2009年01月10日
無事帰還 その1
いや~、「初詣?」より無事帰って参りました
えっ、レポ?って思ったでしょ~?
さきほど帰ってきてPC開いてみれば「モブログ」した記事にたくさんの方が「気をつけて~」と言う様なコメントを入れてくれてました、ありがとうございました
ブログを始めるまではほとんど1人でキャンプしてたんで、外にいながらも誰かとつながってるんだなぁって・・・、何か上手く言えませんがちょっと嬉しかったっす
なんで、無事帰って参りましたっての報告しておかなくては・・・と思った次第です(笑)
と言う訳でこんな「焚き火」から始まった2009年、やはり一泊目は、まずはココに行っておかないと始まりませんよね!
行って来ましたホーム「牛」です
※「牛」とは・・・宮城県大衡村にある「牛野ダムキャンプ場」です。
ここは、ダムからキャンプ場までの道路は全く除雪が入りませんので、「雪」まだかなり残ってました、特にわだち状に道路の真ん中と路肩にこんもりと・・・。
私の車は4WDなのですが皆さんご存知の通り?の積載の為、かなり車高が下がっておりまして・・・、残雪にお腹をズリズリズリと擦りながらもなんとかキャンプ場までたどり着きました

一面真っ白です!
正直、もう少し溶けてるんじゃないかなぁと思ってたんですが、さすが山間部ですね、全然「
」満載でした
まぁまぁ、この時季ですからね、「雪中上等」です(笑)
昨晩から何を張ろうか?ずっと考えながら来たんですが、今回はコレを選択いたしました。

「スノーピーク リピングシェルS」
天気予報が「15時ぐらいから雪or雨になって明日の朝まで荒れ模様」と言う事と、この荒れ模様の中今晩ご一緒してくれるという奇特な方?が居ましたので少しでも快適なリピングを提供したいとの思いからの選択です。
13時ぐらいから設営始めたんですが、風も無くリビシェルの独り設営にももってこい?の好条件の中、サクサク設営を終えます。
あっ、今回以前買っておいた「シールドルーフ」をデビューさせましたよ、シェル内で暖房を使った場合の結露が軽減できるとの話を聞きましたので・・・。
結果を言ってしまうと今回「武井バーナー301」と「コールマンスポーツスターⅡ&遠赤ヒーターアタッチメント」、そして「コールマン200Bランタン」の3つの熱源をシェル内で使用したのですが、シールドルーフを付けたルーフ部分の結露はほとんどありませんでした、以前同じ様に雪中の時にシェル内で「雨」が降った時と比べると格段の差に感じました
まぁ、内部で使用した熱源が全く同条件ではありませんし、外気温その他の状況も違いますので単純比較は出来ませんが、私的には「シールドルーフ」充分有りかなぁと思いましたよ、やや装着は面倒ですが・・・
設営もほぼ終わる頃、ついにチラホラと降ってまいりました、「雪」です。
「雪」写真で見えますかねぇ・・・、チラホラと白いモノが。
とりあえず「シェル」を無事立てたトコでちょっと遅いお昼ご飯をいただきます。

と言っても「お湯」沸かしただけ・・・
、「カップラ」と来る途中に買った「ハンバーグ弁当」です
「牛」はこの時季、凍結防止の為、炊事場の水は止まっていますので、洗い物やなんかもなるべく減らしたいので・・・。
フー、腹ごしらえもして次は寝床の準備です

「スノーピーク ランドブリーズソロオリジナルインナー」
コレも色々考えたあげく・・・、外は「雪」、ずっとチャレンジしてみたいと思っていたシェル内にテントインナーのみ設営の「カンガルースタイル」にしてみました。
ただ、これも次の日の朝に気付いたんですが~、この時季「カンガルースタイル」やるならフライシートもかけといた方がいいですね。
特にこの「ランブリソロ」のインナーは上部分がベンチレーションの為に「メッシュ」なんですよ、外気スースーです(笑)
併せて、今回リビング部分をなるべく大きく残したかったので、だいぶサイドに寄せて設営したので「シェル」のサイドパネル部分の結露がインナーテントにつたってきてまして全体的にインナーテント内が湿っぽくなってしまいました
この時季の「カンガルースタイル」はフライシートもかけるべし、勉強いたしました(笑)
インナーテント内部はこんな感じ

