ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月14日

どんと祭

地方によって色々呼び名はあるようですが、私の住んでいる仙台では『どんと祭』です。

今年はまだちゃんとした?『初詣』は済ませていませんでしたので初詣も兼ねて家の近くの神社に来てました。
特に信心深いタイプでは無いんですが、やはり毎年この火にはあたっておかないと何か落ち着かないんですよね〜。

でもね、やはり『火』はいいですね〜、地元の消防団の方々がカギ棒や竹竿で火をいじってるの見てたら無性に『焚き火』がしたくなっちゃいました(笑)





同じカテゴリー(モブログ)の記事画像
牛忘イブイブ
ARABAKI2018 2日目
ARABAKI2018
最強の流れ
ひさびさ
目を見つめない
同じカテゴリー(モブログ)の記事
 牛忘イブイブ (2018-12-13 17:44)
 ARABAKI2018 2日目 (2018-04-29 09:31)
 ARABAKI2018 (2018-04-28 11:07)
 最強の流れ (2018-03-16 16:25)
 ひさびさ (2018-03-16 14:04)
 目を見つめない (2018-01-13 11:30)

この記事へのコメント
こんばんわ~♪。

ずいぶんとおっきな焚き火かと思えば、仙台の「どんと祭」ではないですかぁ~。秋田にはこういう行事がないのかなぁ~。

小さい頃から僕も「どんと祭」には行っていて、おうちへ帰るまで体が冷えないように火で体をあっためるんだぞ~とかいわれながら温まっていましたよぉ~。今や懐かしい限りですが。

僕はもっぱら塩釜神社ですが、ここはどこっすかぁ~。(?)
Posted by nao nao  at 2009年01月14日 21:22
ん?
一瞬、ミモンパさんのブログに来たのかと思いましたよw
記事のタイトルも同じだし、同じこと言ってましたし^^

よく分かりませんが、どんと祭って焚き火をするお祭りなんでしょうか^^;
Posted by LittleR at 2009年01月14日 21:26
私も ミモンパさんと、rideさんとかぶってしまった(汗)
この火にあたれば、今年1年大丈夫ですね~。
Posted by junkjunk at 2009年01月14日 21:55
焚き火したいね。でも新年から初の不眠不休の24時間焚き火で今年をスタートできたからまだマシだよ俺。キャンプはしたいけど・・・。ちなみに30キロ以上燃やしたね。煙やらヤニで目から喉から大変で帰宅後は14時間くらい眠りに落ちてたよ。やるなら今だったね。笑  
Posted by 七輪マニア七輪マニア at 2009年01月14日 22:13
オイラモ 「どんど祭」 でかぶせたかたなぁ~^^;

カメラも携帯ももっていかなかったんですよねぇ

どうせ暗くて撮れないだろうと・・・

そしたら 八幡は水銀灯ガンガンでした(笑)
Posted by simojisimoji at 2009年01月15日 16:59
お邪魔します。
ははは、かぶっちゃいましたね(^^ゞ
しかも、「焚き火したくなった」という感想まで(笑)
キャンパーのサガですね、きっと(^^;
Posted by ミモンパ at 2009年01月15日 17:39
naoさん

こんばんは~。

「秋田」には「秋田」の風習的なモノあるんじゃないですか~、私らが知らないだけで・・・。

ホントこれは小さな頃からの恒例行事ですよね~、ウチはいつも夜になってから行ってたんで、夜にお出かけできるのが毎年楽しみだった記憶があります。

塩釜神社にも行った事ありますよ~。
ココはホント近所の小さな神社ですけど、小さなトコも悪くないっすね。
Posted by rideride at 2009年01月15日 20:42
LittleRさん

こんばんは~。

Rさんのコメント読んで、「ん?」と思って覗いてみれば・・・、見事にかぶってますね~(笑)

「どんと祭」、焚き火好きのお祭りです!(爆)

いやいや、↓ 詳しくはjunkさんのトコで~ ← 丸投げっと(汗)
Posted by rideride at 2009年01月15日 20:46
junkさん

こんばんは~。

しかし、見事にかぶっちゃいましたね~(笑)

