ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月29日

続・行ってまいりました!(下見編)

先日、記事にいたしました「木地山湯治キャンプ」の「つづき」です。 ← 「つづくっと」って書いてたの憶えてる方いますか~(笑)

さて、「木地山キャンプ場」にはすぐ近くに姉妹キャンプ場とも言うべきキャンプ場がもう一つあります、たぶんこちらの方が有名かと・・・。

そう、「とことん山キャンプ場」です!
ナチュブロ上でも何人かのブロガーの方がレポートしてらっしゃいますので、見た事ある、行った事ある、って方も多いんじゃないでしょうか。

私も「木地山&とことん」、他の方のブログで知りました。
実際の「とことん山キャンプ」レポートはchieさんトコjunkさんトコでどーぞ!ダッシュ
他にも「とことん山」レポしてた方おりましたら、ゴメンナサイ。

さて、そんな訳で今回の私は「下見」のみです ← 次の日、仕事が入ってしまい・・・、残念でしたガーン

「木地山キャンプ場」から国道398号線小安峡方面へ少々戻りますと、道の端にちょこちょこと「とことん山まで○○km」の可愛いリスの看板が・・・、木地山から15分ぐらいですかね~、「ようこそ とことん山へ」の大きなリスの看板を右折し、少し坂道を登りますと~キラキラ

続・行ってまいりました!(下見編)

おお~、気持ちよい景色が広がります、「とことん山スキー場」のゲレンデですねニコニコ

リフトは一本ですが、結構楽しめそうですね、管理の方に伺ったところ、最盛期は3mの積雪があるとか・・・、キャンプ場は通年営業ですので「スノーボードキャンプ」もイケますチョキ

続・行ってまいりました!(下見編)

まずは管理のお姉さん?にご挨拶

私 「こんにちは~、ちょっとキャンプ場の中を見せていただいてもいい ですか~?」

お姉さん? 「あ~、いいですよ~、どーぞゆっくり見てってください~」

私 「あの~、ちなみに昨日ってお客さんいましたか~?」

お姉さん? 「昨日は常設テントに1組いらっしゃいましたよ」

ほ~ほ~、さすが「とことん山」、こちらに泊まってれば「完全ソロ」では無かったのですね~、まぁ「完ソロ」も良かったですけど~チョキ
こちらの管理のお姉さん?もとっても感じの良い方です~ニコニコ

まずは、メインと思われる管理棟前の林間サイト

続・行ってまいりました!(下見編)

続・行ってまいりました!(下見編)

こちらは「木地山」と違ってサイトが「林間」で、日差しを遮るモノが何も無い「木地山」と正反対ですね、木々が程よく自然のタープ替りになってくれそうで夏場はこちらの方が快適かも・・・キラキラ

続・行ってまいりました!(下見編)

続・行ってまいりました!(下見編)

私は「太陽」大好きですし「木地山」の何も無い開放感も大好きですが、日焼けの苦手な奥様?小さいお子さんをお持ちの方なんかはこちらの方がおすすめですね、こんな「遊具」なんかもありますしね。

こちらの「炊事場」も管理が行き届いていて、とてもキレイですニコニコ

続・行ってまいりました!(下見編)

そして!こちらにもあるんです~、「露天風呂」!!アップ

続・行ってまいりました!(下見編)

続・行ってまいりました!(下見編)

こちらの「脱衣所」コインロッカーもあり、とても立派です。

しかも内湯シャワールームまで完備ですビックリ

続・行ってまいりました!(下見編)

続・行ってまいりました!(下見編)

メインの露天風呂は階段状の上下2つの湯舟です

続・行ってまいりました!(下見編)

続・行ってまいりました!(下見編)

いや~、こちらのお風呂もいい感じですね~アップ

あっ!料金まだ書いてないですが、ココも「木地山」と同じ料金ですキラキラ

●キャンプお泊り料金 大人 820円 子供(小学生以下) 410円 (in 8:30~17:00 out ~12:00)
※露天風呂料金も込み、お泊り中は入り放題です!