おっ、見慣れないオレンジ色が・・・
初売りで買っちゃいました「ドイター マイナステン」、-10℃対応の化繊シュラフです、今回デビュー
ミモンパさん、おそろですね~、ドイター家族の仲間入り?
インナー内に「MPI オールウェザーブランケット」+「どこぞの銀マット」+「ロゴス エアウェーブマット」で「ドイター マイナステン」+「モンベル ウォームアップシーツ」の仕様です
とにかく持ってるモノ色々敷きました(笑)
でもね、これも結論から言いますと、これでも何故か?朝方はやや寒かったです。
さすがに-10℃までは下がってなかったはずなんですが・・・、インナーテントが外気スースーだった事もあるでしょうがね、まぁもう少し色々使ってみないと何とも言えませんが。
さぁ寝床も作って、後は奇特なお方(笑)を待つばかりですが、夜の到着との事でしたので時間はまだまだありますね~

「台ケ森温泉 山野川旅館」でひとっ風呂いただきました
ココは「牛」から車で10分ほど、日帰り500円で入れます。
お湯がやや緑がかったちょっと変わった色なんですよ、お風呂場が小さめなので混んでいる時間帯とかはちょっとキビシイですがオススメです、今回は貸し切りでした

久々の登場(笑)

さぁ、ひとっ風呂浴びたトコロで~
つづく~ ← 何でやねん!

えっ、レポ?って思ったでしょ~?

さきほど帰ってきてPC開いてみれば「モブログ」した記事にたくさんの方が「気をつけて~」と言う様なコメントを入れてくれてました、ありがとうございました
ブログを始めるまではほとんど1人でキャンプしてたんで、外にいながらも誰かとつながってるんだなぁって・・・、何か上手く言えませんがちょっと嬉しかったっす

なんで、無事帰って参りましたっての報告しておかなくては・・・と思った次第です(笑)
と言う訳でこんな「焚き火」から始まった2009年、やはり一泊目は、まずはココに行っておかないと始まりませんよね!

行って来ましたホーム「牛」です

※「牛」とは・・・宮城県大衡村にある「牛野ダムキャンプ場」です。
ここは、ダムからキャンプ場までの道路は全く除雪が入りませんので、「雪」まだかなり残ってました、特にわだち状に道路の真ん中と路肩にこんもりと・・・。
私の車は4WDなのですが皆さんご存知の通り?の積載の為、かなり車高が下がっておりまして・・・、残雪にお腹をズリズリズリと擦りながらもなんとかキャンプ場までたどり着きました

一面真っ白です!

正直、もう少し溶けてるんじゃないかなぁと思ってたんですが、さすが山間部ですね、全然「


まぁまぁ、この時季ですからね、「雪中上等」です(笑)
昨晩から何を張ろうか?ずっと考えながら来たんですが、今回はコレを選択いたしました。
「スノーピーク リピングシェルS」
天気予報が「15時ぐらいから雪or雨になって明日の朝まで荒れ模様」と言う事と、この荒れ模様の中今晩ご一緒してくれるという奇特な方?が居ましたので少しでも快適なリピングを提供したいとの思いからの選択です。
13時ぐらいから設営始めたんですが、風も無くリビシェルの独り設営にももってこい?の好条件の中、サクサク設営を終えます。
あっ、今回以前買っておいた「シールドルーフ」をデビューさせましたよ、シェル内で暖房を使った場合の結露が軽減できるとの話を聞きましたので・・・。
結果を言ってしまうと今回「武井バーナー301」と「コールマンスポーツスターⅡ&遠赤ヒーターアタッチメント」、そして「コールマン200Bランタン」の3つの熱源をシェル内で使用したのですが、シールドルーフを付けたルーフ部分の結露はほとんどありませんでした、以前同じ様に雪中の時にシェル内で「雨」が降った時と比べると格段の差に感じました
まぁ、内部で使用した熱源が全く同条件ではありませんし、外気温その他の状況も違いますので単純比較は出来ませんが、私的には「シールドルーフ」充分有りかなぁと思いましたよ、やや装着は面倒ですが・・・

