2008年07月02日
第1回 WILD-1&スノーピークストア・キャンプ ①
やや時間が空いてしまいましたが~、先日行ってまいりました!
記念すべき、私の「いつものトコ」主催のイベントキャンプ
「第1回 WILD-1&スノーピークストア・キャンプ」
●2008.6.21(土)~6.22(日)
『エコキャンプみちのく』
〒989-1503
宮城県柴田郡川崎町大字川内字向原254番地
TEL 0224-84-6633
「いつものトコ」にお買い物に行く度に、「イベントキャンプやらないんですか~、やりましょうよ~♪」って言い続けてきましたが、ついに実現いたしました!
このイベント数日前にお店にお邪魔してお話してた時に、「スタッフがそんなに割けない」ってお話を聞いていたので、イベントキャンプ実現をいつも突っ込んでいた手前、微力ながらお手伝いでもしようかと、イベント自体は10:00開始なのですが、朝一でキャンプ場にとうちゃ~く!です
← ココは独り者の強み?ですかね~(笑)
実は、普段いじれない色んなテントをいじってみた~い!ってのも「裏テーマ」でしたが・・・。
朝1番、まずはメイン会場になる予定?の「ランドステーションL」の2連結サイトの設営です。

スノーピーク(snow peak) ランドステーションLセット
この「セット」は、メインポール2本、サブポール2本、ソリステなんかが標準で付いているこれだけ買ってけばすぐに使えると言うタイプですね、他にタープを持っていて、ポール等はあるよと言う方には「幕体」のみの販売もあります。
「ランドステーション」、ちょっと興味あったので、興味深々・・・、まずは幕体を広げます、やはりデカイ!
そしてまずメインポール2本(210cm)を立ち上げるんですが、大きさの割りには「簡単」です
、他の「ヘキサ」や「レクタ」と同様、1人でのメインポールの立ち上げの経験があれば、1人でもまったく問題無く立ち上げる事ができますね、幕体が大きい分、立ち上げ時の重さは感じますが・・・。
メインポール2本を立ち上げてさえしまえば、後は前後にサブポール2本(140cm)を立てて、ペグ打ち、張り綱を張れば標準形は完成です
ただ、この大きさですので、ペグポイント、張り綱ともに結構な数がありますので、ここんとこも結構な頑張りが必要ですよ~
← まぁ、この「L」をまったく1人で立てるなんて方はいないでしょうが・・・、今回私も1人で立てた訳ではありませんよ、誤解の無い様に・・・
無事1つ建ったトコロで、もう1つをどこにどう連結するのか?が大きな問題となって、我々に・・・
← コレがモブログしたこちらの写真の場面ですね~
しばし、コッチ?いやあっちの方が・・・とランステのポール片手に右往左往しまして~
、ついに完成したのが こちら ↓

結局、横に2連結といたしましたね~、当初前後に2連結案もあったんですが、こちらの方が開放感、広さともに「上」でしたね~、かな~り広大な空間が出来ております
結局、ポール何cmのを何本使用しているのか?、ペグポイントは?、張り綱はどーなってるの?、なんてのもレポしたかったんですが、まったくチェックしきれませんでした、ゴメンナサイ
一緒に設営いたしましたスタッフさんも「コレ、もう1回張ってって言われても、2度と同じ張り方はできねぇな~」って・・・、そのぐらい奇跡的な?連結完成!でしたのでお許し下さいな
今回初めて経験した「ランドステーション」、張り姿のかっこよさもですが、やはり他のタープには無い立体的な空間、パネルを閉めれば広大なシェルターにも・・・、まさに次世代型タープですね~、ただ標準系の張り方だけでは「ランドステーション」の能力の半分も発揮していません、バリエーションを付けられる「伸びしろ」がかなり大きいので、想像力豊かな方、なぜか「取説」どおりにはアイテムを使えない方(笑)、なんかにはオススメですね~、飽きずになが~く楽しめるアイテムですよ~
今回の「L」以外にもやや小さい「M」サイズもありますし、今シーズンは内部に吊り下げて使える「インナールームL」(M・Lどちらにも使えます)も登場、ホント使う方のキャンプスタイルに合った色々な使い方ができます
私の知っている限り、朝練の得意なあの方や、ペーパークラフト好きのあの方なんかには特に向いてると思うな~、どーですかぁ~
と、ちょっと脇道にそれている間に、スタッフ厨房サイトの設営が始まっておりました

まずは「リビシェル」建てて~

もう1つ「リビシェル」建てて~、「エクステンションルーフ」で連結する様ですね~。
「リビングシェル」連結も初めて見ましたが、片方の「リビシェル」は固定して「エクステンションルーフ」の片側をフッキングしておいてから、近くにもう1つの「リビシェル」を建てて移動させ、「エクステンションルーフ」をフッキングして微調整と言う手順でしたね、「エクステンションルーフ」の両サイドには出入り口が設けられており、「リビシェル」にかかっている部分はメッシュになっていて、すき間から虫の侵入などの無い構造になっています。
これもかなり広大な空間が生まれますね~、連結じゃなくても、「リビシェル」1つに「エクステンションルーフ」でスペース延長って使い方も便利そうですね~、私の「S」にはこのオプションはありませんのでちょっと残念ですが・・・
← 「S」にも「サイドウォール」と言うスペース延長オプションがありますが、屋根部分も延長できたらな~
まぁそんなこんなで完成ですね


厨房サイト内には「ギガパワーツーバーナースタンダード」と「ギガパワーLIストーブ剛炎」がビルトインされた「IGTロング」がセッティングされていました。

「WILD-1」太白店スタッフの若○さんがお昼ご飯の調理中です
話はやや変わりますが、この日、朝一はやや曇っていたのですが、梅雨の天気予報を裏切り?この辺りから
どピーカン
になってきちゃいまして・・・、ハンパ無い暑さになってきました
実はこのキャンプ、晴れ男「WILD-1」泉店Sチーフvs雨男?SPS仙台泉店I戸さんの対決と言う「裏テーマ」もあったのですが、この時点ではSチーフの圧勝!でしたね~
そして天候の回復と共に「参加者」の方々 ← おまえも参加者だろーが! もボチボチお見えになり始めましたね~
そんな中、まだまだ会場の設営は続きます、それにしても暑いっす・・・
ディスプレイ&レンタル用の「リビングメッシュエッグ」、はい、幕体広げて~、ポール挿して~