しかし、こんな立派な施設でこの料金、ほんとビックリ!ですねビックリ

しかも、ここは私のいつものトコ「WILD-1」のフレンドリーキャンプ場になっていて「WILD-1」会員カード提示でさらに10%割引になるそーです、2度ビックリ!ビックリ

しかもココはテントでのキャンプ以外にも「バンガロー」や「コテージ」がとっても充実しています。

まず、バンガローが3棟
●バンガローお泊り料金 1棟 13,260円 定員4人 (in 15:00~17:00 out ~10:00)
設備品:トイレ、寝具、テレビ、電話、調理器具、食器、エアコン

続・行ってまいりました!(下見編)

続・行ってまいりました!(下見編)

それに、コテージが5棟
●コテージお泊り料金 1棟 19,880円 定員6人 (in 15:00~17:00 out ~10:00)
設備品:トイレ、寝具、テレビ、電話、調理器具、食器、風呂、エアコン

続・行ってまいりました!(下見編)


続・行ってまいりました!(下見編)


コテージと言うより「別荘」ですねキラキラ

こんな変わったコテージもありましたよ。

続・行ってまいりました!(下見編)


このコテージは純和風、奥は「離れ」の様になってまして、文豪の隠れ家って感じ?タラ~

さらにこんなツリーハウスも10棟
●ツリーハウスお泊り料金 1棟 6,120円 定員4人 (in 15:00~17:00 out ~10:00)
設備品:暖房、電源コンセント

続・行ってまいりました!(下見編)


続・行ってまいりました!(下見編)


このツリーハウス、すごくカワイイ「アニメ」にでも出てきそうな外観、お子さんにも「ウケ」がいいでしょうね~、私も泊まってみたいですねキラキラ

さらにさらに常設テントまでありました
●常設テントレンタル料金 5人用 1,600円

続・行ってまいりました!(下見編)


誰もが知ってる?小川のオーナーロッジ型テント「ミネルバ」ですね~。

この他にも、各種キャンプ用品、マウンテンバイク、マウンテンボード等の遊具のレンタルもありましたよ。

ここは場内の雰囲気もとってもいいのですが、露天風呂、このお値段、色んなキャンプスタイルに対応できる設備、と、ココも素晴らしいトコでした。

私が泊まった「木地山キャンプ場」とは正反対のキャンプ場で、シチュエーションやメンツでどちらにするか選ぶ楽しみもありますね、私も今度はこちらに上陸予定ですチョキ

ただ、最盛期(GWや夏休み)はかなり混むみたいですので、のんびり「湯治キャンプ」を楽しみたい方は、その時期を外すか「木地山」をオススメします(笑)

時間と余裕があればまだ「つづく」予定・・・汗





同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
牛忘イブ2023
牛忘&おやじキャンプ2022
牛忘イブイブ2022
牛忘イブイブ
【 牛で忘年会しませんか~ 2019 】え、12年目なの?(笑)
牛忘イブイブ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 牛忘イブ2023 (2023-12-15 10:46)
 牛忘&おやじキャンプ2022 (2022-12-11 14:57)
 牛忘イブイブ2022 (2022-12-08 17:01)
 牛忘イブイブ (2019-12-12 20:50)
 【 牛で忘年会しませんか~ 2019 】え、12年目なの?(笑) (2019-11-18 19:05)
 牛忘イブイブ (2018-12-13 17:44)

この記事へのコメント
こんばんわー。

rideさん、とってもいいキャンプ場のレポ、ありがとうございます。

僕の仕事知人の人が、とってもここがいいと何度も言っていました。

前に、大仙市で仕事をしていた時に、仙台に帰る途中に寄ったことが

あるのですが、12月と言う気候もあって、すごーく暗いイメージが

あったのですが、rideさんの写真の取り方と、天気が非常にいいのか

やっぱりいいキャンプ場ですよねぇー。

次の『つづく』、楽しみにしています。
Posted by nao704nao704 at 2008年05月29日 22:09
気持ちよさそうなお風呂ですね!
キレイなキャンプ場だし、ツリーハウスも泊まって見たいですね。

