ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月13日

【 牛で忘年会しませんか~ 2015 】



※昨年の写真(2日目の日曜)、やや積もっちゃってますね。
昨年も同じ12月二週目の開催でした、例年ここ『牛』の初雪は12月の二週目になる事が多いです。



金曜はこんなに晴れてたんですけどね〜、誰か日頃の行い悪い方がいたんですかね?(笑)




なんだかんだと今年ももうこんな季節。

と言う訳で!今年も!

「牛で忘年会しませんか~?」 ← なんだかんだと今年で八年目になっちゃいました

ブログをやってる方もやってない方も、今年キャンプした方も、思う様にはできなかったな~って方も、そして縁あって今年フィールドでお会いする機会があった方も無かった方も、全くこういうヤツには参加した事が無いって方も、いつもはソロキャンが好み・・・って方も、1年に一度ぐらいはご一緒しませんか?

特に何かやるって訳ではありません、イベントもチェックイン時間とか決まり事も特に無し、なんとな~く行ってみっかなぁ~のゆる~い感じで全然オッケーです。

参加条件はひとつだけ!日頃使わせていただいている「牛」で、「牛」を使って楽しんでいる者どーし、1年に一度ぐらいベクトル合わせて飲んだり喋ったりしてもいいかな~って思う方、なんとな~く集まって飲んで喋って、なんとな~く楽しみませんか?



以下 以前の告知記事引用(一部修正)
****************************************

「牛」で忘年会しませんか?
「牛」とは・・・・宮城県大衡村の達居の森自然公園 キャンプ場です


*開催日   2015.12.12(土)~13(日)

*宴スケジュール  12日(土) 乾杯17:30 散会22:30  ← 一応の決まり事はコレのみ、ま、例年乾杯は随時何回でも行われますけどね(笑)

*場所    達居の森自然公園 キャンプ場 (無料)
       施設:水洗トイレ、炊事場、東屋 1棟ずつのみ ※例年冬季は水道止まりますんで最低限の水は持参がオススメ(停止日は年によって異なります)
         (お風呂、シャワーはありませんが車で10~15分の所に台ヶ森温泉って温泉やひだまりの丘って村営の入浴施設も有ります)

*イベント  特に無し


キャンプ好き同士、お話しませんか?アイテム談話しませんか?


・1日目の夜 料理一品持ち寄り(人数分用意する必要はありません)、その他の食事は各自で

・お酒は各自用意

・ゴミは持ち帰り(来たとき以上に綺麗に! 賛同してもらえる方のみ参加可)

・Day参加歓迎(飲酒運転は厳禁)

・blogしてなくても全然OK 歓迎です!

・酒乱ではない方(記憶がなくなる程度はOKです)

・お土産無し(ゆる~く いきましょう♪)

・もちろん遠くのキャンパーさんでも大歓迎

・焚き火を楽しまれる方、直火厳禁!各自焚き火台等お持ち下さい。


※共有リビング・シェルターとしてランドステーションL一張りは張ります、ただ例年中に入れるテーブルが足りなくなるのでロータイプのテーブルと、暖房を余分にお持ちの方はご協力いただけると助かります(今年はランステはランステでも・・・を投入予定、寒さ対策は昨年よりはいいはず(ニヤリ))。
あ、でも私のクルマにはストーブ一台しか積めないんでぜひぜひ暖房器具のご協力を!


※ 大雨、大雪、強風等の場合は中止します
  あくまで「ゆる~く」考えてますが、ムリはしないよーに、各自自己責任で常識ある行動をお願いします。
  あくまでゆる~くが趣旨ですんで参加人数も読めません(例年20~30人程度)  予備シェルター等協力出来る方は協力御願いします


一昨年もちょっと降ったね。

当日、他にもキャンプを楽しまれる方がいると思います、余計な迷惑は掛けないよう気を付けましょう 

特にエントリーの必要はありませんが、質問等ありましたらオーナーへメッセージ欄からどうぞ。

では当日よろしくお願いしま~す。



P.S.  私は例年通り?前日11日(金)夕方には前乗り予定です。  


Posted by ride at 19:45Comments(12)キャンプ

2015年09月09日

大屋根にカンパイ!

先々週末の続き、白樺んトコでの芋煮フルコースをタップリ堪能、今回も楽しい野営でした!で終わりかと思いきや〜。

今シーズン何度目になるかな〜?のお気に入りのココに移動。



ただね、着いたら真っ白!何にカンパイしたらいいのか分からん状態なんで〜。

『大屋根にカンパ〜イ!!』(笑)

でもね、こう言う天気だと、何よりもこの『大屋根』がスゴい頼りになるんですよね〜、ホントありがたい。



今夜は最強の屋根アリなんで、設営もそこそこにまずはひとっ風呂。



ラッキーな事にこの日は『蔵王温泉感謝デー』で入浴料無料!

ありがたくユ〜ックリ温まらせていただきました。



で、戻ってきてもやっぱりガスと言うか、雲と言うか…、ま、仕方ないんでマッタリ飲みますか!



本日のまかない、『麻婆茄子豆腐丼、餃子添え』、餃子全然見えないすか?(笑)



途中、ちょっとガスが切れてきて、お、この感じならもしかして夜景も…、なんて淡い期待を抱いた時間もあったんですが〜、この後やっぱり真っ白!