設営もほぼ終わる頃、ついにチラホラと降ってまいりました、「雪」です。
「雪」写真で見えますかねぇ・・・、チラホラと白いモノが。
とりあえず「シェル」を無事立てたトコでちょっと遅いお昼ご飯をいただきます。
と言っても「お湯」沸かしただけ・・・


「牛」はこの時季、凍結防止の為、炊事場の水は止まっていますので、洗い物やなんかもなるべく減らしたいので・・・。
フー、腹ごしらえもして次は寝床の準備です
「スノーピーク ランドブリーズソロオリジナルインナー」
コレも色々考えたあげく・・・、外は「雪」、ずっとチャレンジしてみたいと思っていたシェル内にテントインナーのみ設営の「カンガルースタイル」にしてみました。
ただ、これも次の日の朝に気付いたんですが~、この時季「カンガルースタイル」やるならフライシートもかけといた方がいいですね。
特にこの「ランブリソロ」のインナーは上部分がベンチレーションの為に「メッシュ」なんですよ、外気スースーです(笑)
併せて、今回リビング部分をなるべく大きく残したかったので、だいぶサイドに寄せて設営したので「シェル」のサイドパネル部分の結露がインナーテントにつたってきてまして全体的にインナーテント内が湿っぽくなってしまいました

この時季の「カンガルースタイル」はフライシートもかけるべし、勉強いたしました(笑)
インナーテント内部はこんな感じ
おっ、見慣れないオレンジ色が・・・

初売りで買っちゃいました「ドイター マイナステン」、-10℃対応の化繊シュラフです、今回デビュー

ミモンパさん、おそろですね~、ドイター家族の仲間入り?
インナー内に「MPI オールウェザーブランケット」+「どこぞの銀マット」+「ロゴス エアウェーブマット」で「ドイター マイナステン」+「モンベル ウォームアップシーツ」の仕様です
とにかく持ってるモノ色々敷きました(笑)
でもね、これも結論から言いますと、これでも何故か?朝方はやや寒かったです。
さすがに-10℃までは下がってなかったはずなんですが・・・、インナーテントが外気スースーだった事もあるでしょうがね、まぁもう少し色々使ってみないと何とも言えませんが。
さぁ寝床も作って、後は奇特なお方(笑)を待つばかりですが、夜の到着との事でしたので時間はまだまだありますね~

「台ケ森温泉 山野川旅館」でひとっ風呂いただきました

ココは「牛」から車で10分ほど、日帰り500円で入れます。
お湯がやや緑がかったちょっと変わった色なんですよ、お風呂場が小さめなので混んでいる時間帯とかはちょっとキビシイですがオススメです、今回は貸し切りでした

久々の登場(笑)

さぁ、ひとっ風呂浴びたトコロで~
つづく~ ← 何でやねん!

Posted by ride at 22:45│Comments(24)
│キャンプ
この記事へのコメント
昨日、今日とお世話でした~♪。
記事アップしたんだぁ~。ちょっと驚きです。(笑)
僕が行く前のことがいろいろわかりましたよ。^^
今度、温泉に行ってみたいなぁ~。帰ってから頭かゆかったもんね。
でも、今回ちょっと無理したっすけど、おかげで体調が良くなりました。
記事アップしたんだぁ~。ちょっと驚きです。(笑)
僕が行く前のことがいろいろわかりましたよ。^^
今度、温泉に行ってみたいなぁ~。帰ってから頭かゆかったもんね。
でも、今回ちょっと無理したっすけど、おかげで体調が良くなりました。
Posted by nao
at 2009年01月10日 23:02

