐらいだった気が・・・)でしたかね
それからシュラフ関係、コールマンシリーズが定価の半額ぐらい

「スノーピーク セパレートオフトン1200#1」旧品ディスプレイ使用ですが約1万円引き

「スノーピーク オフトン」旧品はダウンでは無いヤツもこのコーナーではなく、シュラフコーナーに「レギュラー」、「ワイド」ともに2割引ぐらいで置いてありました。
そして、イスカのウルトラライト、かなりコンパクトなシュラフですね、2.5割引きぐらい?

ドイター、プラスワンL、これも2.5割引きぐらいですか

いずれも「ナチュ」さんで扱っているのと若干値段も違ったりしてるので、型落ち品なのかもしれません。
写真ありませんが、この他にもコールマンのでかいハードクーラー、キャプスタのアルスター火消しつぼ(箱無し)、「スノーピークフィールドキッチンテーブル」(コレはたいして安く無かったと思います)なんかもありましたね。
いずれもディスプレイ使用品や型落ち品ですので、汚れや箱無しなんかの「訳あり品」ですが、この時期ちょっとでも安く欲しいですよね~、もし興味のある方はお急ぎでどーぞ
実は私も一つ、しょーどー買いしてしまいましたが・・・


ここは「スーパースポーツゼビオ 仙台泉中央店」と並んで、たまにワゴンセールでディスプレイ品や型落ち商品なんかを「投げ売り価格」にしてたりするので、時間があればのぞいているのですが・・・。
本日も出てましたよ~、

まずはクッカー関係、ディスプレイ使用の「エバニュー」や「EPI」、「スノーピーク」、「MSR」なんかが2~3割引き、「スノーピーク」は「ソロセット”焚”」、「ソロセットチタン”焚”」、「チタントレック1400」なんかが

横には「イワタニジュニアヒーター」なんかも見えますが、コレは箱なし現品で確か定価の1/3近く(5000円弱ぐらいだった気が・・・)でしたかね
それからシュラフ関係、コールマンシリーズが定価の半額ぐらい

「スノーピーク セパレートオフトン1200#1」旧品ディスプレイ使用ですが約1万円引き

「スノーピーク オフトン」旧品はダウンでは無いヤツもこのコーナーではなく、シュラフコーナーに「レギュラー」、「ワイド」ともに2割引ぐらいで置いてありました。
そして、イスカのウルトラライト、かなりコンパクトなシュラフですね、2.5割引きぐらい?

ドイター、プラスワンL、これも2.5割引きぐらいですか

いずれも「ナチュ」さんで扱っているのと若干値段も違ったりしてるので、型落ち品なのかもしれません。
写真ありませんが、この他にもコールマンのでかいハードクーラー、キャプスタのアルスター火消しつぼ(箱無し)、「スノーピークフィールドキッチンテーブル」(コレはたいして安く無かったと思います)なんかもありましたね。
いずれもディスプレイ使用品や型落ち品ですので、汚れや箱無しなんかの「訳あり品」ですが、この時期ちょっとでも安く欲しいですよね~、もし興味のある方はお急ぎでどーぞ

実は私も一つ、しょーどー買いしてしまいましたが・・・

2008年05月28日
おっかいもの♪
いつものトコの「セール」お知らせハガキがきてましたので、「危険」を承知で行っちゃいました!
そしてとーぜん?のごとく、またまた「お買い物」しちゃいましたね~
まぁ色々と買ったのですが、今回は2つお披露目しちゃいますね
まずはコレ

「ユニセラ スーパースタンド」です。
「ユニフレーム」のちょー有名なスーパーBBQグリル「ユニセラ」に「ダッヂオーブン」を乗せて調理できる様にするオプションアイテムです。
ずっと気になっていたのですが、なぜか今シーズンのカタログから落ちてしまった廃番アイテムだったので、このまま買う機会は無いかなぁと思っていたのですが、コレがセールワゴンの中に・・・、しかもお値段もセール価格に・・・、「即買い」しちゃいました
かなりしっかりした作りで、ユニセラとの組み合わせだけで無く、このまま「ダッヂ置き」や、ダッヂのフタ置きなんかにも使えそうですね
それとコレ
「Wステンレスマグ(ブルー)」です、コレもなぜか取っ手が「ブルー」と「レッド」は廃番になりました、「ブラック」はまだ売られていますよ。