「エッグ」はメインフレーム2本とサイドフレーム1本の3本フレーム構造、メインフレーム2本を持って立ち上げ~となる訳ですが、メインフレームがかなりの長さなんですね~、1人で立ち上げるにはかなりの背筋力が必要です
、普段何もしていないメタボな私にはムリでした・・・(笑)

こんな感じで立ち上げるそーです、I戸さんありがとーございます、もちろん!I戸さんは軽々と立ち上げますよ~(笑)

はい、無事?二人で立ち上げました

サイドフレームも挿して、フックをかけて~、完成です
いや~、ここまでで滝の様な

、いくらなんでもこんなに暑くなる事は無いのでは・・・、Sチーフパワー恐るべし・・・
ここでまずは水分補給
ここまできたトコロで、参加者の方々もかなり揃い始めましたので、スタッフの方々もそちらのお出迎えに忙しくなってまいりました
そこで~、残っているテントを手が空いている私が1人で建てる事に・・・
しかもソコにはよりによって「スノーピーク」テントラインナップ中、最大級のテントが待っておりました
時間とエネルギーの都合で今回はここまで~
、暑さとテントとの格闘編へとつづきま~す

記念すべき、私の「いつものトコ」主催のイベントキャンプ

「第1回 WILD-1&スノーピークストア・キャンプ」
●2008.6.21(土)~6.22(日)
『エコキャンプみちのく』
〒989-1503
宮城県柴田郡川崎町大字川内字向原254番地
TEL 0224-84-6633
「いつものトコ」にお買い物に行く度に、「イベントキャンプやらないんですか~、やりましょうよ~♪」って言い続けてきましたが、ついに実現いたしました!

このイベント数日前にお店にお邪魔してお話してた時に、「スタッフがそんなに割けない」ってお話を聞いていたので、イベントキャンプ実現をいつも突っ込んでいた手前、微力ながらお手伝いでもしようかと、イベント自体は10:00開始なのですが、朝一でキャンプ場にとうちゃ~く!です

実は、普段いじれない色んなテントをいじってみた~い!ってのも「裏テーマ」でしたが・・・。

朝1番、まずはメイン会場になる予定?の「ランドステーションL」の2連結サイトの設営です。

スノーピーク(snow peak) ランドステーションLセット
この「セット」は、メインポール2本、サブポール2本、ソリステなんかが標準で付いているこれだけ買ってけばすぐに使えると言うタイプですね、他にタープを持っていて、ポール等はあるよと言う方には「幕体」のみの販売もあります。
「ランドステーション」、ちょっと興味あったので、興味深々・・・、まずは幕体を広げます、やはりデカイ!

そしてまずメインポール2本(210cm)を立ち上げるんですが、大きさの割りには「簡単」です

メインポール2本を立ち上げてさえしまえば、後は前後にサブポール2本(140cm)を立てて、ペグ打ち、張り綱を張れば標準形は完成です

ただ、この大きさですので、ペグポイント、張り綱ともに結構な数がありますので、ここんとこも結構な頑張りが必要ですよ~

無事1つ建ったトコロで、もう1つをどこにどう連結するのか?が大きな問題となって、我々に・・・

しばし、コッチ?いやあっちの方が・・・とランステのポール片手に右往左往しまして~

結局、横に2連結といたしましたね~、当初前後に2連結案もあったんですが、こちらの方が開放感、広さともに「上」でしたね~、かな~り広大な空間が出来ております

結局、ポール何cmのを何本使用しているのか?、ペグポイントは?、張り綱はどーなってるの?、なんてのもレポしたかったんですが、まったくチェックしきれませんでした、ゴメンナサイ

一緒に設営いたしましたスタッフさんも「コレ、もう1回張ってって言われても、2度と同じ張り方はできねぇな~」って・・・、そのぐらい奇跡的な?連結完成!でしたのでお許し下さいな
今回初めて経験した「ランドステーション」、張り姿のかっこよさもですが、やはり他のタープには無い立体的な空間、パネルを閉めれば広大なシェルターにも・・・、まさに次世代型タープですね~、ただ標準系の張り方だけでは「ランドステーション」の能力の半分も発揮していません、バリエーションを付けられる「伸びしろ」がかなり大きいので、想像力豊かな方、なぜか「取説」どおりにはアイテムを使えない方(笑)、なんかにはオススメですね~、飽きずになが~く楽しめるアイテムですよ~

今回の「L」以外にもやや小さい「M」サイズもありますし、今シーズンは内部に吊り下げて使える「インナールームL」(M・Lどちらにも使えます)も登場、ホント使う方のキャンプスタイルに合った色々な使い方ができます

私の知っている限り、朝練の得意なあの方や、ペーパークラフト好きのあの方なんかには特に向いてると思うな~、どーですかぁ~

と、ちょっと脇道にそれている間に、スタッフ厨房サイトの設営が始まっておりました
まずは「リビシェル」建てて~
もう1つ「リビシェル」建てて~、「エクステンションルーフ」で連結する様ですね~。
「リビングシェル」連結も初めて見ましたが、片方の「リビシェル」は固定して「エクステンションルーフ」の片側をフッキングしておいてから、近くにもう1つの「リビシェル」を建てて移動させ、「エクステンションルーフ」をフッキングして微調整と言う手順でしたね、「エクステンションルーフ」の両サイドには出入り口が設けられており、「リビシェル」にかかっている部分はメッシュになっていて、すき間から虫の侵入などの無い構造になっています。

これもかなり広大な空間が生まれますね~、連結じゃなくても、「リビシェル」1つに「エクステンションルーフ」でスペース延長って使い方も便利そうですね~、私の「S」にはこのオプションはありませんのでちょっと残念ですが・・・