夜景どころか、街の灯りの一つも全く見えず・・・、の夜でした。



昨夜の寝床はランブリソロインナーのみ、涼しくて快適に寝れました。



で、モーニングコーヒー、でもやっぱり真っ白!(笑)



評判屋しお味で朝ラーいただいてのんびり撤収。

今回の大屋根、いつもの雄大なパノラマショーは全く見れませんでしたが、ま、こんな時もありますよね。

この偉大な大屋根のお陰で雨でも全く関係無く快適に過ごせるってだけでサイコーの場所です、これからも大事に使っていきたいもんですね〜。  


Posted by ride at 18:32Comments(2)キャンプ

2015年09月03日

芋煮初め



先週末、白樺なトコに張ってきました。

今年から『Snow Peak Way』がココじゃなくなって、もしかしたら今シーズンは行く事無いかも…なんて思ってたんですが、運よく?今シーズンもココに張る事が出来ました。



しかも今回は米沢の芋煮マスターと数年振りにご一緒する事が出来まして、今シーズン初芋煮。



地元宮城の芋煮と違って、醤油ベースに牛肉の山形芋煮、でもコレはコレで、さすが芋煮マスター、間違いない旨さ。



今夜の幕は信頼の『ランブリソロWD ラージフライ』。

初代のラージフライが加水分解して使えなくなって、さらにランブリソロ自体が廃盤…。
なんだかんだ言って登板率1位、お気に入りの幕だったので探して探して何とか二枚目をゲットしました、やっぱ今回の様な雨模様だとラージフライが使い勝手いいんですよね〜、廃盤なのがホントに残念です。



夜も降ったり止んだりを繰り返してはいましたが、焚き火も楽しめました。



この熾火になった火の赤がフワフワと変化するのを眺めるの好きなんですよね〜。

そんな焚き火の暖かさがちょうどいいな〜って思える様になると今年も本格シーズンインだな〜って、ちょっとテンション上がりますね。



で、翌朝、目覚めた時のこの風景、意外と好きだったりするな〜の一枚(笑)



昨夜の芋煮の残りでカレーうどん。



さらにコメ投入でカレーリゾット。

まさに芋煮フルコース!ナベ一つでここまで楽しめるなんて驚きです!
ここまでやる事考えると宮城の味噌ベースよりも山形の醤油ベースの芋煮の方が合うのかもしれませんね〜、米沢の芋煮マスターさん、ほんとありがとうございました〜、またぜひよろしくお願いしま〜す!(笑)


今回のキャンプ、終始雨模様だったんですが、いつもの方も久々にご一緒できた方もアリ、天候なんて関係なし!ホント楽しいキャンプでした、やっぱ『キャンプはメンツ!』ですね、皆さんまたよろしくお願いしますね〜!

でもね、今回、ココで終わりじゃないんですよね〜、続き、あるかも〜。  


Posted by ride at 18:13Comments(2)キャンプ

2015年07月06日

なんとなく



先週末、なんとなく年に数回集まる仲間で張って来ました、場所もここ最近はなんとなくいつもココ、晴れてれば自然のプラネタリウムが楽しめるお気に入りの場所。



信頼のランブリソロも今夜から衣替え、スッケスケです。



酒もこのメンツだとなんとなくのオリオン。



ここから〜



こうなって〜、いや〜、サイコーのツマミですな。



豪華、炙り大将二台体制(笑)



ちょっとオサレな料理なんかも出てきたり〜、アヒージョに厚揚げは合わないってのも学んだり(笑)

なんとなく集まって、なんとなく飲んで、なんとなく喋って、こんな『なんとなく』がなぜだかすごく居心地良い、大事な仲間に感謝、みなさんまた!  


Posted by ride at 18:28Comments(4)キャンプ

2015年05月19日

平日キャンプinやまがた

普通の皆さんは一週間の始まり、月曜から平日キャンプに行ってまいりました。

天気予報はややご機嫌ナナメ、なら素直にあの大屋根に頼る事に決定!(笑)



いや〜、やっぱココはいつ来てもいい!とりあえずカンパ〜イ!

お天気下り坂なんでややモヤッとはしてますがそれでも充分!



晴れてれば山並みに沈む壮大な夕日ショーが楽しめるんですが、ま、このパノラマだけでも充分に贅沢な酒の肴。



酔っ払う前に寝床も建てて〜、久々にちゃんと?幕張りましたよ(笑)

しかし、スノーピークさん、なんでランブリソロ廃番にしちゃったんだろ?
現在のスノーピークのテントラインナップだと純粋なソロ幕は『Lago 1』になるんだろうけど、シングルウォールのあの手のテントをメインテントに据える人なんてあまりいるとは思えない、あくまで変化球のジャンル ← ちょっと言い過ぎですかね?(笑)

やはり色んなシチュエーション、季節、条件で安心して使えるのはダブルウォールなのにな〜、かと言って『Lago』シリーズで本格的に山岳系にシフトする気があるとも到底思えないしね、明らかに方向性が無茶苦茶な気がするのは私だけですかね?

何だかんだ言って色んな場面で安心して使える、私の中で1番信頼感ある、1番稼働率高いソロ幕がこの『ランブリソロ』なんで、若干残念です、ま、廃番は廃番で仕方無いんでダメになるまで大事に使います。



そうこうしてる内に日も暮れて、風景は見事な夜景にシフト。

ホントここな〜んも無いんですが、この刻々と表情を変える風景だけで他にはな〜んもいらない、と思える場所、ここを今まで大事に使ってきた方々にも感謝しながら楽しませていただきます。



で、本日のメイン、夜景と寿司(笑)

いつもおもてなし、ホントありがとうございます。



平日朝の二度寝は蜜の味(笑)

起きたらおもてなしの主はもういなかった…、もーしわけないっす。



で、開店を待って一番風呂に、ちょっと守りに入った選択でしたがね(笑)



時間調整にこんなトコにも寄ったりして〜。



で、最近のやまがたラーのお気に入り店に。



ココ、昼の部と夜の部ではメニューが全然変わるんすよ、久々に見た目普通のラーメンをいただきました。

コレはコレで悪くはないんですが個人的にはやはりもう少しパンチが…。


普通の皆さん?が働いてる平日キャンプは蜜の味。
御一緒いただいた駄目人間の皆さん(笑)
またヨロシク〜。  


Posted by ride at 19:56Comments(6)キャンプ

2015年05月17日

バースデーキャンプ



もうたいしてめでたい歳でも無いんでアレなんですが、やはりバースデーはお外に出ようかなぁ〜と。

ま、そうは言っても毎度の?ノープラン(笑)二転三転して、ココで張るって言うお仲間のトコに転がりこませていただきました。



山に沈む夕日を眺めながら…、やっぱお山は下から眺めるものかと(笑)



先日いただいた青森土産のニンニクを皮剥いてそのまんまコロダッチへ、言うまでもなく間違いない味!ニンニク、偉大な食材です。



で、まさかのサプライズ!
こんなケーキまでご用意いただきまして、こんなたいしておめでたくもないおっさんにお気遣いいただきましてありがとうございます。



さらに最近安定の夜のゲストさんまで、こんなモノを、う〜〜ん、ぽっちゃり(笑)

この方、酔わなければホントいい方なんですよね〜、クチは悪いけど(笑)



で、結局またまた幕張らず…(爆)



翌朝もい〜〜天気!!