普段マグは「SPチタンダブルマグ450ml」を使っているんですが、もう一回り小さいマグも欲しいなぁと思っておりました。
ので、コレも「セールワゴンの中」→「即買い」パターンです
ちょっとしたプチ情報?ですが、このマグ、容量は「270ml」で「SPマグ」と容量も大きさも近いので「SPマグフタ」使えるのでは・・・と期待したのですが、ダメでした
やはり口径が一回りぐらい小さい様で「ユルユル」でしたね。
いつものトコの今回のセール、「SP」や「ユニ」は本来除外対象なのですが、なぜかこの2つはこの値段からさらにセール値引きの対象になりました、うーん、「セール」って言葉はいいですね~
と言うわけで、今回は2つとも「ユニ」の商品でしたが、実はある理由でここしばらくは「ユニ」強化キャンペーン中なんですよ・・・

そしてとーぜん?のごとく、またまた「お買い物」しちゃいましたね~

まぁ色々と買ったのですが、今回は2つお披露目しちゃいますね
まずはコレ
「ユニセラ スーパースタンド」です。
「ユニフレーム」のちょー有名なスーパーBBQグリル「ユニセラ」に「ダッヂオーブン」を乗せて調理できる様にするオプションアイテムです。
ずっと気になっていたのですが、なぜか今シーズンのカタログから落ちてしまった廃番アイテムだったので、このまま買う機会は無いかなぁと思っていたのですが、コレがセールワゴンの中に・・・、しかもお値段もセール価格に・・・、「即買い」しちゃいました

かなりしっかりした作りで、ユニセラとの組み合わせだけで無く、このまま「ダッヂ置き」や、ダッヂのフタ置きなんかにも使えそうですね

それとコレ
「Wステンレスマグ(ブルー)」です、コレもなぜか取っ手が「ブルー」と「レッド」は廃番になりました、「ブラック」はまだ売られていますよ。
普段マグは「SPチタンダブルマグ450ml」を使っているんですが、もう一回り小さいマグも欲しいなぁと思っておりました。
ので、コレも「セールワゴンの中」→「即買い」パターンです

ちょっとしたプチ情報?ですが、このマグ、容量は「270ml」で「SPマグ」と容量も大きさも近いので「SPマグフタ」使えるのでは・・・と期待したのですが、ダメでした

いつものトコの今回のセール、「SP」や「ユニ」は本来除外対象なのですが、なぜかこの2つはこの値段からさらにセール値引きの対象になりました、うーん、「セール」って言葉はいいですね~

と言うわけで、今回は2つとも「ユニ」の商品でしたが、実はある理由でここしばらくは「ユニ」強化キャンペーン中なんですよ・・・

2008年05月27日
大丈夫?
昨年、偶然どなたかのブログで見かけて
ずっと気になっていたのですが、見かけた時がもうすでにキャンプ用品のシーズンも終わりの時期で店頭はスキー用品に切り替わっていて、残念ながら「現物」にお目にかかれないままだったブツ・・・。
先日、突然思い出しまして
現物確認に行ってまいりました!

ん? どこかで見たような・・・
フタを開けると~

ますます、「あるあるある~」ですね~
スポーツ用品店「ヒマラヤ」のオリジナルブランド「VISION PEAKS」の「ツールケース」と言うのが正式名称です。
ちなみにサイズも「S」、「M」、「L」と見事な展開
ご丁寧に上ふたの裏のメッシュポケットも「おそろ」ですね~
これは「L」サイズで、寸法は「52×17×15cm」
「54×18×16cm」 ← さて、こちらは何のサイズでしょう?
違う?点は~
内部には「ジッパーポケット」が3つあります。

底部も「ベルポーレン」では無く、帯状の補強材?が入っています。
底部も含めて、全体的にかな~り「固め」の作りになっております。

そして、とーぜん「ロゴマーク」が違いますわな。
サイドのハンドルはなぜか片側のみです。

そして一番の違いは~、「お値段」です!
半額以下とだけ言っておきますか・・・
いや~、みなさんは知ってましたか~
こういうのって「アリ」なんですかね・・・?