まぁそんなこんなで完成ですね
厨房サイト内には「ギガパワーツーバーナースタンダード」と「ギガパワーLIストーブ剛炎」がビルトインされた「IGTロング」がセッティングされていました。
「WILD-1」太白店スタッフの若○さんがお昼ご飯の調理中です

話はやや変わりますが、この日、朝一はやや曇っていたのですが、梅雨の天気予報を裏切り?この辺りから



実はこのキャンプ、晴れ男「WILD-1」泉店Sチーフvs雨男?SPS仙台泉店I戸さんの対決と言う「裏テーマ」もあったのですが、この時点ではSチーフの圧勝!でしたね~

そして天候の回復と共に「参加者」の方々 ← おまえも参加者だろーが! もボチボチお見えになり始めましたね~

そんな中、まだまだ会場の設営は続きます、それにしても暑いっす・・・

ディスプレイ&レンタル用の「リビングメッシュエッグ」、はい、幕体広げて~、ポール挿して~

「エッグ」はメインフレーム2本とサイドフレーム1本の3本フレーム構造、メインフレーム2本を持って立ち上げ~となる訳ですが、メインフレームがかなりの長さなんですね~、1人で立ち上げるにはかなりの背筋力が必要です

こんな感じで立ち上げるそーです、I戸さんありがとーございます、もちろん!I戸さんは軽々と立ち上げますよ~(笑)

はい、無事?二人で立ち上げました

サイドフレームも挿して、フックをかけて~、完成です

いや~、ここまでで滝の様な




ここでまずは水分補給

ここまできたトコロで、参加者の方々もかなり揃い始めましたので、スタッフの方々もそちらのお出迎えに忙しくなってまいりました

そこで~、残っているテントを手が空いている私が1人で建てる事に・・・

しかもソコにはよりによって「スノーピーク」テントラインナップ中、最大級のテントが待っておりました

時間とエネルギーの都合で今回はここまで~


Posted by ride at 13:48│Comments(36)
│キャンプ
この記事へのコメント
rideさん、こんにちわ!
ランステの連結ですか~。
すごいですね~、実物を見てみたいです。
でも、ランステのバリエーションを考えると、わたしはような創造力の
乏しい人間が使いこなせませんね(笑)
ランステの連結ですか~。
すごいですね~、実物を見てみたいです。
でも、ランステのバリエーションを考えると、わたしはような創造力の
乏しい人間が使いこなせませんね(笑)
Posted by keiyoubun
at 2008年07月02日 14:27

こんにちは!
すごぉ~い!
色々組み合わせて、いろんなスペースが作れちゃうんですね。
私の中には全くそういう発想はなかったですf(^^;)
いいお天気なのは嬉しいですが、暑すぎるのは大変でしたね~。
途中の水分補給はもちろんキンキンに冷えたビールかな?
う~ん!!!それはとっても美味しそう♪
次回『暑さとテントとの格闘編』も楽しみにお待ちしております♪(*^-^)ノ"
すごぉ~い!
色々組み合わせて、いろんなスペースが作れちゃうんですね。
私の中には全くそういう発想はなかったですf(^^;)
いいお天気なのは嬉しいですが、暑すぎるのは大変でしたね~。
途中の水分補給はもちろんキンキンに冷えたビールかな?
う~ん!!!それはとっても美味しそう♪
次回『暑さとテントとの格闘編』も楽しみにお待ちしております♪(*^-^)ノ"
Posted by *rui*rui* at 2008年07月02日 16:33
こんにちわ
ペーパークラフト涼月です。
ランステ連結お見事!!
こんな連結初めて見ました!!
(かなり感動~素晴らしい)
欲しい!ランステ!
(買える・買えないは別問題として・・)
スカートないから冬の冷気の浸入はどうなんでしょうかねぇ?
メインポール10㎝くらい短くすれば幕体が着地状態に近くなるんでしょうか?
ペーパークラフト涼月です。
ランステ連結お見事!!
こんな連結初めて見ました!!
(かなり感動~素晴らしい)
欲しい!ランステ!
(買える・買えないは別問題として・・)
スカートないから冬の冷気の浸入はどうなんでしょうかねぇ?
メインポール10㎝くらい短くすれば幕体が着地状態に近くなるんでしょうか?
Posted by 涼月
at 2008年07月02日 17:00

keiyoubunさん
こんにちは~。
「ランステ」2連結はすごかったですよ~、しかも「L」ですからね~、スペースもかなりのモノでしたよ。
でもね、楽しいのは充分解ったのですが、「想像力」がね~、一番の課題です・・・(笑)
こんにちは~。
「ランステ」2連結はすごかったですよ~、しかも「L」ですからね~、スペースもかなりのモノでしたよ。
でもね、楽しいのは充分解ったのですが、「想像力」がね~、一番の課題です・・・(笑)
Posted by ride
at 2008年07月02日 17:51

*rui*rui*さん
こんにちは~。
ホント組み合わせ次第で可能性はかなりなモノです、ただ組み合わせる側の人間の能力を試されているようで・・・(汗)
まだまだ私クラスでは「ランステ」にバカにされますな・・・(爆)
大汗かいた後のビールはね~、格別!ですが、ちょっとクラクラ・・・、暑さのせいかビールのせいか判りませ~ん。
こんにちは~。
ホント組み合わせ次第で可能性はかなりなモノです、ただ組み合わせる側の人間の能力を試されているようで・・・(汗)
まだまだ私クラスでは「ランステ」にバカにされますな・・・(爆)
大汗かいた後のビールはね~、格別!ですが、ちょっとクラクラ・・・、暑さのせいかビールのせいか判りませ~ん。
Posted by ride
at 2008年07月02日 17:55