お帰りなさーい。
すごい、まさに雪中キャンプですね!
こんなに積もった雪、こちらではなかなか見れないです。
綺麗ですね。
寝るときって、ストーブとか全部消すんですよね?
ってことは、やっぱりシュラフがメインになるんですよね。
-10度対応って、収納袋に入れるの大変じゃないですか?
うちの子達のマミー0とかホロウとか、すっっごく大変で手のひら痛くなっちゃいます(´ヘ`;)
これも慣れかなぁ。
すごい、まさに雪中キャンプですね!
こんなに積もった雪、こちらではなかなか見れないです。
綺麗ですね。
寝るときって、ストーブとか全部消すんですよね?
ってことは、やっぱりシュラフがメインになるんですよね。
-10度対応って、収納袋に入れるの大変じゃないですか?
うちの子達のマミー0とかホロウとか、すっっごく大変で手のひら痛くなっちゃいます(´ヘ`;)
これも慣れかなぁ。
Posted by mi-ko
at 2009年01月10日 23:09

こんばんは~^^
その装備でも寒かったですか・・・
あの湯たんぽは使ったのですかな?
今回はいけなくて残念でしたわ~(;´∀`)
風大丈夫でした?
次のレポで解る・・・ってつづくの?(爆)
その装備でも寒かったですか・・・
あの湯たんぽは使ったのですかな?
今回はいけなくて残念でしたわ~(;´∀`)
風大丈夫でした?
次のレポで解る・・・ってつづくの?(爆)
Posted by simoji
at 2009年01月11日 00:01

驚き!
何がって、レポが・・・・
続編を楽しみにしています!
何がって、レポが・・・・
続編を楽しみにしています!
Posted by アンデー
at 2009年01月11日 00:21

こんちは。
シールドルーフ、やはり良いのですね。
欲しいものリストの上位に入れておきますー(笑)
シールドルーフ、やはり良いのですね。
欲しいものリストの上位に入れておきますー(笑)
Posted by dreameggs
at 2009年01月11日 01:02