先日、突然思い出しまして


ん? どこかで見たような・・・
フタを開けると~
ますます、「あるあるある~」ですね~

スポーツ用品店「ヒマラヤ」のオリジナルブランド「VISION PEAKS」の「ツールケース」と言うのが正式名称です。
ちなみにサイズも「S」、「M」、「L」と見事な展開

ご丁寧に上ふたの裏のメッシュポケットも「おそろ」ですね~

これは「L」サイズで、寸法は「52×17×15cm」
「54×18×16cm」 ← さて、こちらは何のサイズでしょう?
違う?点は~
内部には「ジッパーポケット」が3つあります。
底部も「ベルポーレン」では無く、帯状の補強材?が入っています。
底部も含めて、全体的にかな~り「固め」の作りになっております。
そして、とーぜん「ロゴマーク」が違いますわな。
サイドのハンドルはなぜか片側のみです。
そして一番の違いは~、「お値段」です!

半額以下とだけ言っておきますか・・・

いや~、みなさんは知ってましたか~

こういうのって「アリ」なんですかね・・・?
2008年05月11日
ポチッとな
ここ宮城は朝から
が降ってます、気温もかなり下がっています。
ホントは今日、以前の記事にちょっと書いた「カヌー体験会」の予定でしたが、この天気で「中止」になっちゃいました
ので、本日の日記のネタが・・・
のでので、先日「ナチュさん」で初めてポチッとしたモノをネタにしたいと思いま~す。
今まで、みなさんの「ブログ」でよく目にしていたあの「箱」がついに私のトコロへも届きましたよ~

なが~い「箱」ですね~。
上からのぞきますと~。

「スッカスカ」ですね~
一部、「ブツ」がばれちゃいました?
中に入っていた「ブツ」、一つ目は~

「ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール」でした。
最近お気に入りの「ペンタくん」用のポール、今までは「SPウィングポール240cm」を一本抜きの「180cm仕様」で張っていたので、状況に応じてもう少し高さが微調整できるポールが欲しかったので・・・。
さすがに、「SPグランドポール」は既に廃番、オークションでも高値
でムリなので、「口コミ」でも評判悪くないコレを選びました。
開けて色々いじってみましたが、「口コミ」にあった様な、「先端部分」も私のトコに来たヤツは問題無かったですし、お値段を考えても意外としっかりとした作りで、私の「ロゴス(LOGOS)」のメーカーイメージどおりの「安価で使える」商品と感じました
ポールの長さも 「246.0 243.5 241.0 238.5 236.0 233.5 231.0 228.5 226.0 223.5 221.0 218.5 216.0 213.5 211.0 208.5 206.0 203.5 201.0 198.5 176.5 167.5 166.5 165.0 163.5 162.5 160.0 157.5 156.5 155.0 153.5 152.5 150.0 146.5 97.5」(口コミ情報から転記) とかなりの調整幅
早く、これで「ペンタくん」張ってみたいです~
でもね、やっぱ根が「貧乏性」なんでしょうね、今考えたら他のモノにも使えそうなんで同じ「送料」かかるなら、もう1本いっとけば良かったです・・・
さぁ、気を取り直して?次の「ブツ」は~

「なんじゃコリャ?」ですね~。
「THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX FLIGHT」です~。
ずっと、この「GORE-TEX XCR」の文字に憧れていたんですよね~
キャンプ以外でも、「雨ガッパ」、いや今は「レインウェア」って言うんですね~、の必要性をずっと感じていまして、どーせ買うなら「ゴアテックス」って・・・

収納も、スタッフバッグの中にかなりコンパクトに収まっています。
今はまだ、未使用状態だからいいですが、着た後にコレに収めるのがやや不安ですが・・・(笑)
でもこれで、「
」のキャンプも快適に楽しめるんではないか・・・、と
さぁ、「
」いつでもこ~い! ←いや、でもやっぱ「晴れ」がい~な~

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
ほとんどのタープに使用可能!なんと34段階で調節でき、しかも、ずり落ちてくることが無いプッシュピン方式なので高さ調節が一発で決まります!これは便利! ←ホント便利そーです(笑)強風や悪天候時のロースタイルへの変更なんかも簡単にできそーですしね

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX FLIGHT
「激安」です、私が買ったこの色の「L」はもう売り切れのようですが「M」はまだある様です。
「サンライトオレンジ」は「L」も、「M」や「S」なら他の色もサイズもまだある様ですね。
お安くなっているのは、どうも「2007春夏カタログ」に掲載されていたカラーみたいですが、機能は現行モデルとほとんど変わらない様なので「お買い得」だと思いますよ!