夜は結構冷えたのに幕に容赦無く降り注ぐ朝日に暑くて寝ていられず…、ぼちぼち今シーズンも寝袋の衣替えが必要な季節なんですね〜。



朝飯は大盛りキムチチャーハン。



昼飯は恒例?帰れま10(笑)
1kg素麺を平らげてお開きでした。

ご一緒いただいた皆さん、ありがとうございました〜、またヨロシク〜。  


Posted by ride at 19:47Comments(0)キャンプ

2014年11月21日

【 牛で忘年会しませんか~ 2014 】



※昨年の写真、昨年は一週前の12/7~8の開催でした(笑)

いや~、もうこんな季節なんですね~。

と言う訳で!今年も!

「牛で忘年会しませんか~?」 ← なんだかんだと今年で七年目になっちゃいました

ブログをやってる方もやってない方も、今年キャンプした方も、できなかったな~って方も、縁あって今年フィールドでお会いする機会があった方も無かった方も、全くこういうグルキャンに参加した事が無いって方も、いつもはソロキャンが好み・・・って方も、1年に一度ぐらいはどーですか、こんなの?

特に何かやるって訳ではありません、イベントもチェックイン時間等決まり事も特に無し、なんとな~く行ってみようかなぁ~なゆる~い感じで全然オッケーです。

参加条件はひとつだけ!日頃使わせていただいている「牛」で、「牛」を使って楽しんでいる者どーし、1年に一度ぐらいベクトル合わせて飲んで喋ってもいいかな~って思う方、なんとな~く集まって飲んで喋って、楽しみませんか?



以下 以前の告知記事引用(一部修正)
****************************************

「牛」で忘年会しませんか?
「牛」とは・・・・宮城県大衡村の達居の森自然公園 キャンプ場です


*開催日   2014.12.13(土)~14(日)

*宴スケジュール  13日(土) 乾杯17:30 散会22:30  ← 一応の決まり事はコレのみ、ま、例年乾杯は随時何回でも行われますけどね(笑)

*場所    達居の森自然公園 キャンプ場 (無料)
       施設:水洗トイレ、炊事場、東屋 1棟ずつのみ ※例年冬季は水道止まります(停止日は年によって異なります)
         (お風呂、シャワーはありませんが車で10~15分の所に台ヶ森温泉って温泉やひだまりの丘って村営の入浴施設も有ります)

*イベント  特に無し


キャンプ好き同士、お話しませんか?アイテム談話しませんか?


・1日目の夜 料理一品持ち寄り(人数分用意する必要はありません)、その他の食事は各自で

・お酒は各自用意

・ゴミは持ち帰り(来たとき以上に綺麗に! 賛同してもらえる方のみ参加可)

・Day参加歓迎(飲酒運転は厳禁)

・blogしてなくても全然OK 歓迎です!

・酒乱ではない方(記憶がなくなる程度はOKです)

・お土産無し(ゆる~く いきましょう♪)

・もちろん遠くのキャンパーさんでも大歓迎

・焚き火を楽しまれる方、各自焚き火台等お持ち下さい


※共有リビング・シェルターとしてランドステーションL一張りは張ります、ただ例年中に入れるテーブルが足りなくなるのでロータイプのテーブルと、私のランステLはスカート無しのスースーのヤツなんで(笑)、暖房を余分にお持ちの方はご協力いただけると助かります。

※ 大雨、大雪、強風等の場合は中止します
  あくまで「ゆる~く」考えてますが、ムリはしないよーに、各自自己責任で常識ある行動をお願いします。
  あくまでゆる~くが趣旨ですんで参加人数も読めません(例年30~40人程度)  シェルター用意出来る方協力御願いします


昨年はちょっと降りました。

当日、他にもキャンプを楽しまれる方がいると思います、余計な迷惑は掛けないよう気を付けましょう 

特にエントリーの必要はありませんが、質問等ありましたらオーナーへメッセージ欄からどうぞ。

では当日よろしくお願いしま~す。



P.S.  私は例年通り?前日12日(金)夕方には前乗り予定です。  


Posted by ride at 19:45Comments(6)キャンプ

2014年08月10日

おっさんの夏休み in 秋田



先週のとある平日、夏休み真っ只中の方からのお誘いで24時間温泉入り放題んトコに行って参りました。



仕事終わりの出発だったんで、暗くなるちょっと前ぐらいに到着。

空模様がややビミョーだったんですが、取り急ぎインナーのみ設営、ハバハバ、やっぱインナーのみの方が断然美しいね。



で、ココ来たらまずはとにかく入らんとね。



サッパリしたら早速カンパイ!

やっぱオリオン美味いね。



この日、仙台は30℃超えの猛暑日、着いたばかりの頃はまだココでも暑かったんですが、さすがに日が落ちると共にだいぶ涼しくなってきましたんで久々に焚き火を眺めながら気持ちよく一杯!

のはずが〜〜、何故か?身体中アチコチかゆい〜、ココにきて蚊の猛攻です!