こんばんは~
お帰りなさい。牛に初詣なんてrideさんらしいですね(笑)
けっこう寒そうな感じですね。ストーブ消した後をしっかり考えないといけないですね。
温泉気持ち良さそうだな~。明日どっか入りに行っちゃいそうです(笑)久々のレポ続きも期待して待ってますね。
お帰りなさい。牛に初詣なんてrideさんらしいですね(笑)
けっこう寒そうな感じですね。ストーブ消した後をしっかり考えないといけないですね。
温泉気持ち良さそうだな~。明日どっか入りに行っちゃいそうです(笑)久々のレポ続きも期待して待ってますね。
Posted by naga at 2009年01月11日 03:34
naoさん
こんにちは~、「物好きの会」お世話さまでした~(笑)
そりゃあ、あれだけ寝れば体調もよくなるって(笑)
私もなかなか起きれなくってシュラフの中でしばらくまったりしてから起き上がったのに、naoさんは全く起きる気配無し・・・。
いらないモノから撤収しながらも「いつ起きてくるんだろーなー」ってチラチラ車見てたんですけど~。
私のレポよりも驚いたのは私とnaoさんがのんびりやってた頃、nao家ではみnao妻さんが怒涛のコメ返しを見せてた事ですよ(笑)
今度は「温泉」も行きましょうね~♪
こんにちは~、「物好きの会」お世話さまでした~(笑)
そりゃあ、あれだけ寝れば体調もよくなるって(笑)
私もなかなか起きれなくってシュラフの中でしばらくまったりしてから起き上がったのに、naoさんは全く起きる気配無し・・・。
いらないモノから撤収しながらも「いつ起きてくるんだろーなー」ってチラチラ車見てたんですけど~。
私のレポよりも驚いたのは私とnaoさんがのんびりやってた頃、nao家ではみnao妻さんが怒涛のコメ返しを見せてた事ですよ(笑)
今度は「温泉」も行きましょうね~♪
Posted by ride at 2009年01月11日 14:18
おかえり。
時間があれば…行こうかななんて思ったんですが…残念。
今日…いつものトコでrideさんのお話して帰ってきました(^^♪
我が家もついに…ついに…OTL
父ちゃんウハウハ(^^
時間があれば…行こうかななんて思ったんですが…残念。
今日…いつものトコでrideさんのお話して帰ってきました(^^♪
我が家もついに…ついに…OTL
父ちゃんウハウハ(^^
Posted by chie at 2009年01月11日 17:03
こんばんは(*゚ー゚)v
昨日の電話の後でこんな大作書いたんですかい!
久々に貼付けまくってますね〜。前のrideさんはいっつもこうだったよo(^-^)o
ホントに続くんですかー?(笑)
昨日の電話の後でこんな大作書いたんですかい!
久々に貼付けまくってますね〜。前のrideさんはいっつもこうだったよo(^-^)o
ホントに続くんですかー?(笑)
Posted by ニコ at 2009年01月11日 19:04
ごぶさたしてます(^^ゞ
雪中キャンプしてたんですね(^^)
うちも来冬こそはダンナを説得して…
冬のカンガルースタイルにはフライも掛けるべし。( ..)φメモメモ
11月の森まきでもアメドでは寒かったので、冬キャンやるなら何か考えなくてはいけません。
お勉強になりました~(^^)
ところでrideさん、C-C-BのCDって何持ってます?
ゴールデンベストとかですか?
よろしかったらコピー差し上げますよ(^^)
遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。
雪中キャンプしてたんですね(^^)
うちも来冬こそはダンナを説得して…
冬のカンガルースタイルにはフライも掛けるべし。( ..)φメモメモ
11月の森まきでもアメドでは寒かったので、冬キャンやるなら何か考えなくてはいけません。
お勉強になりました~(^^)
ところでrideさん、C-C-BのCDって何持ってます?
ゴールデンベストとかですか?
よろしかったらコピー差し上げますよ(^^)
遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。
Posted by willow30 at 2009年01月11日 20:31
mi-koさん
こんばんは~。
すごいと言うか・・・、アホですね(笑)
もちろんストーブは消して寝るんですが、消した瞬間からが勝負です。
いかにロス無く素早くシュラフに納まるか・・・、結構なテクニックが必要です、変な体勢になってしまって「足」つったりする事も・・・(笑)
シュラフの収納袋は何か画期的な方法って無いんですかね~、男性でも結構大変なモノが多いですから女性はキビシイっすよね~。
その点、ダウンシュラフは畳まないで袋に押し込んでいくだけで収納できますからオススメなんですが、今度はお値段がね~。
なかなかうまくいかんもんですよね。
こんばんは~。
すごいと言うか・・・、アホですね(笑)
もちろんストーブは消して寝るんですが、消した瞬間からが勝負です。
いかにロス無く素早くシュラフに納まるか・・・、結構なテクニックが必要です、変な体勢になってしまって「足」つったりする事も・・・(笑)
シュラフの収納袋は何か画期的な方法って無いんですかね~、男性でも結構大変なモノが多いですから女性はキビシイっすよね~。
その点、ダウンシュラフは畳まないで袋に押し込んでいくだけで収納できますからオススメなんですが、今度はお値段がね~。
なかなかうまくいかんもんですよね。
Posted by ride
at 2009年01月11日 21:09

simojiさん
こんばんは~。
続きましたよ~(笑)
何かね~、寒かったんですよ、あ~!「湯たんぽ」忘れてました。
次回は「湯たんぽ」も投入してリベンジだな。
風は次の日の朝がヤバかったっす、シェル歪みまくってました、naoさんと撤収の順番考えて何とか切り抜けられました。
シェル、立てちゃうと快適なんですがやはりやや気を遣いますね、今度はとんがりでいってみようかなぁ・・・。
こんばんは~。
続きましたよ~(笑)
何かね~、寒かったんですよ、あ~!「湯たんぽ」忘れてました。
次回は「湯たんぽ」も投入してリベンジだな。
風は次の日の朝がヤバかったっす、シェル歪みまくってました、naoさんと撤収の順番考えて何とか切り抜けられました。
シェル、立てちゃうと快適なんですがやはりやや気を遣いますね、今度はとんがりでいってみようかなぁ・・・。
Posted by ride
at 2009年01月11日 21:14