ホントは今日、以前の記事にちょっと書いた「カヌー体験会」の予定でしたが、この天気で「中止」になっちゃいました

ので、本日の日記のネタが・・・

のでので、先日「ナチュさん」で初めてポチッとしたモノをネタにしたいと思いま~す。
今まで、みなさんの「ブログ」でよく目にしていたあの「箱」がついに私のトコロへも届きましたよ~

なが~い「箱」ですね~。
上からのぞきますと~。
「スッカスカ」ですね~

一部、「ブツ」がばれちゃいました?
中に入っていた「ブツ」、一つ目は~

「ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール」でした。
最近お気に入りの「ペンタくん」用のポール、今までは「SPウィングポール240cm」を一本抜きの「180cm仕様」で張っていたので、状況に応じてもう少し高さが微調整できるポールが欲しかったので・・・。
さすがに、「SPグランドポール」は既に廃番、オークションでも高値

開けて色々いじってみましたが、「口コミ」にあった様な、「先端部分」も私のトコに来たヤツは問題無かったですし、お値段を考えても意外としっかりとした作りで、私の「ロゴス(LOGOS)」のメーカーイメージどおりの「安価で使える」商品と感じました

ポールの長さも 「246.0 243.5 241.0 238.5 236.0 233.5 231.0 228.5 226.0 223.5 221.0 218.5 216.0 213.5 211.0 208.5 206.0 203.5 201.0 198.5 176.5 167.5 166.5 165.0 163.5 162.5 160.0 157.5 156.5 155.0 153.5 152.5 150.0 146.5 97.5」(口コミ情報から転記) とかなりの調整幅

早く、これで「ペンタくん」張ってみたいです~

でもね、やっぱ根が「貧乏性」なんでしょうね、今考えたら他のモノにも使えそうなんで同じ「送料」かかるなら、もう1本いっとけば良かったです・・・

さぁ、気を取り直して?次の「ブツ」は~
「なんじゃコリャ?」ですね~。
「THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX FLIGHT」です~。
ずっと、この「GORE-TEX XCR」の文字に憧れていたんですよね~

キャンプ以外でも、「雨ガッパ」、いや今は「レインウェア」って言うんですね~、の必要性をずっと感じていまして、どーせ買うなら「ゴアテックス」って・・・

収納も、スタッフバッグの中にかなりコンパクトに収まっています。
今はまだ、未使用状態だからいいですが、着た後にコレに収めるのがやや不安ですが・・・(笑)
でもこれで、「


さぁ、「



ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
ほとんどのタープに使用可能!なんと34段階で調節でき、しかも、ずり落ちてくることが無いプッシュピン方式なので高さ調節が一発で決まります!これは便利! ←ホント便利そーです(笑)強風や悪天候時のロースタイルへの変更なんかも簡単にできそーですしね

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX FLIGHT
「激安」です、私が買ったこの色の「L」はもう売り切れのようですが「M」はまだある様です。
「サンライトオレンジ」は「L」も、「M」や「S」なら他の色もサイズもまだある様ですね。
お安くなっているのは、どうも「2007春夏カタログ」に掲載されていたカラーみたいですが、機能は現行モデルとほとんど変わらない様なので「お買い得」だと思いますよ!
2008年04月29日
バランスが
本日もまたまた行ってまいりました、いつものトコ
いつもはただフラフラなんですが(笑)
今日は「目的」があったんですよ~。
タイトルどおりの「バランスチェック」です。
何と何のバランスかといいますと、先日記事にしましたコイツと