夏の帰省には東北のキャンプ場に寄るつもりなので
rideさんのキャンプ場の紹介はタメになります~
Posted by バンカー at 2008年05月29日 22:09
こんばんは

リンク。ありがとうございます。
雪のない「とことん山」は、知らないので、レポありがたいです。
こんな楽しそうな遊具があったんですね。
やっぱりいいですね~。ここ。
また行きたいよ~!
Posted by junk at 2008年05月29日 22:35
nao704さん

こんばんは~。

ここはホントいいって言う人多いですよ~、私は天気も良かったのでホント「納得」でした。

ただ、確かに林間なので、曇りの日は昼でも暗い感じは想像できましたね、あと、地面が芝とかでは無いので、湿気がややあるかな・・・と言う感じも。

でも雨のキャンプなんかは、ツリーハウスにって手も使えますし、トータル的にはいいトコだと思いました。
今回は下見のみだったので、初上陸の際には実際使ってみたレポートをしようと思います。

「つづく」、時間と余裕があれば・・・ですのであまり期待しないで下さいね(笑)
Posted by rideride at 2008年05月29日 22:36
バンカーさん

こんばんは~。

お風呂もキレイで、木々の間からの木漏れ日がとってもいい感じでしたよ、時間があればひとっ風呂といきたかったんですが・・・、実は写真のみでこの日は撤収でした、ホント残念。

ツリーハウスもね~、とってもいい感じで、テント泊派の私ですが泊まってみたくなりました。

ぜひ帰省の際は「とことん」、「木地山」、オススメです。
Posted by rideride at 2008年05月29日 22:40
junkさん

こんばんは~。

勝手にリンク貼っちゃいました、ゴメンナサイ。

雪の「とことん」、junkさんトコとchieさんトコで拝見してから、ずっと行きたい行きたいと思ってたんで、雪は無くなってしまいましたがやっと行けました。

ホントいいですよね~、ココ。
残念ながら今回は下見のみでしたので、近いうちに本格上陸予定です(笑)
Posted by rideride at 2008年05月29日 22:44
素晴らしいレポ これは参考になります^^

オイラも下見したけど・・・

ツリーハウスに気付かず^^;

離れも気づかず・・・^^;

WILD-1割引も気付かず^^;;;


閑散期に 湯治キャンプ 楽しみたいと思いました^^
Posted by simojisimoji at 2008年05月30日 01:01
いやぁ、ホント良いトコですね。
今度実家に帰る時に立ち寄りしたいです。

1泊はリビシェル、翌日はツリーハウス・・・最高ですねぇ。
Posted by dreameggsdreameggs at 2008年05月30日 01:40
リンクありがとう。
林間サイトは夏でも涼しくっていいですよ。
ただ…天気が悪ければドロドロなっちゃうので我が家はいつも林間サイト奥のファイヤーサイト。ここは車も横付けできるのでプチオートキャンプも出来ちゃいます♪

これからのシーズンは混みあうので10月頃はいいですね。
小安峡の紅葉も楽しめますよ♪

にしても…立派な下見レポ
これならすごく参考になるよね。
Posted by chie at 2008年05月30日 08:40
おはようございま〜す♪

その金額で露天風呂入り放題ですか〜w(°0°)w

それなら何回も入りたくなりますよね♪

それにしても丁寧なレポですね〜。さすがです(´∀`)
Posted by ニコ at 2008年05月30日 08:56
おはようございます~^^

とことん山って変わったネーミングですね~^^
料金もお安く、施設も広く、お風呂の充実!
関東住まいのσ(・・*)としては、非常に・・・
うらやましい環境です。

管理のお姉さん?の?が気になるなぁ~^^
Posted by sawahirosawahiro at 2008年05月30日 09:05
simojiさん

こんにちは~。

素晴らしいレポ > いやいや、全然です、simojiさんのキレイな写真とレイアウト、いつも参考にさせていただいてるんですが、デジカメも弁当箱の様な300万画素を使っていますので・・・(笑)