アンデーさん
こんばんは~。
久々でしょ~、レポ(笑)
新年早々のサプライズです、まぁまたモブロガーに戻りますよ。
あまり皆さんを驚かせてもいけないのでね・・・(爆)
風邪治りましたか?
「新年会」どーしますぅ?
こんばんは~。
久々でしょ~、レポ(笑)
新年早々のサプライズです、まぁまたモブロガーに戻りますよ。
あまり皆さんを驚かせてもいけないのでね・・・(爆)
風邪治りましたか?
「新年会」どーしますぅ?
Posted by ride
at 2009年01月11日 21:16

dreameggsさん
こんばんは~。
シールドルーフ、有りでした。
ちょっと装着が面倒なんですが、結露軽減の効果は確かにあったと思います。
ただ、私のはシールドルーフもグレーを選んだんですが、装着するとシェル内は暗くなりますね。
欲しいものリストは何位まであるんでしょ~?(爆)
こんばんは~。
シールドルーフ、有りでした。
ちょっと装着が面倒なんですが、結露軽減の効果は確かにあったと思います。
ただ、私のはシールドルーフもグレーを選んだんですが、装着するとシェル内は暗くなりますね。
欲しいものリストは何位まであるんでしょ~?(爆)
Posted by ride
at 2009年01月11日 21:19

nagaさん
こんばんは~。
やっぱね、遠征前に一度顔を出しておきたかったんですよ、「牛」。
当たり前ですが、雪の上ってのは結構寒いですね、もう少し工夫の余地がありそーです。
ストーブ消してからは完全にスピード勝負ですね、いかに素早く潜り込むか、ただそれだけです(笑)
やはり目の前に温泉がある「とことん山」なんかだと「雪中」も良さげなんですよね~、いつ行くかなぁ・・・。
久々のレポ、無事続きました(爆)
こんばんは~。
やっぱね、遠征前に一度顔を出しておきたかったんですよ、「牛」。
当たり前ですが、雪の上ってのは結構寒いですね、もう少し工夫の余地がありそーです。
ストーブ消してからは完全にスピード勝負ですね、いかに素早く潜り込むか、ただそれだけです(笑)
やはり目の前に温泉がある「とことん山」なんかだと「雪中」も良さげなんですよね~、いつ行くかなぁ・・・。
久々のレポ、無事続きました(爆)
Posted by ride
at 2009年01月11日 21:25

chieさん
こんばんは~。
おっ、ついに・・・ですね~、とーちゃんのうっとりした顔、目に浮かびますね~(笑)
これでchieさんトコのリビシェル内は汗ダクですな。
しかし、「いつものトコ」いつもちょっとずれるんですよね~、私、昨日の帰りに寄ったんですが今日もちょっと寄ろうかなぁとも思ってたんですよ、寄ってたらお会いできたかもな~、ウーン、残念でした。
ピカピカのやつ、今度ゆっくり見せて下さいね~♪
こんばんは~。
おっ、ついに・・・ですね~、とーちゃんのうっとりした顔、目に浮かびますね~(笑)
これでchieさんトコのリビシェル内は汗ダクですな。
しかし、「いつものトコ」いつもちょっとずれるんですよね~、私、昨日の帰りに寄ったんですが今日もちょっと寄ろうかなぁとも思ってたんですよ、寄ってたらお会いできたかもな~、ウーン、残念でした。
ピカピカのやつ、今度ゆっくり見せて下さいね~♪
Posted by ride
at 2009年01月11日 21:44