ペーパークラフト涼月さん
こんにちは~、はじめまして! ← もういいって・・・(爆)
あのですね~、思わず振ってしまいましたが、ホント頭使わないとならんのですわ・・・、ただ柔らか頭の涼月さんなら、コレ、ホント楽しそうだなぁ・・・とこん時考えてました。
スカート、確かに仰るとおりです、今の時季ですと、風が通っていいのですが、「秋~冬」は寒いかも・・・ですね。
10cm落としならちょうど幕体接地状態ぐらいになると思います、ただスカート状にはなっていないので、そこんとこどーかですが・・・。
私は「吹雪」の猪苗代で大活躍したランステ遣いを存じておりますので、今度お会いしたら聞いてみますね~。
こんにちは~、はじめまして! ← もういいって・・・(爆)
あのですね~、思わず振ってしまいましたが、ホント頭使わないとならんのですわ・・・、ただ柔らか頭の涼月さんなら、コレ、ホント楽しそうだなぁ・・・とこん時考えてました。
スカート、確かに仰るとおりです、今の時季ですと、風が通っていいのですが、「秋~冬」は寒いかも・・・ですね。
10cm落としならちょうど幕体接地状態ぐらいになると思います、ただスカート状にはなっていないので、そこんとこどーかですが・・・。
私は「吹雪」の猪苗代で大活躍したランステ遣いを存じておりますので、今度お会いしたら聞いてみますね~。
Posted by ride
at 2008年07月02日 18:01

こんにちは~
昨日,ブログ開設しました 丈66’S LIFE です。
書き込みありがとうございます
仕事から只今帰ってきて気付きました。
スノピ製品のオンパレードですね!すごいの一言です。
私もリビングシェル!ランステ!欲しいのですが高くて買えません・・・
トホホ・・・(なんとか購入したいので妻を現在も説得中です)
私も当時スノピを知らなくて購入したコッヘルが唯一あり,
現在も活躍中です。
今のロゴマークと若干違うように思いますが・・・・
それと多分,自宅の倉庫に十数年前のロッジ型のテント(メーカー不明)
が眠っていますので近いうちにUPでもしてみます。
rideさんのブログを時々拝見しにきます。
昨日,ブログ開設しました 丈66’S LIFE です。
書き込みありがとうございます
仕事から只今帰ってきて気付きました。
スノピ製品のオンパレードですね!すごいの一言です。
私もリビングシェル!ランステ!欲しいのですが高くて買えません・・・
トホホ・・・(なんとか購入したいので妻を現在も説得中です)
私も当時スノピを知らなくて購入したコッヘルが唯一あり,
現在も活躍中です。
今のロゴマークと若干違うように思いますが・・・・
それと多分,自宅の倉庫に十数年前のロッジ型のテント(メーカー不明)
が眠っていますので近いうちにUPでもしてみます。
rideさんのブログを時々拝見しにきます。
Posted by taketomo0928
at 2008年07月02日 19:52

taketomo0928さん
こんばんは~、早速のご訪問&コメントありがとうございます。
これだけの「スノピ製品」が集まり、そしていじれる機会ってそうそう無いですよね~、お手伝いと言いながら、結構楽しんでました・・・(笑)
設営しながら色んなお話も聞けたので、ホント楽しかったですよ~、ここでは書けないお話が多いのが残念ですが・・・。
古いコッヘル、十数年前のロッジ型のテント、ちょっと気になりますね~、ぜひブログで見せて下さいな~。
またそちらにもお邪魔しますね~♪
こんばんは~、早速のご訪問&コメントありがとうございます。
これだけの「スノピ製品」が集まり、そしていじれる機会ってそうそう無いですよね~、お手伝いと言いながら、結構楽しんでました・・・(笑)
設営しながら色んなお話も聞けたので、ホント楽しかったですよ~、ここでは書けないお話が多いのが残念ですが・・・。
古いコッヘル、十数年前のロッジ型のテント、ちょっと気になりますね~、ぜひブログで見せて下さいな~。
またそちらにもお邪魔しますね~♪
Posted by ride
at 2008年07月02日 20:16

こんばんは。
ランステのバリエーションすごいんですね。
2~3グループのキッチンリビングに最適な
タープだと思います。
ランステのバリエーションすごいんですね。
2~3グループのキッチンリビングに最適な
タープだと思います。
Posted by ユキヲ
at 2008年07月02日 20:18

通りすがりのアスタリスクマンさん
こんばんは~。
「ランステ」はですね~、標準で建てても、もちろんいいんですが、とにかくバリエーションが豊富ですね~、その分、ポールもたくさん必要になりますが・・・、想像力で可能性無限大のアイテムですね~。
オフ会でのキッチンリビングになんて「最適」ですよ~、どーですかぁ、みなさ~ん!(爆)
こんばんは~。
「ランステ」はですね~、標準で建てても、もちろんいいんですが、とにかくバリエーションが豊富ですね~、その分、ポールもたくさん必要になりますが・・・、想像力で可能性無限大のアイテムですね~。
オフ会でのキッチンリビングになんて「最適」ですよ~、どーですかぁ、みなさ~ん!(爆)
Posted by ride
at 2008年07月02日 20:22

こんばんわ~♪。
ホッといたしました。(=^_^=)
あるのかなぁ~、ないのかなぁ~っと思っていた今日この頃。(笑)
このイベントに、行きそびれてしまった僕は、rideさんの記事だけが
唯一のイベント紹介と思っていたので。(笑)
「ランステ」の2連結は、迫力がありますねぇ~。実物を見てみたく
なっちゃいました。
でも、僕としては「リビシェル」の「エクステンションルーフ」での連結が
一番、興味深いです。一度でいいから、中に入ってみたいなぁ~。
「エッグ」の神秘的な形も、そそられますねぇ。
それにしても、この日の天気は、驚きでしたねぇ。(笑)
ホッといたしました。(=^_^=)
あるのかなぁ~、ないのかなぁ~っと思っていた今日この頃。(笑)
このイベントに、行きそびれてしまった僕は、rideさんの記事だけが
唯一のイベント紹介と思っていたので。(笑)
「ランステ」の2連結は、迫力がありますねぇ~。実物を見てみたく
なっちゃいました。
でも、僕としては「リビシェル」の「エクステンションルーフ」での連結が
一番、興味深いです。一度でいいから、中に入ってみたいなぁ~。
「エッグ」の神秘的な形も、そそられますねぇ。
それにしても、この日の天気は、驚きでしたねぇ。(笑)
Posted by nao704
at 2008年07月02日 21:55