SP新製品「ワンアクションちゃぶ台」のバランスです!
「ニコさん」見てますか~
特に「高さ」が気になってたんですが~
まずは「S」です。

「M」も

ちょっと「M」の方の写真は高さバランスがわかりずらい写真になってしまいました。
何せ、今日は祝日、ショップの中にもたくさんの人が・・・、さすがにじっくり写真を撮る事は出来ませんでしたので・・・
私個人の感覚ですと、高さ、大きさ共に「M」の方がバランスいいかなぁと。
ただ、大きさの感じは「S」の方がかわいい感じでいいんですよね~
なんかかえって、悩んでしまいました

スノーピーク(snow peak) ワンアクションちゃぶ台竹 S

スノーピーク(snow peak) ワンアクションちゃぶ台竹 M
しかし、祝日の混みあっている店内で、ちゃぶ台とっかえひっかえして「ウーン」って唸ってる私って・・・、ものすご~く「わがまま」な客ですよね
しかも結局「ちゃぶ台」買ってないし・・・、いつもこんな「わがまま」な客に付き合ってくれてホントありがとーございます
実は本日はもう一つ「目的」があったんです。
それは「フライパン」と「シングルバーナー」のバランスです。
なぜか?と言いますと~、これも先日記事にしました「シェルパ斉藤のワンバーナークッキング」と言う本にすっかり影響されまして
ワンバーナーで使える小さめの「フライパン」が欲しいなと探していたのですが、そこに先日、「junkさん」トコの記事で「フライパン」と「ワンバーナー」のバランスについて教えていただいた事がありまして・・・
普段私は「SP地」と「コールマンスポーツスター」を使っているのですが、「スポーツスター」はガタイもいいのでともかくとして、「地」の方はそれ自体コンパクトでゴトクも比較的小さいため、「フライパン」を乗せるとあまり安定しないと言うお話でした。
そこで実際やってみましたね~、またまた「わがまま」な客の登場です
←今度はさすがに写真はありませんよ、さすがに遠慮しました
結論から言うと「地」はソロクッカーのフタ兼フライパンの様なモノ以外、いわゆるフツーの「フライパン」はどれもあまり安定しませんでした、同じSPの「フライパンProシリーズ」は一番小さい「5」でも「いまいち」で、それに素材の「黒皮鉄板」の関係か、底がやや滑るのでなおさら安定しずらい感じでした。
ユニの「fan5Duo」の「フライパン」は安定感は「まぁまぁ」、こちらは底が滑らないので「まぁまぁ」の評価です、ちなみに「ユニ」の「フライパン」はかなり調子いいですよ、「スミフロン加工」で料理後も軽く拭くだけで簡単にキレイになりますし、お薦め!です。←ハンドル別売りってのがちょっとアレですが・・・。
後は「MSR」の「ブラックライトフライパン」(軽くて裏側には滑り止めの溝が掘られている等、ちょっと良さげです、ただ別売りの取っ手がややお高いかな・・・、MSRはこんなのもあるみたいです)や、「ジェットボイル」用の「フラックスリングフライパン」(やや高級品?)でも試してみましたが、いずれも乗る事は乗るのですが、「ウーン・・・」ですね。
まぁこんな普通の「フライパン」を持って山に登る方とかはいないと思いますので、「地」にはそういう想定はされていないのでしょうけどね。
そんなこんなで「とっかえひっかえ」やってた私の目に「激安!」のポップが・・・
と言う訳で、しょーどー買いしてしまいました!

2980円ですよ~、そして火力も4000kcal、そして何よりもゴトクが大きく開きます。

これにまた色々乗せてみましたね~、大きく開く4本ゴトクで見事に安定して乗せられます
さぁ、後は「クッキング」するだけです!
でもそれが一番難しいんですけどね~
ちょっとビックリ!
ナチュさんではこんな値段でしたよ!

Zippo(ジッポー) ZI-999 WPS ガスストーブ
い~い「お買い物」もできました!