やっぱ若い振りして半袖半ズボンはダメか、しかも青天なんで逃げ場無し(笑)



あまりの猛攻に閉口、風呂に緊急避難。

で、心折れたおっさん二人、早々とテントへ。

何かテント内にも蚊に侵攻されてた方はまさかのテント放棄で車中泊したらしいですが(笑)



翌朝〜、後ろのオリガミは無人(笑)

深夜、なんかイヤ〜な予感がして目が覚めまして…、あ、怖い話じゃないですよ、半分寝ぼけながらフライかけたら5分後に降ってきました、私の野生の感もまだまだ捨てたもんじゃないかな(笑)



昨夜途中放棄した焚き火も改めて、と言うか中途半端に残ったマキの消費。



朝はコレもちょっと久々GMC!
ボンカレーゴールド夏限定版『トロピカルカレー』、マンゴーとグリーンペッパーが味の決め手!らしいんですが、やっぱマンゴーでもカレーに勝つのは難しい(笑)



焚き火でオールフリー!



オールフリー、カレーのお供にもピッタリですね。

ノンビリ撤収して、最後にもうひとっ風呂いただきまして〜。



昨晩、たまたま話題に出た近場のラーメン屋さんでニンニク充填!

のんびりまったりおっさん同士、特にな〜〜んも決め事やなんかも無し、何より楽なのがいいやね(笑)、また誘って下さいね〜。  


Posted by ride at 19:43Comments(0)キャンプ

2014年08月07日

大倉親子キャンプ 2014



先週末の8/2〜8/3、我がホーム『大倉ふるさとセンター』主催の『大倉親子キャンプ 2014』のお手伝いに行って参りました。

ココでのイベントキャンプ、縁あってお手伝いさせていただく様になってからなんだかんだ言ってもう十数年…、このふるさとセンターの建物もまだ無く大倉中学校の校舎や体育館もまだ残ってる時代からですからね〜、私も歳取る訳ですわ(笑)



このキャンプ、『親子キャンプ』ってタイトルに変わってから昨年までの天候、二勝二敗の五分だったらしいんですが、今年は二日間ともピーカンの勝ち越し、雨キャンプよりいいとは言うものの、完全に体力勝負の二日間でした、平地での夏キャンプはもうムリな年齢だと悟りました(笑)



開会式の後、いきなりまずは炎天下でのテント設営、STARTからかなり過酷…(滝汗)

で、昼ご飯は恒例の流しそうめん、過酷な労働?の後の冷たいそうめんは身に沁みますね〜。



午後は工作の時間、まずは竹細工、大倉地区には竹林が沢山ありまして、実は仙台七夕に使われてる竹のほとんどはココ大倉から切り出されたものなんですよ。



で、さらに鳥の巣箱作り、最近は釘を打つ機会なんてあまり無いからですかね〜、お子さん達がやたら楽しそうにトンカントンカンやってたのが印象に残りましたね。



ドンドン勢いを増す陽射しの中、キャンプファイヤーのやぐら組み、この暑さの中のキャンプファイヤー、あまり想像したくありません(笑)



夜ご飯は夏キャンプの定番、カレーライス。



腹ごなしにキャンプファイヤー前のちょっとしたイベントの準備〜。



カゴん中のブツをみんなで並べて〜。



点灯〜!
『大倉親子キャンプ』って文字が出来てる、はずなんですが〜、ちゃんとそう見えてます?
フレームに全部は収まりませんでしたけどね。



で、一日目最後のイベント、キャンプファイヤー!!
もうね、ちょ〜〜〜暑かったっす!それしか言えね〜!



翌朝も朝っぱらからよく晴れてくれまして!

ココ、標高は200mぐらいとほぼ平地なんですが夜はやはり街ん中よりは過ごしやすいよーです、何とか寝れましたね。



二日目は私の本職?
大倉ダムでのカヌー体験。



途中、チラッと雨に降られたりもしましたが、何事も無く無事終了。

前半組と後半組それぞれ1時間45分とかなりのショートバージョンでしたがそれなりに楽しんでいただけたかなぁと。

あ、私はカヌー体験のスタッフでしたんで写真はありませんけど、同じ時間マウンテンバイク体験のプログラムも組まれておりました。



で、コレも夏キャンプの定番、みんなでスイカを食べて今年の『大倉親子キャンプ』、無事全プログラム終了です。

今年は二日間とも晴天に恵まれまして、体力的にはややハードな1泊2日でしたが帰り際『バイバ〜イ!!』って手を振って帰って行く子ども達の笑顔を見ると今年もお手伝いさせていただけて良かったな〜と、毎年の事ですが。

ま、また来年〜〜〜!!




あ!明日からもう一本親子キャンプこなさなきゃならないんだった!!、しかも同じ場所で!(笑)  


Posted by ride at 23:21Comments(4)キャンプ

2014年07月31日

泉岳自然ふれあい館 市民キャンプ場



先週の7/21にオープンしたばかりの『オーエンス 泉岳自然ふれあい館』に行ってきました(市民キャンプ場は7/27オープン)、B師匠お誘いあざーす。

ココ、『泉岳自然ふれあい館』は仙台市の野外活動施設、旧『泉岳少年自然の家』の移転改築に伴いリニューアルオープンされた施設です、建設途中での火災で当初予定よりかなり遅れてのオープンにはなりましたが。



この高台に立つ立派な建物が市民キャンプ場の受付もある本館です。




元々この施設は主に仙台市内の小中学校の野外活動利用をメインに設計されてまして、本館の立つ敷地内には体育館、研修室棟、宿泊棟、浴室棟、学校キャンプ場などが整備されていて、宿泊棟は学校利用の無い日は一般での利用もできるみたいです。



で、我々一般市民が利用できる方の『市民キャンプ場』、全て区画サイトの全24サイト、利用料金は宿泊(16:30〜翌9:30)平日:1サイト500円、休前日1サイト740円、日帰り(10:00〜16:00)平日:1サイト500円、休前日1サイト740円です。

しかし、水の森も大倉もお役所が作るキャンプ場はどこも何でこんな時間設定なんですかね〜、利用する側に立ったもう少し使いやすい時間設定ってのある気がするんですが…、ま、安いからしゃあないんかなぁ〜。