nao704さん
こんばんは~、ようこそ~。
nao704さんの為に頑張りましたよ~(笑)
SPCではちょこちょこアップされていましたが、ナチュではコレのレポはあまり無かったですもんね~、実は私以外のナチュブロガーの方もいらっしゃってましたが・・・。
「ランステ」の2連結、実物はど迫力ですよ~、かなり贅沢な空間が登場します。
「リビシェル」の「エクステ」連結も快適でしたね~、こちらもかなりの空間が出来上がります、そしてこちらは「ランステ」よりもよりリビング的な感じですね~、こちらはスカートもあるのでグループでの冬キャンリビングなんかでは最強でしょうね~。
いや~、この日の天気は、驚きと言うか、ヤバかったですね~(笑)
こんばんは~、ようこそ~。
nao704さんの為に頑張りましたよ~(笑)
SPCではちょこちょこアップされていましたが、ナチュではコレのレポはあまり無かったですもんね~、実は私以外のナチュブロガーの方もいらっしゃってましたが・・・。
「ランステ」の2連結、実物はど迫力ですよ~、かなり贅沢な空間が登場します。
「リビシェル」の「エクステ」連結も快適でしたね~、こちらもかなりの空間が出来上がります、そしてこちらは「ランステ」よりもよりリビング的な感じですね~、こちらはスカートもあるのでグループでの冬キャンリビングなんかでは最強でしょうね~。
いや~、この日の天気は、驚きと言うか、ヤバかったですね~(笑)
Posted by ride
at 2008年07月02日 22:21

ランステ2連結すごーい(笑)
こんなことも出来るんですね、色々やってみたいですね~
きっと、あの方がペーパークラフトでやってくれると思いますから
参考にしようかな( ´艸`)
梅雨なのに天気良すぎで水分補給はすすみますね(笑)
こんなことも出来るんですね、色々やってみたいですね~
きっと、あの方がペーパークラフトでやってくれると思いますから
参考にしようかな( ´艸`)
梅雨なのに天気良すぎで水分補給はすすみますね(笑)
Posted by tap at 2008年07月02日 23:02
呼びましたか?
いくら物欲大魔王でもランステは買えません。
ペンタ3連結の”なんちゃってランステ”で我慢します。
でも面白そうですね。エッグもいいですね~。 物欲上昇中↑
クーラーBOXはコールマンですか?
いくら物欲大魔王でもランステは買えません。
ペンタ3連結の”なんちゃってランステ”で我慢します。
でも面白そうですね。エッグもいいですね~。 物欲上昇中↑
クーラーBOXはコールマンですか?
Posted by マイコー
at 2008年07月02日 23:53

tapさん
こんばんは~。
ランステ2連結はなかなか体験できないですよね~、ちょっとビックリでした。
確かにペーパークラフト涼○さんがやってくれる様な・・・、でも「ランステ」は展開図作るの難しそうだなぁ・・・(笑)
水分補給はですね~、かなりの量が・・・、でも全てあっと言う間に「汗」に・・・。
こんばんは~。
ランステ2連結はなかなか体験できないですよね~、ちょっとビックリでした。
確かにペーパークラフト涼○さんがやってくれる様な・・・、でも「ランステ」は展開図作るの難しそうだなぁ・・・(笑)
水分補給はですね~、かなりの量が・・・、でも全てあっと言う間に「汗」に・・・。
Posted by ride
at 2008年07月03日 00:05

すごいですね。ストアキャンプってこんなにオンパレードになっちゃうんですね。
ランステの2連。すごいなぁー。
どうなってんでしょうか。よく分かりませんが、面白そうですね。
ここも張り綱スパイラルになっちゃってますね(笑)
ランステの2連。すごいなぁー。
どうなってんでしょうか。よく分かりませんが、面白そうですね。
ここも張り綱スパイラルになっちゃってますね(笑)
Posted by junk
at 2008年07月03日 00:55

おはようございます~^^
こりゃ~ビックイベントですね。(^^)
SP好きな方には、たまらないっすね~^^
まずは、ランステ連結。
お見事の一言!
たしかに張り綱がうようよしてますね。ペグもたっぷりと使って
いそう(^^;
いろいろなアイデア浮かんできたぞ~^^(笑)
お次は、厨房サイト。
かなり広い空間が保たれますね。
車が2台ぐらいは、駐車できそうな感じ~^^
2リビシュルとルーフ連結方法、伝授させていただきましたぁ~^^
最後に、たまご。
1人での設営はかなり厳しそうなんですね(^^;
背筋力かぁ・・・σ(・・*)もダメだなぁ(笑)
アルコールがさぞかしおいしく、また進んだのでしょうね~(笑)
こりゃ~ビックイベントですね。(^^)
SP好きな方には、たまらないっすね~^^
まずは、ランステ連結。
お見事の一言!
たしかに張り綱がうようよしてますね。ペグもたっぷりと使って
いそう(^^;
いろいろなアイデア浮かんできたぞ~^^(笑)
お次は、厨房サイト。
かなり広い空間が保たれますね。
車が2台ぐらいは、駐車できそうな感じ~^^
2リビシュルとルーフ連結方法、伝授させていただきましたぁ~^^
最後に、たまご。
1人での設営はかなり厳しそうなんですね(^^;
背筋力かぁ・・・σ(・・*)もダメだなぁ(笑)
アルコールがさぞかしおいしく、また進んだのでしょうね~(笑)
Posted by sawahiro
at 2008年07月03日 09:52