最初、私も入ってすぐのスペースだけかと思ったんですよ、そしたらちらっと奥に「吊り橋」の様なモノが見えたので、行ってみたらその「吊り橋」の先にもう一つスペースがありまして、ツリーハウスの群れが・・・。

「WILD-1」カードもたまたま管理のお姉さん?にお話を伺おうと、管理棟に入ったら受付テーブルの上に見慣れたロゴマークが・・・と言う訳でした。

秋ごろに「湯治キャンプ」はサイコーじゃないでしょうか♪
Posted by rideride at 2008年05月30日 17:04
dreameggsさん

こんにちは~。

泊まってはいないんですが、ホントいいトコでしたよ~♪

「立ち寄り候補」にオススメです。

ツリーハウスもね~、夢のあるカタチでした、そして林間に立っている「絵」がまたいいんですよ~。
どんな方が設計してるんですかね~。
Posted by rideride at 2008年05月30日 17:08
chieさん

こんにちは~。

勝手にリンク貼っちゃってゴメンナサイ。

でもね、ココ「とことん山」に行ってみた~いと思ったのはchieさんのトコで「雪」のとことんレポ拝見したのが「きっかけ」でしたので・・・。

立派な下見レポ > なんてちょっと恥ずかしいです・・・、と言うのもchieさんには気付かれてますね。

メインの林間サイトしか行ってなかったんですよ、初めパンフもらった時は、奥にもサイトとファイヤーサークルがある事チェックしてたんですが、立派な露天風呂やツリーハウス、コテージと見て歩くうちにテンション上がって、すっかり奥のサイト、チェックしに行くの忘れてしまいました(笑)

帰る途中に気付きました。。。
雨が降ったら林間の土部分は・・・と思っていたのですが、やっぱりそーなんですね~、その辺まで紹介しないとダメですね、今回のレポは70点です。
今度実際に行った時は、その辺も含めてしっかりチェックせねば・・・。

でも、トータルで考えてもホントいいトコでした♪
いいトコ教えていただいてありがとうございます~。
Posted by rideride at 2008年05月30日 17:18
ニコさん

こんにちは~。

その金額で露天風呂入り放題ですか〜 > 入り放題で~す(笑)

あのね、気付いたら浸かってますからね~、いいですよ~♪

お褒めをいただき、ありがとーございます、でもね、若干テンション上がって書いてしまったので、あちこちビミョーなトコもありますので・・・、70点ですね。

今度は下見では無く、「湯治キャンプinとことん山」レポしますね。
Posted by rideride at 2008年05月30日 17:23
sawahiroさん

こんにちは~。

「とことん山」ですからね~、名前の由来まではノーチェックでした(笑)

ただね、東北には意外と変な名前のキャンプ場ありますよ、子供の時に行った「プータロ村」とか、この時「ぽよよんの森キャンプ場」ってのも通りました。

まだまだ面白いネーミングありそーですね~、面白い名前のキャンプ場巡りってのも楽しそーですね。

管理のお姉さん?の「?」はホントそのまんまです、なんて表現使ったらいいか、ぶっちゃけピミョーでしたので・・・(爆)
Posted by rideride at 2008年05月30日 17:27
こんばんは~。

新緑がとても綺麗ですね。ツリーハウスは子供が喜びそう。
素敵なキャンプ場ですが、千葉からではちょっと遠すぎるかな。

では、榛○湖でお会いいたしましょう。(まだ伏字(笑))
Posted by マイコー at 2008年05月30日 21:18
マイコーさん

こんばんは~。

このツリーハウス、おっさんの私でもちょっと泊まってみたいって思わせるんですよ~。
とーぜんお子さんはテンション上がると思いますね(笑)

アソコでお会いできるの楽しみにしてま~す ← しつこくにごす(笑)
Posted by rideride at 2008年05月30日 21:37
こんばんは~。

よさげなキャンプ場ですね~^^
「とことん山」って名前がさらにイイですね。
緑も綺麗で、ツリーハウスも可愛いし。
が、rideさん、遠い・・・遠すぎ・・・
さすがにそこまでは・・・・(涙
Posted by ひろパパ at 2008年05月30日 21:59
フフフ僕も再びきましたよ〜。