設備関係、まずはトイレ・シャワー棟。



男・女トイレとひろびろトイレ。





コインシャワーが2ブース、5分100円。



立派な炉も付いた野外炊事棟、これなら雨でもBBQできますね。
誰ですか?ココに泊まれるんじゃね…なんて言ってるのは!(笑)



水の森にあるのとほぼ同じ設計の炉、この三段式の炉、どう言う使い方が正解なんですかね、コイツどーにもうまい使い方が分からないんですよね〜。



灰捨て容器も完備。



サイトは大きく分けてA、Bサイトの二ヶ所に別れてまして、この写真はBサイト側からAサイトを見た風景、この写真の一番奥が駐車場。



で、こちらが駐車場側から見て一番奥にあるBサイト、真ん中のスペースから放射線状にまぁるく6サイト+上段に2サイトがデザインされてます。

仲間通しでグルキャンなんかで使うなら使い勝手いいかも、ですね、ただ駐車場がAサイト側にしか確認できなかったんでちょっと運搬に距離ありますね。



で、こちらはAサイトとBサイトの間に階段状に配置されている4サイト。

ココだけサイトの周りに芝が植えられてなくて土むき出しなので、雨降ったらあまり想像したくない状況になりそうな…、現状ココはあまり選ばない方がいいかも。





サイトの大きさは縦長アリ、横長アリ、角が欠けているサイトアリ、と若干のバラ付きがありますね〜、最近流行りの大型ツールームを張りたい方は要チェックかも。



サイト間の通路はウッドチップ。



サイトのメインスペースは砂利敷きでかなりの硬さ、ペグ打つの大変でした。



サイトとサイトの境界はこんな感じであまりスペース無いんでお隣さんとは仲良くしましょうね(笑)



今回我々が使わせていただいた1番サイト、すぐ裏が炊事棟で使い勝手大変良し!(笑)



で、この日、我々が着いた16時半の時点でもまだ30℃!ありまして、この日陰の全く無いサイトに幕張る気にはとーていなれず・・・、幕も張らずにとりあえずこうなったと(笑)

ま、平日で我々の他にはファミリーが一組だけなんでね、と言い訳してみる。



夕暮れと共に温度も下がってやっと幕張る気になりましたんで、久々に登場のタッドポール、コイツのメッシュ使いと背中のソリ具合がなんかエロくて好きなんですよね〜(爆)



泉ヶ岳から飛んできたこんなお客さんと遊んだりもしながら〜、この日クワガタが♂♀合わせて3匹、ココ、虫捕りもイケますね。

で、まったりとおっさん三人の夜は更けていき、寝る前に温度計見たら22℃!、昼の暑さとは打って変わってちょ〜〜快適な夜でした。

ココ、標高は約500〜600m、昼はムリでもさすがに夜はいくらかいいんすね〜。



翌朝、ふと目を覚ませばこんな朝日が、思わずテントの入り口から手を伸ばして一枚!

でも、写真だと気持ちいい朝に見えますが〜、朝日が登るともう暑くて寝てられないってのがホントのトコ。

やっぱココに次来るのはもう少し涼しくなってからかな〜。  


Posted by ride at 19:27Comments(8)キャンプ

2014年07月29日

TBC夏祭り2014〜夏合宿



先週末のお話です。

まずは絶好の夏祭り日和のなか、勾当台公園で開催されていた『TBCテレビ55周年 震災復興支援イベント TBC夏まつり2014 絆みやぎーKEEP ON!ー』に、しかしタイトル長過ぎ(笑)



仙台の最高気温30.3℃、この日はとにかく暑かった〜、着いた12時半の時点でかなりの暑さにたまらずまずは水分補給。



この日、私がいたNORTHステージはサントリーさんがスポンサー、ステージ近くに『GREEN DAKARA』と『オールフリー』の試飲ブースがありまして、大変お世話になりました、サントリーさんありがとう!



勾当台公園にある野外音楽堂、勾当台公園でイベントが行われる時はココも色んな音楽が聞ける機会がちょこちょこあるんで年間通して何度か訪れるんですが、この林間にある音楽堂、こんな木洩れ陽もなんとも言えず、お気に入りの場所です。



本日のスケジュールをなんとなく眺めながら、まずは『アイリス』のステージを、三人組のアイドル、やっぱ若い娘はいいですね〜(笑)



で、またまたオールフリー!(笑)
Ho Capito(オカピート)』を挟んで『ボヤケルズ』、彼等鹿児島出身のバンドなんですが偶然白石でライブ見てからお気に入りのバンドです。



『うたはしなない』、そのバンドの曲の中でも、なんとなくその曲自体に不思議なパワーみたいなモノを感じる曲ってありますよね?
『ボヤケルズ』の曲の中では間違いなくこの曲だと思います。



で、さらにオールフリー!
さて、私はこの日何回オールフリー!したでしょう?(笑)

ボヤケルズのあと『山崎あおい』〜『サスケ』〜『吉澤嘉代子』と見まして〜。



『サスケ』、再結成してたんですね、またこの二人での『青いベンチ』聞けるとは思わなかったな〜。



『吉澤嘉代子』、独特の世界観を持ってるアーティストでした、こんなちょっと変わった娘、好きです(笑)

で、私の今回のメイン『黒木渚』、今回のステージはバンドでは無く全くのソロでのステージ、普段のバンド編成でのライブとはまたちょっと違ったカタチでのステージが見られてコレはコレで良かったっすね〜。



どーも世間的にはなかなかブレイクしてない感じの『黒木渚』ですが、女子1人でステージに立ってこれだけ存在感バツグンのステージを魅せられる女性アーティストってあまりいないと思います、結構いいと思うんだけどな〜。



そんな『黒木渚』の世界の余韻にもう少し浸っていたい気分なんですが〜、今日はこの後まだ予定がありますんで、すかさず移動開始〜〜!