マイコーさん
呼びましたよ~(笑)
おはよーございます、いえいえ、細かい「物欲」を集めれば買えちゃいますよ~。
「エッグ」はですね~、あの独特のフレームの取り回しで出来上がるちょっと独特の空間、ほとんどのパネルがメッシュで開放感もたっぷり、魅力的なテントでしたよ~。
マイコーさんなら、1人でパッチリ立ち上げられそうですしね~。
クーラーBOXは「コールマン」でしたよ、「ポリライト」と「アルティメイトエクストリーム」がメインで活躍してましたね。
今度はクーラーBOXですかぁ(爆)
呼びましたよ~(笑)
おはよーございます、いえいえ、細かい「物欲」を集めれば買えちゃいますよ~。
「エッグ」はですね~、あの独特のフレームの取り回しで出来上がるちょっと独特の空間、ほとんどのパネルがメッシュで開放感もたっぷり、魅力的なテントでしたよ~。
マイコーさんなら、1人でパッチリ立ち上げられそうですしね~。
クーラーBOXは「コールマン」でしたよ、「ポリライト」と「アルティメイトエクストリーム」がメインで活躍してましたね。
今度はクーラーBOXですかぁ(爆)
Posted by ride
at 2008年07月03日 09:52

junkさん
おはよーございます~。
まさに「オンパレード」でしたね~、実はスタッフ車のトランクには、もういくつかデカイ袋が載ってましたよ。
この暑さと時間の関係で、日の目を見れなかったモノもいくつか・・・、太白店から持ち込みのコールマンのデカイ袋なんかも残ってました。
「ランステ」はホントどーなってるのか、私も最後までよく解りませんでした・・・(笑)
張り綱スパイラル、夜に2度ほどやられました、危なくすっ飛んでくトコロでしたよ(爆)
おはよーございます~。
まさに「オンパレード」でしたね~、実はスタッフ車のトランクには、もういくつかデカイ袋が載ってましたよ。
この暑さと時間の関係で、日の目を見れなかったモノもいくつか・・・、太白店から持ち込みのコールマンのデカイ袋なんかも残ってました。
「ランステ」はホントどーなってるのか、私も最後までよく解りませんでした・・・(笑)
張り綱スパイラル、夜に2度ほどやられました、危なくすっ飛んでくトコロでしたよ(爆)
Posted by ride
at 2008年07月03日 09:58

ランステLの連結は圧巻ですね! 中に入ってみたいです。
ほとんどがカタログでしか見たことのない商品なので
rideさんの写真を見てるだけでテンション上がります(^ ^)
お天気もよかったし、ひと仕事(?)の後のプシューは最高ですね~♪
ほとんどがカタログでしか見たことのない商品なので
rideさんの写真を見てるだけでテンション上がります(^ ^)
お天気もよかったし、ひと仕事(?)の後のプシューは最高ですね~♪
Posted by かかあ at 2008年07月03日 10:05
sawahiroさん
おはよーございます~。
かなり豪華な空間でしたよ~、「NM」の時の「ユニ」勢ぞろいもすごかったですが、こちらもこちらですごかったですね~。
「ランステ」、楽しいですよ~、コレは間違いなくsawahiroさん向きですね~(笑)
リビシェル2連結は、確かにガレージにも使えますです、はい。
「たまご」はですね~、ぶっちゃけ正直には書くなって言われたんですが、やはり書いちゃいました(汗)
もちろん、お1人で設営されている方はいると思うんですが、リビシェルと比べると、やはりこちらはコツと慣れが必要かと・・・と言うのが正直なトコロでしたね~。
この後はアルコールのせいか、暑さのせいか、判らない状態に・・・(爆)
おはよーございます~。
かなり豪華な空間でしたよ~、「NM」の時の「ユニ」勢ぞろいもすごかったですが、こちらもこちらですごかったですね~。
「ランステ」、楽しいですよ~、コレは間違いなくsawahiroさん向きですね~(笑)
リビシェル2連結は、確かにガレージにも使えますです、はい。
「たまご」はですね~、ぶっちゃけ正直には書くなって言われたんですが、やはり書いちゃいました(汗)
もちろん、お1人で設営されている方はいると思うんですが、リビシェルと比べると、やはりこちらはコツと慣れが必要かと・・・と言うのが正直なトコロでしたね~。
この後はアルコールのせいか、暑さのせいか、判らない状態に・・・(爆)
Posted by ride
at 2008年07月03日 10:05

かかあさん
おはよーございます~。
そーなんですよ~、これだけのアイテムを実際触れる機会って無いじゃないですか~。
なので、お手伝い半分、個人的な興味半分、って感じでしたね~(笑)
お陰で、一通り、構造や建て方なんかも判りましたね~、いい勉強になりました。
一仕事の後の「プシュ~・・・グビ~・・・」と暑さでクラクラの中で、もう一仕事
に続きます~。
おはよーございます~。
そーなんですよ~、これだけのアイテムを実際触れる機会って無いじゃないですか~。
なので、お手伝い半分、個人的な興味半分、って感じでしたね~(笑)
お陰で、一通り、構造や建て方なんかも判りましたね~、いい勉強になりました。
一仕事の後の「プシュ~・・・グビ~・・・」と暑さでクラクラの中で、もう一仕事
に続きます~。
Posted by ride
at 2008年07月03日 10:17

スゴーイ!!
連結しまくりww
実際に見たらもっと驚きますよね?
エッグは見た目、軽そうなのに大変なのですね。
イイコト聞きました。ありがとうございますー
連結しまくりww
実際に見たらもっと驚きますよね?
エッグは見た目、軽そうなのに大変なのですね。
イイコト聞きました。ありがとうございますー
Posted by dreameggs
at 2008年07月03日 12:29