でもね、junkさんはちゃんと解説も入れてる辺り、やっぱ性格ですかね~、私はこちゃこちゃと書いてる割には中身無いっすからね(笑)

そーそー、今年1年「焚き火」に恵まれますよーに・・・って違うか!(爆)
Posted by rideride at 2009年01月15日 20:49
七輪マニアさん

こんばんは~。

ちょっとご無沙汰、スマンね、今度しっかり1本勝負しに行くかんね。

24時間焚き火で14時間爆睡、いいね~、相変わらず「濃い」ね。

「濃い」人生は楽しいよね、今年も濃い目な7mでヨロシクね(笑)
Posted by rideride at 2009年01月15日 20:52
simojiさん

こんばんは~。

最後はしもっさん来るかなぁと期待してたんだけど~、基本「かぶせネタ」嫌いじゃないでしょ~(笑)

やっぱ「八幡」行ってたのね、私も普段は「八幡」まで行ったりするんだけど今年は近場でまったりを選択してみましたよ。
Posted by rideride at 2009年01月15日 20:55
ミモンパさん

こんばんは~。

いやいやいや、かぶっちゃいました、すんません。

でもね、コメントも一緒ってちょっと嬉しかったっすよ、やっぱね、キャンプ好きがアレ見れば想像するのは・・・ですよね~(笑)

来年は「牛」でどんと祭やりますかぁ(爆)
Posted by rideride at 2009年01月15日 20:57
こんばんは~。

そちらでは、『どんと祭』 と言うんですね。

私の住んでいる兵庫県姫路市では、
『 とんど 』 と呼んでおります。
やることも同じような内容です。
Posted by uno peakuno peak at 2009年01月16日 01:22
おはようございます~^^

どんと祭り、初めて聞いた言葉。

何を燃やしているの~^^?
Posted by さわ at 2009年01月16日 05:07
uno peakさん

こんにちは~。

そうなんです、私の住んでいる仙台では「どんと祭(さい)」って言うんですよ、同じ様な風習はあちこちにあるみたいですね。

姫路では「とんど」ですか~、やはりそちらでも「この火にあたると1年病気しないで過ごせる」ってトコなんかも同じなんですかね~。

まぁでもキャンプをやる様になってからは、どー見ても「焚き火」にしか見えなくなっちゃいましたが(爆)
Posted by rideride at 2009年01月16日 13:07
さわさん

こんにちは~。

「どんと祭り」じゃなくて「どんと祭(さい)」ですよ~、もうさわさんいっつもちょい違うんだから~(笑)

初めて聞く?って事はそちらではこんなのやらないんですか?
一応、いい加減な事教えると悪いんで「wikipedia」で調べました ↓

「例年1月14日に、神社の境内で正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する。県内各地の神社やお社で行われるが、県内最大規模のものは仙台市の大崎八幡宮の松焚祭(まつたきまつり)であり、全国的に知られている。」

だそーです(笑)

まぁ、実態は豪快な「焚き火」ですよ、かんぱぱさん降臨?!(爆)
Posted by rideride at 2009年01月16日 13:12
私の住んでるところでも、週末はどんと祭です。
消防団員です( ´艸`) イヤマジデ
火遊びいけませんよー(笑)

あーどんと祭、火が消えるまで消防団は待機なのですよ・・・
いつも、鼻の穴はススだらけ、そして服は煙のにおいが。。。
行きたくない~(泣)
Posted by taptap at 2009年01月16日 20:43
tapさん

こんばんは~。

tapさん、消防団員さんでしたか~、ごくろーさまです。

私はただ燃やすモノを投げ入れて、ちょっとあたって「あったけ~」で終わりですが、ホントあの山を見ると消防団員の方々は大変だなぁと思いますよ。

アレはやはり全部燃やしきるまで待機なんですか?

鼻の穴がススだらけって事は鼻毛も伸びるのメッチャ早いっすよね、ん?ネタと全く関係無い?(爆)
Posted by rideride at 2009年01月18日 19:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どんと祭
    コメント(18)