いつもはただフラフラなんですが(笑)
今日は「目的」があったんですよ~。
タイトルどおりの「バランスチェック」です。
何と何のバランスかといいますと、先日記事にしましたコイツと

SP新製品「ワンアクションちゃぶ台」のバランスです!
「ニコさん」見てますか~

特に「高さ」が気になってたんですが~
まずは「S」です。

「M」も

ちょっと「M」の方の写真は高さバランスがわかりずらい写真になってしまいました。
何せ、今日は祝日、ショップの中にもたくさんの人が・・・、さすがにじっくり写真を撮る事は出来ませんでしたので・・・

私個人の感覚ですと、高さ、大きさ共に「M」の方がバランスいいかなぁと。
ただ、大きさの感じは「S」の方がかわいい感じでいいんですよね~

なんかかえって、悩んでしまいました


スノーピーク(snow peak) ワンアクションちゃぶ台竹 S

スノーピーク(snow peak) ワンアクションちゃぶ台竹 M
しかし、祝日の混みあっている店内で、ちゃぶ台とっかえひっかえして「ウーン」って唸ってる私って・・・、ものすご~く「わがまま」な客ですよね

しかも結局「ちゃぶ台」買ってないし・・・、いつもこんな「わがまま」な客に付き合ってくれてホントありがとーございます

実は本日はもう一つ「目的」があったんです。
それは「フライパン」と「シングルバーナー」のバランスです。
なぜか?と言いますと~、これも先日記事にしました「シェルパ斉藤のワンバーナークッキング」と言う本にすっかり影響されまして


普段私は「SP地」と「コールマンスポーツスター」を使っているのですが、「スポーツスター」はガタイもいいのでともかくとして、「地」の方はそれ自体コンパクトでゴトクも比較的小さいため、「フライパン」を乗せるとあまり安定しないと言うお話でした。
そこで実際やってみましたね~、またまた「わがまま」な客の登場です


結論から言うと「地」はソロクッカーのフタ兼フライパンの様なモノ以外、いわゆるフツーの「フライパン」はどれもあまり安定しませんでした、同じSPの「フライパンProシリーズ」は一番小さい「5」でも「いまいち」で、それに素材の「黒皮鉄板」の関係か、底がやや滑るのでなおさら安定しずらい感じでした。
ユニの「fan5Duo」の「フライパン」は安定感は「まぁまぁ」、こちらは底が滑らないので「まぁまぁ」の評価です、ちなみに「ユニ」の「フライパン」はかなり調子いいですよ、「スミフロン加工」で料理後も軽く拭くだけで簡単にキレイになりますし、お薦め!です。←ハンドル別売りってのがちょっとアレですが・・・。
後は「MSR」の「ブラックライトフライパン」(軽くて裏側には滑り止めの溝が掘られている等、ちょっと良さげです、ただ別売りの取っ手がややお高いかな・・・、MSRはこんなのもあるみたいです)や、「ジェットボイル」用の「フラックスリングフライパン」(やや高級品?)でも試してみましたが、いずれも乗る事は乗るのですが、「ウーン・・・」ですね。
まぁこんな普通の「フライパン」を持って山に登る方とかはいないと思いますので、「地」にはそういう想定はされていないのでしょうけどね。
そんなこんなで「とっかえひっかえ」やってた私の目に「激安!」のポップが・・・

と言う訳で、しょーどー買いしてしまいました!

2980円ですよ~、そして火力も4000kcal、そして何よりもゴトクが大きく開きます。

これにまた色々乗せてみましたね~、大きく開く4本ゴトクで見事に安定して乗せられます

さぁ、後は「クッキング」するだけです!
でもそれが一番難しいんですけどね~

ちょっとビックリ!


Zippo(ジッポー) ZI-999 WPS ガスストーブ
い~い「お買い物」もできました!

2008年04月23日
届いちゃいましたっ!
ついに「物欲」に勝てず、ブログでもあちこちで見かけるコレ、遅ればせながら・・・、買っちゃいました!

もうすでにあちこちに「生産終了!」の文字、そして色々な方のブログにも「ポチッ」の文字が・・・、しかし欲しがるの遅いっちゅーねん!
偶然見つけたサイトにあっちゃったんですよ~、しかも「本日0:00から受付」の文字が・・・。
「0:00」にやっちゃいましたね~、実はネット通販でお買いもの初めてです、「初ポチッ」
んで、本日無事に届きました!