移動する事1時間ちょいで仙南某所でのB校長主催の夏合宿に無事合流、街中から意外と近かった。

ココ、やや山沿いの場所なので、思いっきり街中の勾当台公園よりはさすがに涼しいだろうとちょっぴり期待してクルマから降りたんですが〜、夜の21時過ぎでも全然暑かった…(汗)
やっぱ標高650mじゃこの時季まだまだ甘いのか…。

ま、それでもダラダラ飲んでたら若干涼しくはなってきたんで、新潟から招集した?黒バラさん(笑)の初張りテントに居候、新しいテントで快適に寝せていただきました、朝方ちょっとしたネタも提供させていただいたみたいですが…(爆)



朝は恒例の?帰れま10、大量の稲庭うどんとの負けられない戦い(笑)



夏合宿!と言えばのスイカ割り!



山形から会長が持ってきてくれたこの特大スイカ、あま〜〜いあま〜い激ウマのスイカでした、会長あざーす!



日曜日、朝方ちょっと雨に降られましたがこんな夏空の中、いつもとはちょっと違った子供たちメインのキャンプ、楽しい夏合宿になりましたね、B校長お疲れ様でした!(笑)



帰りに遠刈田の人気ラーメン店へ、中華そばダブル頼んだら大人用と子供用みたいでした!(笑)

  


Posted by ride at 18:41Comments(0)キャンプ

2014年05月12日

ギネスに挑戦!?(笑)

先週末、予定していた集まりが急遽中止になり路頭に迷ったおっさん達、ココならいきなり行っても大丈夫だろ(笑)って場所で張ってきました。



リビングにランドロック、後はてきとーに各々自由に。



で、到着した方からそれぞれ張っていってたらこんな惨状、さながらギネスに挑戦?(笑)



最終的には4サイトのスペースにランドロック入れて13張りも張られてたみたいです(笑)



私の寝床は久々のランブリソロWD、と言ってもフライシートは借り物(笑)

とっくに限界を迎えていた自分のラージフライシート、久々に出してみたらベッタベタのネッチョネチョ、加水分解もここまでくれば諦めも付くわってな状態でした、さ、フライシートどうしようかなぁ…。





今回の皆さんのテント、ランブリソロが新旧3張り、ランブリ2.5も新旧?3張り、アライのトレックライズが2張り、こうやって見ると使い勝手いいテントはカブるんですかね〜。



我らのタコ焼き師匠のタコ焼き、この方の焼くタコ焼き、ホント激ウマなんですよ、何個食べても唸るウマさ、この方、多分しばらくはタコ焼き以外は作らせてもらえないな(笑)



で、コレも恒例、我らのカレー師匠のスープカレー、コレも毎回間違い無いウマさ、で、やはりこの方もほぼカレー以外作らせてもらえない(笑)



ニンニクたっぷり男の肉!コレはB師匠作(爆)

こんなんで、後はいつもの食い〜の飲み〜の喋り〜の。



もうほぼ葉桜でした。



次の日も朝からい〜天気、日陰に置いたイスの背もたれにふか〜く座って上を見上げれば葉陰から覗く気持ちいい陽射し。



あ、青空キャンプにオールフリー!(笑)

撤収日にも安心して飲めるのはやっぱいいですね、期間限定のシトラススパークル、すっきり飲めるグレープフルーツフレーバーが私好み。



で、気持ちいい風が吹く木陰でしばしマッタリして解散です、皆さんまたよろしくお願いしま〜す。



  


Posted by ride at 19:15Comments(6)キャンプ

2013年11月22日

【 牛で忘年会しませんか~ 2013 】


※昨年の写真、昨年は一週前の12/1~2の開催、ちょっと積もってますね(笑)

いや~、もうこんな季節なんですね~。

と言う訳で!今年も!

「牛で忘年会しませんか~?」 ← なんだかんだと今年で六年目になっちゃいました

ブログをやってる方もやってない方も、今年キャンプした方もできなかったな~って方も、縁あって今年フィールドでお会いする機会があった方も無かった方も、全くこういうグルキャンに参加した事が無いって方も、いつもはソロキャンが好み・・・って方も、1年に一度ぐらいはどーですか、こんなの?

特に何かやるって訳ではありません、イベントもチェックイン時間等決まり事も特に無し、なんとな~く集まって飲んで喋って、楽しみましょう。



以下 以前の告知記事引用(一部修正)
****************************************

「牛」で忘年会しませんか?
「牛」とは・・・・宮城県大衡村の達居の森自然公園 キャンプ場です



*開催日   2013.12.7(土)~8(日)

*宴スケジュール  7日(土) 乾杯17:30 散会22:30  ← 一応の決まり事はコレのみ、ま、例年乾杯は随時何回でも行われますけどね(笑)

*場所    達居の森自然公園 キャンプ場 (無料)
       施設:水洗トイレ、炊事場、東屋 1棟ずつのみ ※例年冬季は水道止まります(停止日は年によって異なります)
         (お風呂、シャワーはありませんが車で10~15分の所に台ヶ森温泉って温泉、ひだまりの丘って村営の入浴施設が有ります)

*イベント  特に無し


キャンプ好き同士、お話しませんか?アイテム談話しませんか?

・1日目の夜 料理一品持ち寄り(人数分用意する必要はありません)、その他の食事は各自で

・お酒は各自用意

・ゴミは持ち帰り(来たとき以上に綺麗に! 賛同してもらえる方)

・Day参加歓迎(飲酒運転は厳禁)

・blogしてなくても全然OK 歓迎です!