ニコさん
こんばんは~、昨日はどーもね~。
あれからマッハで書き上げました、勢いで書かないとまたそのままになりそーだったんでね。
ちゃんと続いたっちゅうねん!(笑)
まぁでもね、またモブロガーに戻る予定ですが・・・、何か?(爆)
こんばんは~、昨日はどーもね~。
あれからマッハで書き上げました、勢いで書かないとまたそのままになりそーだったんでね。
ちゃんと続いたっちゅうねん!(笑)
まぁでもね、またモブロガーに戻る予定ですが・・・、何か?(爆)
Posted by ride
at 2009年01月11日 22:00

willow30さん
こんばんは~、こちらこそご無沙汰してました~。
「雪中」、いつものキャンプとは全く違う雰囲気がいいですよ~、一度チャレンジしてみる価値はあると思います。
「アメド」は広いですし、屋根も比較的高いですからね、寒い時季はなるべく小さいテントの方が有利です。
C-C-B、実はあまりCD持ってないのですよ、あまり大きい声では言えませんが「コピー」いいっすね~。
今年は何度かお会いする機会があると思いますので、ゆっくりお話しましょう♪
今年もヨロシクで~す。
あっ、ナチュブロへよーこそ(笑)
後でそちらにもお邪魔しますね~。
こんばんは~、こちらこそご無沙汰してました~。
「雪中」、いつものキャンプとは全く違う雰囲気がいいですよ~、一度チャレンジしてみる価値はあると思います。
「アメド」は広いですし、屋根も比較的高いですからね、寒い時季はなるべく小さいテントの方が有利です。
C-C-B、実はあまりCD持ってないのですよ、あまり大きい声では言えませんが「コピー」いいっすね~。
今年は何度かお会いする機会があると思いますので、ゆっくりお話しましょう♪
今年もヨロシクで~す。
あっ、ナチュブロへよーこそ(笑)
後でそちらにもお邪魔しますね~。
Posted by ride
at 2009年01月11日 22:08

おはようございます♪
rideさん。
行くなら家族も一緒の予定だったので、金曜の夜からは行けませんでした。
今度行くときには、管理人さんに連絡しますね~w
シールドルーフ、冬も良さそう。
全部クローズしても、銀色に光った細かな雪がハラハラとシェル内に入り込んでました。結露して凍った水滴かも知れませんが。
でも暗くなるのか~。そうなると、もう少し明るいランタンも必要かな^^;
それにしても、風凄かったですよね。設営お一人で大丈夫でした?
rideさん。
行くなら家族も一緒の予定だったので、金曜の夜からは行けませんでした。
今度行くときには、管理人さんに連絡しますね~w
シールドルーフ、冬も良さそう。
全部クローズしても、銀色に光った細かな雪がハラハラとシェル内に入り込んでました。結露して凍った水滴かも知れませんが。
でも暗くなるのか~。そうなると、もう少し明るいランタンも必要かな^^;
それにしても、風凄かったですよね。設営お一人で大丈夫でした?
Posted by LittleR at 2009年01月13日 07:09
おはようございます~^^
お~レポが早っ!(笑)
うんうん。うれしさに同感です。(^^)
雪景色、最高っすねぇ~
そのうち、経験してみたいなぁ~なんて・・・(笑)
弁当に、ラーメン? 食べすぎじゃない?(笑)
ふむふむ。フライシートねぇ~ なるへそ~
ドイターマイナステン、いいっすねぇ~(^^)
遅まきながら、MPIブランケット導入しましたよ。(笑)
お~レポが早っ!(笑)
うんうん。うれしさに同感です。(^^)
雪景色、最高っすねぇ~
そのうち、経験してみたいなぁ~なんて・・・(笑)
弁当に、ラーメン? 食べすぎじゃない?(笑)
ふむふむ。フライシートねぇ~ なるへそ~
ドイターマイナステン、いいっすねぇ~(^^)
遅まきながら、MPIブランケット導入しましたよ。(笑)
Posted by さわ at 2009年01月13日 08:25
こんにちは~。
すげぇ~レポ書いてる。
でも僕は忘れてません。
榛名湖のレポがまだ終わってないことを。(笑)
やはり温泉が近くにあるっていいですよね。
浮島では対岸の風呂に行きましょうね。
あれっ?白いのは結局買わなかったの?
すげぇ~レポ書いてる。
でも僕は忘れてません。
榛名湖のレポがまだ終わってないことを。(笑)
やはり温泉が近くにあるっていいですよね。
浮島では対岸の風呂に行きましょうね。
あれっ?白いのは結局買わなかったの?
Posted by マイコー
at 2009年01月13日 12:34