はじめ、箱から出して「ん?どーなってんのさ、コレ」としばらく止まってしまいましたが、無事に組み立てできました。
ん~、みなさんが書いている通り、作りはまさに「アメリカーン」ですな、パーツの切り口なんかザラザラだし、しまいにはなんか木の破片?みたいのがボンドで鳥のフンみたいにくっついてるし

まぁでも座ってみると、なぜか不思議な「い~い感じ」なんですな、ナンでしょコレ
お値段の割りに、ホント「たいした事無いモノ」感がたっぷりですが、気に入りました!
今度は、実際フィールドで使ってる写真もお見せしたいですね~


もうすでにあちこちに「生産終了!」の文字、そして色々な方のブログにも「ポチッ」の文字が・・・、しかし欲しがるの遅いっちゅーねん!
偶然見つけたサイトにあっちゃったんですよ~、しかも「本日0:00から受付」の文字が・・・。
「0:00」にやっちゃいましたね~、実はネット通販でお買いもの初めてです、「初ポチッ」

んで、本日無事に届きました!

はじめ、箱から出して「ん?どーなってんのさ、コレ」としばらく止まってしまいましたが、無事に組み立てできました。
ん~、みなさんが書いている通り、作りはまさに「アメリカーン」ですな、パーツの切り口なんかザラザラだし、しまいにはなんか木の破片?みたいのがボンドで鳥のフンみたいにくっついてるし


まぁでも座ってみると、なぜか不思議な「い~い感じ」なんですな、ナンでしょコレ
お値段の割りに、ホント「たいした事無いモノ」感がたっぷりですが、気に入りました!
今度は、実際フィールドで使ってる写真もお見せしたいですね~

2008年04月19日
でっきるかな、でっきるかな♪ハテサテフフ~♪
「ガルヴィ」の新しいヤツを買いに行ったら、「ガルヴィ」の横に何気にコレが・・・。

「シェルパ斉藤」さんのお名前も、こんな本を出している事も知ってはいましたが・・・。
何となくページをめくると・・・
ワンバーナー・クッキング5箇条
1.日本全国どこでも手に入る食材を使う
2.食器にもりつける必要なし
3.短い調理時間、長くてせいぜい10分
4.味付けはすべて目分量
5.すぐに覚えられるシンプルなレシピ
うーん、いいです!完全に私向きです
とーぜん、「ガルヴィ」と一緒にお買い上げしやした
まだペラペラとめくってみただけなんですが、コレ、いいですよ~。
出てくる「メニュー」全て簡単!そう?
調理方法も写真をうま~く使ってとっても解りやすい!
これなら私でもムリなく出来そうです、いいお買い物でした
よく見たら、この本、おなじみのコレとも同じ出版社でした。

こちらも「無料」なのにとても楽しい雑誌ですよね~♪
そうそう、この表紙で思い出しました!
昨日、私のトコにも師匠より今シーズン初漕ぎ!の連絡がありました
なかなかタイトルどーりの「お外レポ」出来てませんでしたが、やっと「初漕ぎ」で本格的な「お外レポ」実現できそーです
「シェルパ斉藤」さんのお名前も、こんな本を出している事も知ってはいましたが・・・。
何となくページをめくると・・・
ワンバーナー・クッキング5箇条
1.日本全国どこでも手に入る食材を使う
2.食器にもりつける必要なし
3.短い調理時間、長くてせいぜい10分
4.味付けはすべて目分量
5.すぐに覚えられるシンプルなレシピ
うーん、いいです!完全に私向きです

とーぜん、「ガルヴィ」と一緒にお買い上げしやした

まだペラペラとめくってみただけなんですが、コレ、いいですよ~。
出てくる「メニュー」全て簡単!そう?
調理方法も写真をうま~く使ってとっても解りやすい!
これなら私でもムリなく出来そうです、いいお買い物でした

よく見たら、この本、おなじみのコレとも同じ出版社でした。
こちらも「無料」なのにとても楽しい雑誌ですよね~♪
そうそう、この表紙で思い出しました!
昨日、私のトコにも師匠より今シーズン初漕ぎ!の連絡がありました

なかなかタイトルどーりの「お外レポ」出来てませんでしたが、やっと「初漕ぎ」で本格的な「お外レポ」実現できそーです