記事とは関係ないですけど……お塩さんのとこで見ましたがリビシェル、雪峰祭で当てたんですって〜〜〜w(°0°)w

その時のレポは………無いですよね〜(笑)

今年も楽しみですね〜♪
Posted by ニコ at 2008年05月30日 22:13
ひろパパさん

こんばんは~。

確かにひろパパさんトコからは・・・、遠いですね~。
まぁでもね、みちのくもいいトコいっぱいありますから、ぜひ「ひろぱぱラウンジャー」も一緒にみちのく遠征も(笑)
いつでも熱烈歓迎ですよ~♪
Posted by rideride at 2008年05月30日 22:18
ニコさん

今日何度目のご挨拶でしょ~(笑)

あのね、ニコさんチェックきびしいな~、色々とバレてしまいますね・・・。

あの「雪峰祭」の時は、「ブログ」開設なんて全然考えてもいなかったですからね~。
昨年は前々日に「新潟入り」しまして、3泊4日の「雪峰祭」初参戦でした。
ずっと「雨」模様でしたが、確か最終日は晴れましたかね、そして初日は玉砕した抽選で最終日悲願の「リビシェルSくん」をお持ち帰りできたと言う訳です。

今年も参戦する気満々ですよ~♪
楽しみ楽しみ・・・。
Posted by rideride at 2008年05月30日 22:24
お邪魔します。
「つづく」 気になってました(^^♪
詳細な下見レポでとても参考になりました!
そして、ますます行ってみたくなりました(^^ゞ

「とことん山」の名前、アウトドアをとことん楽しむ!
からきてると、何かで読んだような気がします。
Posted by ミモンパ at 2008年05月31日 16:52
こんばんは!
すごい評判のいいキャンプ場なんですね
木々に囲まれたサイトと雰囲気のある露天風呂^^
自分の地元にはありそうで無いキャンプ場ですね
他の地方のキャンプ場は見てるだけでも楽しいし
rideさんの説明も分かりやすいので楽しみにしていますよ☆
Posted by ニャン太 at 2008年05月31日 17:00
ミモンパさん

こんばんは~。

「とことん」、文字通り「とことん」なんですね~。
ここは、キャンプ場でありながらスキー場、そして露天風呂、マウンテンバイク、マウンテンボード、そして確か屋外バスケット(3on3)コートもありましたよ。

確かにアウトドアを「とことん」楽しめるアイテムは充分ですね~♪

ぜひ行ってみて下さい、この林間サイトにエッグ、絵になると思うな~。
「湯治キャンプ」のお誘いもいつでも歓迎ですよ~(笑)
Posted by rideride at 2008年05月31日 18:22
ニャン太さん

こんばんは~。

自分の行った事の無いキャンプ場、遠い地域の情報も知る事ができるのってホント楽しいですよね~、「ブログ」の醍醐味ですね。

しかも、あまり宣伝していないトコなんかにも、いいトコ実はたくさんあるんですよね~。
ただ、あまりメジャーになってしまうと、それも色んな意味でビミョーなんですが・・・。
まぁでも「ナチュブロ」でお付き合いいただいている方々は、その辺もしっかりわかっている方ばかりなんで・・・、大丈夫ですね。

あまりメジャーで無くても、いい場所、いつまでも気持ちよく使わせてもらえる様に大切に使っていきたいですね~。
Posted by rideride at 2008年05月31日 18:28
こんばんは!

いやー、ここもいいキャンプ場ですね!
とても露天風呂に惹かれます・・・

まとまった休みが取れたら北の方に向かってみたくなりました(笑)
キャンプ場レポ楽しみにしています
Posted by ナナぱぱナナぱぱ at 2008年05月31日 18:45
ナナぱぱさん

こんばんは~。

いいですよ~、ココ。
露天風呂がね~、テントからすぐ!ですからね~。

ぜひこちらへもいらして下さい、まだまだいいトコいっぱいありますからね~。
Posted by rideride at 2008年05月31日 21:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続・行ってまいりました!(下見編)
    コメント(28)