・酒乱ではない方(記憶がなくなる程度はOKです)

・お土産無し(ゆる~く いきましょう♪)

・もちろん遠くのキャンパーさんでも大歓迎

・焚き火を楽しまれる方、各自焚き火台等お持ち下さい


※共有リビング・シェルターとしてランドステーションL一張りは張ります、ただ例年中に入れるテーブルが足りなくなるので、ロータイプのテーブルを余分にお持ちの方はご協力いただけると助かります。

※ 大雨、大雪、強風等の場合は中止します
  あくまで「ゆる~く」考えてますが、ムリはしないよーに、各自自己責任で常識ある行動をお願いします。
  あくまでゆる~くが趣旨ですんで参加人数も読めません(例年30~40人程度)  シェルター用意出来る方協力御願いします

  当日、他にもキャンプを楽しまれる方がいると思います、余計な迷惑は掛けないよう気を付けましょう 

特にエントリーの必要はありませんが、質問ありましたらオーナーへメッセージ欄からどうぞ。

では当日宜しく御願いしま~す。



P.S.  私は例年通り?前日6日(金)前乗り予定です。  


Posted by ride at 19:00Comments(16)キャンプ

2013年10月30日

雪峰祭はオマケ(笑)



毎年恒例のこの時季の新潟、何となく集まって、何となく飲んで喋って笑って、またね!で解散、と言う特にな〜んもしない集まりがメイン、メンツが揃えばそれだけで楽しい、やっぱキャンプはメンツ!ですね。

贅沢にも?毎回雪峰祭はオマケ(笑)



コレも恒例の前乗り、今回の金曜は着いたら結構な雨降り、で、結局おっさん5人で東屋泊…(笑)

ホントは金曜入りは二人だけの予定だったんですけどね〜、あの雨の中、ホント物好きと言うか何と言うか…、ありがとうございます。



土曜の朝、雨の止み間を狙ってちゃんと幕も張りましたよ、とりあえずリビングのみですけど(笑)



で、偶然?(笑)同日開催だった『雪峰祭2013秋』、SnowPeak本社でちょっと遅い朝メシをいただきまして〜。



限定品やなんやかやとショップ物色して〜。

今回の限定アイテム、幕系も含めてあんまり…だったんですが、キャンプ場に早速『ウィング オールグレー』張られてる方がいましてね、リップストップじゃない素材も含めてちょっと見せてもらったんですが、正直予想より悪くなかったです、美しい張り姿も含めてぶっちゃけちょっと欲しくなっちゃって悩みました、やっぱ実物見ちゃダメだね(笑)



『ペグハンマーPro.Cクローム』、本社でも早々と売り切れ、結局ホンモノ見れんかった。







B級品抽選販売にも札入れ。



で、ガッツリ昼メシ!
オーダーは子豚ラーメン玉ねぎトッピング、野菜、脂増し、味濃いめ、麺硬め、ニンニク入り。

土曜の午後、本社で私に会った方は強烈な匂いがしたかと…(笑)



キャンプ場に戻って寝床設営、ま、間借りですけど〜。

しかも今回、リビングのランステ以外は幕コレのみ、何かテントと参加人数合わないよーな…(笑)



東屋はキッチンスタジアムにもなります(笑)
ビバ!東屋!



大鍋で作る芋煮はやっぱ美味いね〜。

あ、作った方のウデもいいから、でした(笑)



夜は結構冷えまして、今シーズン初の武井くん投入、クルマん中に一年入れっぱなしでもちゃんと点きましたよ、今シーズンもヨロシクね〜。



でもやっぱ焚き火の暖かさが最強。



翌朝は昨夜の芋煮にカレーとうどんを投入。



コメもちゃんと炊きましたよ〜、一応アップ(笑)



で、また本社でいただきまして〜、この日は昼メシ。







で、また札入れ。

雪峰祭2013秋、正直新社屋に移ってから〜今年春までが年々ヒド………だったんで、どうかなぁ〜と思いながら行ったんですが、春はほとんどが20%オフだったアウトレット品も割引率ちょっと良いモノがあったり、B級品抽選販売もアイテム数増えてたり、食べ物関係も餅つきの復活や新潟のソウルフード?ぽっぽ焼きがあったりと、ちょっと良い方向には変わってきたのかなぁ…とは感じましたね。

欲を言えば、もう少し買いやすいお値段の限定アイテムもあればな〜とは思いましたが…。



で、長岡大学での学祭ライブまでしっかり楽しんで帰宅。

いや〜、今回も楽しい新潟でした、お世話になった皆さんありがとうございました〜。





最後に今回の戦利品、まさかのB級品抽選販売二日連続の当選、また余計な運使っちゃったな〜(笑)  


Posted by ride at 18:42Comments(2)キャンプ

2013年08月22日

気持ちよく寝た~い!キャンプ



ただただ暑さとの戦いだった平地でのお仕事キャンプで消耗したカラダを休めるべく、ほんとタイトル通り、気持ちよく寝れる場所に行ってきました。



先に到着していたいつもの方?とすかさず飲み始め〜。



こんな景色に癒され〜。



さらに夜景も楽しみ〜。



さらに焚き火も楽しみ〜。

あ、そう言えばなにやらway用の試作メニューもいただいたよーな…(笑)



ココ、サイコーに涼しい、住みたい…(笑)



で、あさ〜!

ほんと久々にぐ〜っすり寝れました〜、スッキリ充電完了です!



朝から焼きそばパンで帰れま10。

あれっ、そう言えばもう一つ試作メニューいただいたよーな気も…(笑)



最後は山形県民じゃない我々は日大山形が頑張ってる中(笑)、のんきに温泉入って帰路につきました。

《おまけ》



夜は試写会でコイツを。

ま、DVDで充分かと!(笑)  


Posted by ride at 20:14Comments(2)キャンプ

2013年08月20日

親子でキャンプin大倉 二日目



二日目のプログラムは豆沢川探検、川の中をバシャバシャみんなで歩きます。



やっぱ暑い日の水辺のプログラムはいいっすね〜、川面を吹きすぎる風が気持ちいい〜〜。



この川、川床に平らな岩盤がずっと続くちょっと変わった川なんですよね。



途中、天然のプールもあったり〜。

水、ちょ〜〜冷たいんですけど〜(笑)



最後は恒例の度胸試し、ココを登れれば一人前の男の子(笑)



で、昼飯はいつものヤツ流して〜。



最後はスイカで帰れま10(笑)

毎年恒例のお仕事キャンプ、楽しくもツライ三日間、今年も無事終わりました。

準備後片付けと毎年大変っちゃあ大変なんですが、ちから一杯手を振って帰って行く子供たちの満足そうな笑顔を見るとね、また来年!って気になっちゃうんですよね〜。

また来年もココで子供たちのいい笑顔に会えるといいな〜。  


Posted by ride at 19:05Comments(4)キャンプ

2013年08月17日

親子でキャンプin大倉 一日目



今年も恒例のお仕事キャンプ。



灼熱のキャンプ場で三張り張るのはちょいツラかった〜(笑)

まずはスタッフ宿泊用のランブリ4、いまや一年に一度の登板。



で、自分の寝床、ちょっと久々にマジメに幕張りましたよ(笑)ペンタイーズ。



で、さらにスタッフ用、ホントはアメSの予定だったのに、イーズでエネルギー使い果たしての『マーモット トワイライト2p』、やっぱコイツ変なカタチ〜〜(笑)



で、カヌー体験プログラムをこなして〜。



ドラム缶風呂沸かして〜。



キャンプファイヤー!