dreameggsさん
こんばんは~。
まさに「連結しまくり」ですよね~、実際見たら、この豪華な空間にピックリしますよ~。
「エッグ」はですね~、実は「正直には書くな」って言われたんで・・・、あまり大きな声では言えないんですが・・・(笑)
実際、エッグを持っている訳でも無いのに・・・って持ってる方からお叱りをうけそうですが、当初、私もdreameggsさんと同じで軽いイメージを持っていたんですよ、で、実際立ててみたらイメージ違ったんで、これは他の方でもそう思っている方がいるんでは?とちょっと書いちゃいました。
ただね~、このフレームの取り回しの美しさとエッグ特有の開放感は他の「スノーピーク」アイテムには無いポイントです、設営にしてもあくまで1人で建てると言う想定でのお話ですので・・・、誤解の無い様に。
いや~、これだけのアイテムをいじれる機会ってあまり無いですからね~、楽しかったですよ、暑かったですが・・・(笑)
こんばんは~。
まさに「連結しまくり」ですよね~、実際見たら、この豪華な空間にピックリしますよ~。
「エッグ」はですね~、実は「正直には書くな」って言われたんで・・・、あまり大きな声では言えないんですが・・・(笑)
実際、エッグを持っている訳でも無いのに・・・って持ってる方からお叱りをうけそうですが、当初、私もdreameggsさんと同じで軽いイメージを持っていたんですよ、で、実際立ててみたらイメージ違ったんで、これは他の方でもそう思っている方がいるんでは?とちょっと書いちゃいました。
ただね~、このフレームの取り回しの美しさとエッグ特有の開放感は他の「スノーピーク」アイテムには無いポイントです、設営にしてもあくまで1人で建てると言う想定でのお話ですので・・・、誤解の無い様に。
いや~、これだけのアイテムをいじれる機会ってあまり無いですからね~、楽しかったですよ、暑かったですが・・・(笑)
Posted by ride
at 2008年07月03日 18:06

こんばんわぁお邪魔します♪
すごいですねー連結の画面。ランステってなんの略なんだろう、高いっていくらなんだろう?って初心者で申し分けないんですがナチュさんで見てきました。
ランドステーション無限に近い楽しみ方・・ってやつですね!世の中にはこんなタープも存在するんですね。驚きです。お値段も結構いいお値段するんですね(驚)
リビングシェルなんてのも色々連結されててどこがどーなってんのか未知の世界です。
次の最大級のテントというのも私には想像がつかないんですがとっても楽しみにしています♪
初心者丸出しのコメント、しつれいしましたm(。。)m
すごいですねー連結の画面。ランステってなんの略なんだろう、高いっていくらなんだろう?って初心者で申し分けないんですがナチュさんで見てきました。
ランドステーション無限に近い楽しみ方・・ってやつですね!世の中にはこんなタープも存在するんですね。驚きです。お値段も結構いいお値段するんですね(驚)
リビングシェルなんてのも色々連結されててどこがどーなってんのか未知の世界です。
次の最大級のテントというのも私には想像がつかないんですがとっても楽しみにしています♪
初心者丸出しのコメント、しつれいしましたm(。。)m
Posted by oz19720706
at 2008年07月03日 20:04

こんばんは~!
レポ拝見しましたが、ランステてホント迫力ありますね~。連結したところはまさに圧巻ですね!
私も広いタープが欲しかったので、5月にColeman(コールマン)ラウンドスクリーン400EXに買い換えたのですが、こっちにしておけば良かったな~とちょっと思いました。
・・・でもお値段がやはり’それなりに・・・’なんですよね。(汗)
レポ拝見しましたが、ランステてホント迫力ありますね~。連結したところはまさに圧巻ですね!
私も広いタープが欲しかったので、5月にColeman(コールマン)ラウンドスクリーン400EXに買い換えたのですが、こっちにしておけば良かったな~とちょっと思いました。
・・・でもお値段がやはり’それなりに・・・’なんですよね。(汗)
Posted by Boo! at 2008年07月03日 20:30
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪
早速覗きに来ちゃいました!(* ̄ー ̄*)ニヤリッ
ランステの奇跡的な連結・・・見事です♪
立体工作が苦手なσ(´∀`●)にはため息モノ・・・
水分補給のくだりは、うちのカツオを思わせるものが(笑)
四国に来られる機会があれば、声かけてくださいね~^^
かんぱぱさん夫妻とカツオは水分補給が得意ですから!
`.,"*;*:(・ω・`)ブッ
今年のキャンプ☆シーズンもお互い
い~~~っぱい楽しみましょうね~!(o^-^o) ウフッ
早速覗きに来ちゃいました!(* ̄ー ̄*)ニヤリッ
ランステの奇跡的な連結・・・見事です♪
立体工作が苦手なσ(´∀`●)にはため息モノ・・・
水分補給のくだりは、うちのカツオを思わせるものが(笑)
四国に来られる機会があれば、声かけてくださいね~^^
かんぱぱさん夫妻とカツオは水分補給が得意ですから!
`.,"*;*:(・ω・`)ブッ
今年のキャンプ☆シーズンもお互い
い~~~っぱい楽しみましょうね~!(o^-^o) ウフッ
Posted by カツオの嫁 at 2008年07月03日 20:37
さっそく、お邪魔します。
実は、私もド素人キャンパーなのに、いきなりアメニティーとメッシュエッグを
購入しました。初めてのテント購入です。
これから暑くなるので、メッシュエッグは不必要でしょうか?
今度はIGTとともにタープを検討中です。
実は、私もド素人キャンパーなのに、いきなりアメニティーとメッシュエッグを
購入しました。初めてのテント購入です。
これから暑くなるので、メッシュエッグは不必要でしょうか?
今度はIGTとともにタープを検討中です。
Posted by もっさん
at 2008年07月03日 21:24

こんばんは~
SP製品いじりまくりですね~(笑)
カタログでしか見たことの無い製品ばかり・・・
うーん、うらやましぃ~(笑)
「暑さとテントとの格闘編」楽しみに待ってマース!
SP製品いじりまくりですね~(笑)
カタログでしか見たことの無い製品ばかり・・・
うーん、うらやましぃ~(笑)
「暑さとテントとの格闘編」楽しみに待ってマース!
Posted by ナナぱぱ at 2008年07月03日 22:06
oz19720706さん
こんばんは~。
いや~、ぶっちゃけ奥が深いモンですよね~、テントもタープも様々なモデルが・・・。
どんな用途にどれがいいのか?私も初めは訳わからん状態でしたよ~、しばらくは辞書の様な「SPカタログ」が愛読書になってましたからね~。
実際、今回のは複雑過ぎて、私もやや頭こんがらかってました・・・(笑)
こんばんは~。
いや~、ぶっちゃけ奥が深いモンですよね~、テントもタープも様々なモデルが・・・。
どんな用途にどれがいいのか?私も初めは訳わからん状態でしたよ~、しばらくは辞書の様な「SPカタログ」が愛読書になってましたからね~。
実際、今回のは複雑過ぎて、私もやや頭こんがらかってました・・・(笑)
Posted by ride
at 2008年07月03日 22:42