LittleRさん
こんにちは~。
いや~、ニアミス残念でした~、淡い期待は抱いていたものの、あの天候&天気予報でしたからね、さすがに今回は誰も来ないだろうな~とnaoさんとも話してましてね。
そのうち、スゴイ風にもなったので素早く撤収してしまいました、もう少し待ってればお会いできたかもしれませんね~。
前日の設営時はなぜか全く風無かったんですよ、さすがにあの風だと1人設営はキビシイっす、K本さんのインナーどころか、リビシェルごと水没のキケンが・・・(笑)
「シールドルーフ」はよかったですよ、やはり屋根部分が2重になるからでしょうかね~、ルーフ部分の結露は全くと言っていいほど無かったです、サイドパネルは見事に結露してましたからやはり「シールドルーフ」の効果だと思います。
私は「シールドルーフ」も「グレー」を選んだんですが、「ベージュ」だと暗さもいくらか違うと思いますよ。
こんにちは~。
いや~、ニアミス残念でした~、淡い期待は抱いていたものの、あの天候&天気予報でしたからね、さすがに今回は誰も来ないだろうな~とnaoさんとも話してましてね。
そのうち、スゴイ風にもなったので素早く撤収してしまいました、もう少し待ってればお会いできたかもしれませんね~。
前日の設営時はなぜか全く風無かったんですよ、さすがにあの風だと1人設営はキビシイっす、K本さんのインナーどころか、リビシェルごと水没のキケンが・・・(笑)
「シールドルーフ」はよかったですよ、やはり屋根部分が2重になるからでしょうかね~、ルーフ部分の結露は全くと言っていいほど無かったです、サイドパネルは見事に結露してましたからやはり「シールドルーフ」の効果だと思います。
私は「シールドルーフ」も「グレー」を選んだんですが、「ベージュ」だと暗さもいくらか違うと思いますよ。
Posted by ride
at 2009年01月13日 13:50

さわさん
こんにちは~。
この「嬉しさ」、さわさんなら解ってくれるかなぁと思ってましたよ~、何かね、うまく言えませんがね。
そのうち、なんて言わないで思い立ったら・・・ですよ、「牛」ご案内しますよ~(笑)
寒い時はその分食べないとね、皮下脂肪を蓄えてっと(爆)
「ドイターマイナステン」はもう少々使ってみないと何とも言えないっすね、MPIブランケットは冷気遮断には効果アリですね。
こんにちは~。
この「嬉しさ」、さわさんなら解ってくれるかなぁと思ってましたよ~、何かね、うまく言えませんがね。
そのうち、なんて言わないで思い立ったら・・・ですよ、「牛」ご案内しますよ~(笑)
寒い時はその分食べないとね、皮下脂肪を蓄えてっと(爆)
「ドイターマイナステン」はもう少々使ってみないと何とも言えないっすね、MPIブランケットは冷気遮断には効果アリですね。
Posted by ride
at 2009年01月13日 13:59

マイコーさん
こんにちは~。
しかし記憶力いいっすね~、ソレは忘れていい情報ですよ~(笑)
自分でも忘れてたのに・・・。
寒いこの時季、やっぱ「温泉」はいいですよね~、「牛」ももうちょっと近くにあると言う事無しなんですが・・・。
そーそー、今回はぜひ「温泉」行きましょうね。
「白いの」・・・。
こんにちは~。
しかし記憶力いいっすね~、ソレは忘れていい情報ですよ~(笑)
自分でも忘れてたのに・・・。
寒いこの時季、やっぱ「温泉」はいいですよね~、「牛」ももうちょっと近くにあると言う事無しなんですが・・・。
そーそー、今回はぜひ「温泉」行きましょうね。
「白いの」・・・。
Posted by ride
at 2009年01月13日 14:03