キャンプファイヤー残り火焚き火で癒されて一日目無事終了。

明日も朝から沢探検、もう一日暑さと戦いま〜す。  


Posted by ride at 23:36Comments(4)キャンプ

2013年06月05日

年に二回のお楽しみ



年に二回、と言っても『雪峰祭』じゃないんだな〜。

きっかけは確か2008年秋、誰かの『年二回ぐらいがちょうどいいんじゃね?』の何気ない一言から始まったんじゃなかったかな〜と。

そんな何となく始まったキャンプも数えてみたら今回で多分9回目、多分ってトコもらしいかな?(笑)



コレもここ数回恒例、前乗りしての宴会場設営。

『ランドステーション L』、クローズするとシェルターに、跳ねあげるとオープンタープに、春と秋、年に二回の宴会場には非常に重宝する幕体。



毎回間違い無い味、いつもありがとね〜。








旨い食いもんに旨い酒、でもサイコーに楽しいのは仲間とのたわいもない、て言うかしょ〜もない会話(笑)





今回の爆弾、問題のラーメン(爆)



毎回感じるのはやっぱり『キャンプはメンツ!』
ほとんど変わらないこのメンツで5年も続いたミラクルに感謝、またヨロシク!  


Posted by ride at 18:48Comments(6)キャンプ

2013年06月01日

雪峰祭 春 2013



今年も懲りずにやってきました、初めての春参加。

今年はついにステッカーもクリアファイルも無くなっちゃってました、なんだかな〜。



アウトレット販売も基本20%、なんだかな〜。





B品抽選は昨年の秋雪峰よりはちょっとマシかな〜。



おっ、私に入札しろって事?(笑)



ウェルカムスープだそーです、三平汁もオニギリも無くなっちゃってる、なんだかな〜。

あっ、今回の限定品、ゴールド自在が1番人気みたいですよ、本社は朝イチで売り切れてました。



アレッ?baboさんもう来たの?(爆)
  


Posted by ride at 10:46Comments(8)キャンプ

2013年02月19日

極寒キャンプのはずが…。



先週末は毎年恒例のガマン大会(笑)桧原湖での極寒キャンプの予定だったんですが、ま、色々ありまして直前での場所変更で仙南の某公園へ。

先週のあの?炎上騒ぎがあったトコです(笑)



土曜、家を出る頃はまさかのマジ降りで自宅は積雪8cmほど、で、ややテンション下がり気味で着いたらココは予想外に大した事無く、天気って意外と違うもんですね〜。
白く積もって見えるのは多分数日前の雪、表面だけが固く凍ってるモナカ状態の積雪でした。

リビングはhiroさん提供『ランドステーションM』、ポール10cm下げの冬バージョンで設営。



で、今回の私の寝床、またまた縁あって私んトコに…、『MSR ツインブラザーズ』、また『幕は増えども…』ですね(笑)

ただ、この幕、キレイに張るのなかなか手強いヤツでした。



写真だと意外と見れる感じになってますが、ポール間の稜線がどうしてもたるみます、前も後ろもガイライン追加して引っ張ってるんですがね〜、バランス難しい…。



で、中にコット寝、ホントはコイツ張る予定じゃなかったんですけどね〜、この日は風が強い上に風向き的にマズい向きに建ててしまったんで、風に煽られる煽られる、その上、このスペースにコット一つとムダなスペース有り過ぎで寒い…、やや口車に乗せられた感アリアリ、やっぱ変に乗せられちゃダメだな。



サイドにもガイライン追加してスペース増加&横風対策。





付属のポールは185cmなんですが、そのままだと完全にスカート浮いちゃって隙間風スースー状態なんで、私のはこころもち、5cm切ってもらって180cm仕様にしてみたんですが、サイドはまぁまぁいい感じなんですがやはり前の入り口部分がまだちょい浮きますね〜。

ポールやや斜め建てしてゴマかすか、もう5cm切ってもいいかも…、ちょっと今後の課題ですね。

稜線のたるみも含めた張りのバランス、スカートの処理、この手の生地のシングルウォール特有の結露、と多少課題はあるものの、スペースは広くて申し分無し、日が上がると光を透過する生地?色?のせいか幕内はポカポカと、全体的に悪くないですね、これからしばらくはコイツがメインシェルターかな。




で、久々の青根温泉でサッパリした後はいつものグダグダ具合、今回はおっさんのみでしたので尚更グダグダ感増量(笑)



完成した料理を見事にブチまける方がいたり…。

異臭騒ぎがあったり…。

話題の中心はAKBでしたっけ?(爆)



朝は先日めでたく?新潟で献血500万人目をGETした方がコーヒーを淹れてくれました、やっぱなんかこの差し色の赤、ヤラシクな〜い?
あっ!もしかして献血と絡めての赤?(笑)

この日の朝はマイナス9℃、やっぱ桧原湖よりは暖かいですね〜、私は風が吹く度に顔に落ちてくる雪?氷?で起きましたけどね。



のんびり撤収の後、新潟と福島の方をこの辺りでお土産ならと言うド定番の場所にご案内して解散でした。

皆さん、お世話さまでした〜、また遊んで下さいね〜。  


Posted by ride at 19:53Comments(12)キャンプ