Boo!さん
こんばんは~。
「ランステ」、広さは文句無しですが、お値段も確かに「それなり」です。
そして、「ランステ」はよりタープに近いので、スクリーンタープとはややジャンルは異なりますね~。
テントと組み合わせて使うにはBoo!さんトコの「ラウンドスクリーン」の様なタープの方が使い易いですね~、何よりこの大きさですので、区画サイトですと・・・、張れるキャンプ場を選ばないと、と言うアイテムです。
こんばんは~。
「ランステ」、広さは文句無しですが、お値段も確かに「それなり」です。
そして、「ランステ」はよりタープに近いので、スクリーンタープとはややジャンルは異なりますね~。
テントと組み合わせて使うにはBoo!さんトコの「ラウンドスクリーン」の様なタープの方が使い易いですね~、何よりこの大きさですので、区画サイトですと・・・、張れるキャンプ場を選ばないと、と言うアイテムです。
Posted by ride
at 2008年07月03日 22:48

カツオの嫁さん
こんばんは~、ようこそ~。
早速のご訪問&コメントありがとーございます。
ランステの連結、まさに立体模型の世界です、山折り、谷折り、折り紙の様でもありますね~。
私、折り紙も苦手でした・・・(笑)
マメな水分補給、お腹からタポンタポンと音が・・・(爆)
こんばんは~、ようこそ~。
早速のご訪問&コメントありがとーございます。
ランステの連結、まさに立体模型の世界です、山折り、谷折り、折り紙の様でもありますね~。
私、折り紙も苦手でした・・・(笑)
マメな水分補給、お腹からタポンタポンと音が・・・(爆)
Posted by ride
at 2008年07月03日 22:52

もっさんさん?
こんばんは~。
早速のご訪問&コメントありがとうございます~。
「アメド」と「エッグ」ですか~、連結コンビですね~。
「エッグ」はメッシュ部分が多いので、夏でもいけると思いますよ~、今回のストアキャンプでも、途中かなり暑かったんですが、フルメッシュにすると風がうまい具合に抜けて、いい感じでしたよ~。
フルメッシュにした「エッグ」の中に「コット」入れてお昼寝なんてサイコーですよね~♪
ただ「虫」さえ大丈夫なら、これからの季節はやはりオープンタープの季節でもありますよね~、「NM」での「ヘキサ」も快適でしたよ~。
こんばんは~。
早速のご訪問&コメントありがとうございます~。
「アメド」と「エッグ」ですか~、連結コンビですね~。
「エッグ」はメッシュ部分が多いので、夏でもいけると思いますよ~、今回のストアキャンプでも、途中かなり暑かったんですが、フルメッシュにすると風がうまい具合に抜けて、いい感じでしたよ~。
フルメッシュにした「エッグ」の中に「コット」入れてお昼寝なんてサイコーですよね~♪
ただ「虫」さえ大丈夫なら、これからの季節はやはりオープンタープの季節でもありますよね~、「NM」での「ヘキサ」も快適でしたよ~。
Posted by ride
at 2008年07月03日 22:59

ナナぱぱさん
こんばんは~。
今回は「エッグ」を除いて、カタログでしか見た事の無いアイテムばかりでしたので、興味深々でしたね~。
「ランステL」なんて、フィールド展示会でも無いとなかなか実物見る機会って無い大きさですからね~、しかもそれが2連結ですからなおさらですよね。
一通り、いじらせてもらいましたのでラッキーでしたね~、暑い中、お手伝いに行った甲斐がありました~♪
こんばんは~。
今回は「エッグ」を除いて、カタログでしか見た事の無いアイテムばかりでしたので、興味深々でしたね~。
「ランステL」なんて、フィールド展示会でも無いとなかなか実物見る機会って無い大きさですからね~、しかもそれが2連結ですからなおさらですよね。
一通り、いじらせてもらいましたのでラッキーでしたね~、暑い中、お手伝いに行った甲斐がありました~♪
Posted by ride
at 2008年07月03日 23:04

お邪魔します。
凄い貴重な体験出来たんですね!
羨ましいぃ〜♪
エッグ、初めての設営した時は私もレポで、
一人での設営厳しいって正直に書きましたよ(笑)
でも実際は、なれると一人でも設営出来ますね。
縦・横・縦の順でポール立ち上げると(o~-')b
凄い貴重な体験出来たんですね!
羨ましいぃ〜♪
エッグ、初めての設営した時は私もレポで、
一人での設営厳しいって正直に書きましたよ(笑)
でも実際は、なれると一人でも設営出来ますね。
縦・横・縦の順でポール立ち上げると(o~-')b
Posted by ミモンパ at 2008年07月04日 11:58
ミモンパさん
こんばんは~。
しかし、大変でしたね~、早くよくなるといいですね~。
このレポート、特に「エッグ」の部分では実はミモンパさんのコメント待ってました・・・。
やっぱりミモンパさんも初めはそう思ったんですね~、ちょっと安心・・・。
でもやっぱ「慣れ」なんですね~、縦・横・縦の順ですかぁ、今回は正直に縦2本のフレームをまず立てにいきましたからね~、またチャンスがあればソレやってみますね~。
こんばんは~。
しかし、大変でしたね~、早くよくなるといいですね~。
このレポート、特に「エッグ」の部分では実はミモンパさんのコメント待ってました・・・。
やっぱりミモンパさんも初めはそう思ったんですね~、ちょっと安心・・・。
でもやっぱ「慣れ」なんですね~、縦・横・縦の順ですかぁ、今回は正直に縦2本のフレームをまず立てにいきましたからね~、またチャンスがあればソレやってみますね~。
Posted by ride
at 2008年07月04日 21:10
